植物観察 口コミ・評判 最新情報まとめ
"植物観察"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
昨日は四国の石鎚山にいたのが夢かなって思うほど通常モードな東京の朝😂 ハンズで手のひらサイズのバインダー式のスケッチブックを買ったので、朝散歩のときに持っていって公園のお花をペンで簡単にスケッチ。立ったまま描くの難しいけど、じっくり植物観察できて面白い♪ pic.x.com/5Oq6SCcVp7
植物観察①🙋 キク科のフクオウソウがかろうじて1輪、そしてツクシコウモリソウは綿毛になってましたが、見る事ができました😌ハジメマシテ🙂↕️ 探してたキリシマヒゴタイ、ダイモンジソウに会えなかったのが残念でしたが、この2つのお花に会えて良かったです🤗アリガト~🙌 pic.x.com/Nd7ZYMMLsv
アレチヌスビトハギ(マメ科) フサが4個なのでヌスビトハギではないだろうと思った 花の色が青? そこで悩んでいた 図鑑サイトによると、花は萎みだすと赤から青になるそうな 三河の植物観察 mikawanoyasou.org/data/aretinusu… 木曽三川公園(ワイルドネイチャープラザ) 愛知県稲沢市祖父江町 9月15日撮影 pic.x.com/1y33x3zlzj
今日は植物観察会と春日町プレーパーク木工ワークショップ。 8月は参加できなかったので久しぶりの練馬城址公園と春日町プレーパークでした。 木にふれあえて皆さんとお話できたこと嬉しく思いました。 pic.x.com/d9ywt9rkhs
家の近くの植物観察スポットに、去年までは知識がなく気づいていなかったのか シモツケが、しかもアカバナシモツケまでいるなんざ… ナンバンハコベと同じくらいピャッ!!となりました pic.x.com/ulquiaj0zg
21時過ぎに帰宅するとちょうどオシロイバナが満開で香りがふわっと届いてきて幸せな毎日です🥰 ←夜 朝→ 職場構内の秋の植物観察ではキツネノマゴとウリクサを発見🌿 昨日はヤエムグラ属っぽい葉っぱのお花を見つけたのだけどまだ名前はわからない…地道に検索しようっと🥰お昼休みの楽しみ🌸 pic.x.com/yfutbh9yxs x.com/69_vivify/stat…
週末は植物観察。なーんでこんな構造してるんだろう…?とか、やっぱりコミカンソウって心鷲掴みにする草だよな…とか、ベタベタな葉っぱを悠々と歩く細い脚のカメムシ!!とか。同じ環境で同じものがいるってことは二度とないから、目の前はいつも発見ばかりなんだろうなぁ。たのしっ pic.x.com/zm2ior79oi
新田次郎の山岳小説、文庫本1冊持って高原へ 山が好きで昔よく読んだ 植物観察後の読書時間📙 大きな栗の木の下で〜 下界より10℃くらい涼しい pic.x.com/sanbs8crm9
@ruibee夏休み終盤に旅行を入れたので、なんとしても終わらせたかったんですよねー。 漢字プリントと植物観察記録はまだ残ってます!
