レールバイク 口コミ・評判 最新情報まとめ
"レールバイク"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
岐阜旅行3日目:レールマウンテンバイク Gattan Go!! に乗る (5):
1)神岡大橋駅と飛騨神岡駅の間、短いトンネルを抜けた直後の谷口集落(1990年頃、神岡鉄道の車窓から)
2)(1)とほぼ同じ場所をレールバイクで通過。家並みの密集度はほぼ同じ。(2019年)
4)船津トンネルの中は寒い位にひんやり。
岐阜旅行3日目:レールマウンテンバイク Gattan Go!! に乗る(4):
まちなかコースと渓谷コースがあり、前者は奥飛騨温泉口駅から神岡鉱山前駅までの3.0kmを往復する比較的平坦なコースなのですが、さりとて、4人が乗るレールバイクを2人で漕ぎながら一定の速度を維持するのは、なかなか大変です。
岐阜旅行3日目:レールマウンテンバイク Gattan Go!! に乗る(3):
いよいよ出発。レールバイクに乗るのは親も子も今回が初体験のため、親もいささか興奮気味です。
2人漕ぎ、4人乗りのレールバイクでしたが、後ろを向くと、3歳の次女よりも7歳の長女の方が興奮気味です。
今日はノープラン
弘前から西周りの五能線ルートは何回も走ってるので往路と重複する道が多いけど、キリストの墓とか大石神ピラミッドとか小坂レールバイクとか回って大館能代空港に戻ってきました。帰ります
6/3 大館方面へ観光および温泉に行って来ました!
秋田犬の里、肉フェス、大館小坂レールバイク、日景温泉から鰐の湯の順番で回りました!
線路の上を自転車で走る体験は新鮮で楽しかったです😁
📍江村レールバイク 【韓国 江村】②
韓国に来ても遠出が好き♡
日本で出来ないこと出来るのが海外旅行の魅力✨
トンネル通るとバブル🫧やCLUBみたいな演出で雰囲気も色々楽しませてくれてわくわくがとまりませんでした😆
ここは来る価値あり😊
楽しかったー♡
planningしてくれたお友達に感謝🥰
2日目は小坂まで足を伸ばし、鉱山事務所・康楽館・旧小坂駅へ✌️レールバイク、こっち側は短い距離だけどおもしろーい。鉱山事務所の建築仕様が好みすぎてずっといたかった。康楽館、せり装置が人力に衝撃。おもしろい街でした。
八ッ場ダムから乗れる(漕げる?)吾妻峡レールバイク「アガッタン」。八ッ場ダム建設に伴い付け替えとなった線路の一部を活用した自転車型トロッコ。乗りたかったけど、水木は運休でした。
八ッ場ダムの下で見つけたアトラクション「吾妻渓レールバイク」に乗車‼︎
廃線になった旧JR吾妻線の線路の上を自転車型のトロッコで漕ぎ進みます。ペダルを踏むととガタンゴトン。トンネルをくぐったり、踏切があったり。面白かったぁ〜♪
【八ッ場便り】
ダム下流左岸には、吾妻峡レールバイク(アガッタン)の「吾妻峡八ッ場駅」があります。先日、“アガッタン”を運転して旧吾妻線を進む姿を見つけました。
春休み期間中でもあり、家族連れの方が多く、楽しそうに駅を出発して行きました。
#八ッ場ダム
#アガッタン
さあ!後は帰京するだけです!
今回は三江線沿線の桜🌸を片っ端から見物、潮温泉は入れなかったけど、トロッコイベントやレールバイクイベントにも参加!かなり中身の濃い良い旅になりました!😃
5489で取ると10時打ちでもやはり階下シングル!😫🤦♂️
湯谷温泉から一気に大田市へ!30分位で着いたよ☺️
今回の三江線巡り、メインの桜🌸、口羽トロッコ、因原レールバイクと、かなり中身の濃いいい旅になりました!😃
スーパー松風で戻ります!
指定席ガラガラ!😱一方自由席は混雑!指定席取って正解!✌️
三江線因原駅で開催された に行って来ました。
桜を見ながらレールバイクを運転するのは非常に楽しかったです。1時間くらい滞在したのですが、ひっきりなしにレールバイクが右へ左へと走っていました。
口羽駅から一気に30分ちょいで川本町因原駅へ帰ってきました!🤣
本日因原駅レールイベ!これに参加したく、口羽→三次は断念!😖
レールバイク乗車~!😆
因原駅でのレールイベは久々では?🌸の季節は初めて!との事!
🌸を見上げながらレールバイクで1往復!風切って最高!
三江線最終運行日も沿線は桜が満開だったなと思い出します。島根県邑南町、川本町、江津市桜江町、広島県三次市などでは、廃線後のレールや駅舎を、トロッコやレールバイクなどのアクティビティやイベントなどに活用しておられますね。
27日、一之宮公園で「春のミニ電車まつり」の見学へ。レールバイクの運行や5インチゲージトレインの運転がされていました。一之宮公園は西寒川支線の廃線跡を活用した公園で、全国的にも非常に珍しく、廃線跡を軸とした交流の場の創出を寒川町鉄道保存会、観光協会、寒川町では考えています。
岩泉線(旧)岩手和井内駅
完全に駅名標がついた駅舎がありまだ廃止してない雰囲気があります。ここで雨が激しくなったので休憩がてら中に入りました。レールバイクはお休みですが4月から営業するみたいです。ここから北は更なる秘境区間です。
岩泉線(旧)中里駅
中里から岩手和井内間はレールバイクが乗車体験ができるので駅はそのままの形で残されています。この取り組みはとても嬉しいものです。これからも残ってくれますように。
台湾旅行🇹🇼 三義郊外で、廃線になった軌道を利用したレールバイクに乗りました。景色も良くて風も爽やかで楽しい。古いものを大切に有効利用する台湾の文化あり。廃線後に廃墟となった龍騰斷橋は、日本統治時代に造られた橋。台湾が世界遺産(中国という厚い壁があるが)の登録を目指している遺跡。
鶴岡市の庄内オープンセット、小坂町の小坂レールバイクと鉱山事務所、由利本荘市の鳥海山ろく線、猪苗代町の猪苗代湖と、あちこちでオフを企画してきたけど、本当に参加者を楽しませる事ができたのだろうかと思う時がある。こんな自分でも楽しませている、界隈に貢献出来ているというのであれば有難い
今日は3月5日「三江線の日」ということで、旧石見川本駅に来ております。
自分で走らせるレールバイクは、トロッコとはまた違う面白さがありますよ。
駅構内を往復する400メートルコース、駅を飛び出して川本の市街地の端まで走る2kmコースの二つが選べます。
一日一台湾ご当地スタンプラリ〜👣Day458
647‐648個目: 勝興車站(苗栗)
台鐵旧山線の勝興車站。今はレールバイクが人気のスポット
みんなで台湾ご当地スタンプを集めよう〜✨
世界一海が近い駅としてギネス認定されている正東津駅に行きました🚉
ソウルにある景福宮から真東に位置する港町という名前の由来で
海から昇る朝日や初日の出が人気のスポットです‼️
レールバイクという自転車と廃線を組み合わせた乗り物も最高です😆
『정동진역』
📍강원 강릉시 강동면 정동역길 17
岩泉線は押角峠を越えて平地に出てきたら、ご覧のような駅がありました。レールバイクがあるようですが、この時はお休みだったようです。後にテレビ番組でその様子を見る事が出来ました。