新しい趣味の「植物観察」 とても素敵だと思います! 植物と暮らしていると、上手くいかないことも多いけれど、 たくさんの発見や、とても幸せな奇跡が、きっと藍さんの元にも届くはずです。 pic.x.com/baugkt30n3
@kyaoru9618子供でも分かりやすくで編集してるから分かりやすく使いやすいですね。 個人的には絵の資料とは別に、観光で植物観察してるので、解説文も参考に出来て面白かったりします😄
自由研究にオススメ! 令和6年8月3日(土)・4日(日)「植物観察会~葉脈標本を作ろう~」開催 | 海洋博公園 Official Site oki-park.jp/kaiyohaku/news…
曇りのち晴れ 最高気温25.4℃、最低気温8.6℃ 今日は丸山公園定例自然観察会で、郷土館友の会の会員の皆さんと、一般の参加者の方合計7名の方と丸山公園を周り、合計49種の植物を観察しました。今回は植物観察をしつつ植物標本の採集も行ったため、少々慌ただしい観察会となりました。
ここには尾瀬植物研究見本園という30分ぐらいで回れる周回路があって、あのですね、これはほんとうに天国です。山の鼻の宿に泊まるならここで植物観察や撮影に無限に時間を潰すのも良いだろう
美味しい空気を吸いたくて上高地きた🏔 2度目なので大正池から歩いてしっかりダイエット!どこを見ても絶景でおめめにも優しい 植物観察もしてると無限に時間が足りない🌿🌿
ワトソニカ・ボルボニカ(アヤメ科) これなかなか分からなかった。たまたま、図鑑サイト「三河の植物観察」をぼんやり見てたらピンクのよく似た似たのを発見。 色はピンク、オレンジ、白などがあるそうな 名前わかったけど、聞いた事もなかったわw 竹鼻別院付近 岐阜県羽島市 4月27日撮影
夕方のキャンパスにて… 何かを探し歩く集団を発見🕵 笠木ゼミの皆さんが、植物観察を行っているところでした! 🐝🌿🌼🌳🌾 学内で植物を前に語り合っている集団を見かけたら、きっとそれは笠木ゼミの皆さんです (たまにハズレの可能性あり)
🌿多肉植物観察日記🌿 ワークショップで、多肉植物の寄せ植えやってきた✧ \(°∀°)// ✧ 成長すると増えるらしい! ほほほほほんと? どうやって増えるの??? って想像つかないから観察日記すゆ( *˙ω˙*)و グッ!
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察13 4/17〜4/20(初日は湯布院観光) 日本各地の山野や河川敷などに自生 近年は自生地が激減し保護の対象だそう💦 今回は訪れた各所で見られ感動✨😍 国立公園内で ⬇️により保護されているため💝
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察12 スミレ12 の葉(写真①②枚目) (③)の変種で葉がひょうたん型のもの 1961年に阿蘇山の現南阿蘇村で発見された 盗掘に遭い数は激減とのこと (タカオスミレもヒカゲスミレの変種)
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察11 スミレ11 静岡以西〜九州に分布する西日本型スミレ 根生葉(根元の葉)は三角形で 茎葉(茎の途中に付く葉)は細長い三角形 茎は⑨タチツボスミレと同じく無毛 ⑨⑩と共に花柱の先は棒状
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察10 4/17〜4/20(初日は湯布院観光) スミレ⑩ ⑨タチツボスミレに似るが 花は濃紫色で中央が白く抜ける 側弁基部はどちらも無毛 葉先は丸みを帯び 葉や葉柄や花茎に毛がある 良い香りがする✨
早速やってみました! 出社=皇居と北の丸公園の動植物観察なもので、写真はたくさんもってます。
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察8 スミレ⑧ ⑤アカネスミレに比べ花が大きい 側弁基部に白毛が密生 距は細くて長い 葉の葉脈が赤いもの(写真2•3枚目)は (血潮菫)と呼ぶ こちらも初めて😍
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察6 スミレ⑥ ⑤のアカネスミレの品種で 側弁基部には白い毛があるが 葉や花茎などには毛がない 花色は同じく濃い紅紫色💜
阿蘇くじゅう国立公園で植物観察4 スミレ④ 葉っぱが大きく5つに分裂しそれぞれが細かく裂けている 花は白く側弁基部(横の花弁内側の基)には毛がある 秋田県宮城県〜九州に分布するが西日本に多い
🌱本日の練馬城址公園植物観察会🌱 関東たんぽぽと西洋たんぽぽを観察。 見分け方は花の下の緑の部分だそうです。反り返っているのが西洋、反り返っていないのが関東。センターでは今後は関東タンポポを増やしていくそうです。 花を終えた桜には実がつき、紫陽花は花芽も。
来週末からもうGWなことに気がついてしまった。 ・近所の山の制覇してないルートと登ってない山2つと ・地元に帰って磯で採集 ・出てきた決算書とチャートの分析 ・積んでる本をなるべく読む(努力目標) ・県外ツーリング 予定ざっくりとしか決めてない🥹忙しすぎ。なるべく外に出て植物観察します
愛用の紀行録っぽい感じで風景スケッチとか旅のメモや園芸での植物観察をしてるカルドいそう
サラムで植物観察に夢中になっていたら、以前お世話になっていたチームのチムメンりるとさんが寄ってきてくれました^^嬉しくてそのまま珊瑚岩のスポット巡りへ~お気に入りのスポット紹介できてよかったです^^相変わらずの良い筋肉!💪🏽
本日、小山内裏公園パークセンター主催の「春の植物観察会」を行いました。講師は神代植物公園植物多様性センターの箱根ゆみ子さんです。カタクリなどの花やジャゴケといった様々な植物を、昆虫や鳥との相互の関係など多彩な視点での解説を交えながら楽しく行いました。
旅の楽しみのひとつに植物観察があります。スイス、クールの町で植栽されていたのはヨーロッパらしい花々。「何の花だろう」とか思わずに趣を味わいたいですね。
植物観察会(冬芽)の帰りに寄った公園で 昨年山の帰りに初めて沢山の群れに出会い 今年で2回目 いてくれて良かった~ 大木にヤドリギが繁り実を啄んでいます ④種が果肉のネバネバと一緒に排泄物としてタラ〜リ 種は地上では発芽出来ないのです 鳥まかせ運まかせです👍✨ 2/28
ヨーダは冬休み最終日 昔から興味のあった瀬戸内の味の勉強で🥰茶梅、植物観察で生樹の御門に行って来ました。山と海の神様•大山祇神社の祝詞の中で「世界平和」という言葉が神域で響き、ココロに沁みました🌝
春一番が吹き荒れる2/16(金)12:00-17:30にて営業しています。 昨日の鈴木純さんもまるで春風に乗って山梨からいらしたようだったなあ🍃 『冬の植物観察日記』写真パネル展は19日まで。 こちらの写真は2023/2/14のタンポポ。純さん、確定申告の作業の傍ら撮影したそうです。確定申告の季節ですよ…!
引リツ読むの楽しかった! 「はい」で回答したけど両親は植物派で、園芸と、夏山旅行の高山植物観察ぐらい。 川と田んぼが豊かな30年前の滋賀で、子どもだけの冒険タイムが芒洋と広がっていたことが大きい。夏休みは1コ下の友人と毎日川ガサして、日淡水槽ライフしてたな。
1月28日(日) 初心者を対象にした、文化の森総合公園内での植物観察、「初めての植物かんさつ~新春編~」を開催しました。寒い時期の行事でしたが、この季節を代表するウメ、ロウバイなどの開花を見ることができました。
久しぶりに植物観察散歩に行く🌸朽ちた実と一緒に咲いている蝋梅、そして紅白の梅が咲き始めてたのと、何故かいつも秋〜冬に咲く桜とか。6,000歩ほど歩いて帰って来た。公園は整備中の所も多く、春への準備中みたいだった🌷
冬の公園散歩 最初真っ赤な花に見えた、散らずに残ってる葉っぱ🍂 ドライフラワーにも見える赤い花 茶色くパリパリになった落ち葉の間からは、さっそく次の芽が出て花や実をつけてた 寒いけど植物観察も楽しい❄️🌿
【高尾山・小仏峠 縦走ハイク】20231224 晴天なり。山々は冬の装いに。氷の華、富士山、横浜ランドマークタワー・房総半島の富山と景色や植物観察できました。 メリークリスマスandハッピーバースデー!!
写真はキク科の花かなあと思って撮った。 検索したらノゲシが似ているかなあ。 ノゲシ [ノゲシ Sonchus oleraceus キク科 Asteraceae ノゲシ属 三河の植物観察](mikawanoyasou.org/data/nogesi.htm)