石北峠 口コミ・評判 最新情報まとめ
"石北峠"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
今旅二回目の石北峠 (@ 石北峠 in 北見市, 北海道) swarmapp.com/kouki3ta31/che…
@KAZUKI_LasVegas今年はまだ行ってないですが、毎年飛行機安い時期見計らって北海道へ限界ドライブと言う名の観光に行ってるんですよ! 留辺蘂と言うワード久しぶりに聞いたので笑 石北峠抜けて旭川行くか、常紋超えて遠軽や丸瀬布の方に行くかの別れ道ですもんね
北海道ソロツー5日目 水の学校に連泊して屈斜路湖を見ながら美幌峠を越えて網走監獄まで 観光中に雨が降ってきたのでほぼ見学せずに出発 その後北見まで走ってキタキツネ牧場で癒されて一気に旭川の快活まで走った 石北峠越える時には日が沈んで凍えるかと思った pic.x.com/j3oznv5qhx
@chanhime_3北海道の石北峠氷点下-0.3℃🥶 石北峠|旭川と北見を結ぶ峠道は見どころたっぷり 温泉へ行こう 〜 北海道観光 〜 hokkaidokanko.info/archives/735 pic.x.com/hmedpm1d7h
中標津→標津→羅臼→ウトロ→斜里→小清水→東藻琴→美幌→北見→石北峠→層雲峡温泉 結構走りました🚗 明日は💖ちゃんの祖父母参観日 パパママはお留守番で💖ちゃんとじぃじばぁばで登園です🚗 お婿ちゃんのご両親とも久しぶりにお会いするので楽しみ😊 明日でリフレッシュ週間終了。 あっという間。 pic.x.com/4d8dcdqqt2
山の向うも 山だろか あこがれ胸に だきしめて 国道行けば 石北峠 あゝ雪積む緑 えぞ松の 峰ふりあおぐ 恋心 雲の向うも 雲だろか さすらい続く 青春の 行方ききたい 石北峠 あゝ果てなく遠い 北国に 幸せ一つ 呼ぶ心 道の向うも 道だろか 愛しい人の おもかげを… pic.x.com/ziqjk7v04l
石北峠にて 雨上がりの所々の霧とこぼれ日がマッチして峠だけど絶景でした。 鹿3つの群れと、目の前を横断した親子。 ここはリアルサファリパークみたいでハラハラして楽しかったのと、可愛かったです。
6日目 温根湯温泉を出て石北峠→層雲峡→美瑛→上富良野まで。 美瑛はテキトーにうろちょろしてたら勝手に絶景が出てくるのがよき(^ω^) pic.x.com/wh17rz503o
北見のホテルを7:00に出発し 石北峠を経由して標高1139mの 三国峠に来てます😁 ここからの景色は何度観ても 絶景です😆 必ず訪れたい場所でもあります😁 高速コーナーや白樺並木がバイクで走ってると気持ちが良い😆😆😆 松見大橋も絶景😆 pic.x.com/jl1elri8zx
【北海道ツーリング5日目】今日は呼人浦キャンプ場の湖畔でゆっくり過ごしてから出発。お昼はオーナーがハーレー乗りのハンバーガーが美味しいナックルで。石北峠から層雲峡のロープウェイで黒岳7合目へ。なんという眺望!本日は層雲峡観光ホテルというザ昭和な私好みの宿です! pic.x.com/crx22rs9cc
上川町層雲峡、国道39号沿いに建つセブンイレブン上川層雲峡店。景観に配慮した焦茶色の配色が特徴的です。2023年7月に閉店後、層雲閣の経営元がFC運営に乗り出して同年12月に営業再開しました。石北峠越え直前の補給スポットとして大変貴重な存在です。 pic.x.com/bifhpr5nij
今日の振り返り 陸別から足寄を経由して 十勝清水から 石北峠越えが 通常だけど ちょいそれて フォロワーさんが 何度も 新得駅の立喰蕎麦の 画像を上げていたので 食べるしかない 残念10時からの営業 後1時間は待てない😢 ヨンマルが駆逐された 新得駅 駅前はロータリーが 整備中でした
昨年秋にリニューアルした都市間バスで石北峠を往復してみました。 【動画をアップしました】『【都市間路線バス「サンライズ号」】絶景!昼間の石北峠を経由するバスで道北~道東間を移動してみました』 youtu.be/gXRVDFlix8s
国道39号線の上川町から層雲峡温泉方面に進む道、この季節緑が本当綺麗なんよなぁ 石北峠(北海道の屋根)越えて留辺蘂、北見に抜けるドライブは最高( ^ω^ )
え!!え!!ええええオスマンさん北海道…!?!?小樽ですと…!?!?!😭♡ 函館までツーリングいいなあ楽しそう🏍️ 石北峠や三国峠、十勝平野とか聞いたことある名前が聞けて嬉しい🥹 幻の前回と続きの話楽しみにしてます!☺️ x.com/oowareware1945…
特に急ぐっていうわけではないけど 通ったことが無いので紋別旭川自動車道を走ってみました!道の駅もあるし普通に有料の高速道路みたいです!いつもは石北峠を超えますが、この道は便利ですね! 石北峠越えの車かなり減ったんじゃないかなと思います…ツーリング向きの道かと言われると…かな😔
石北本線・上川駅の 層雲峡一帯と大雪の山々が名所として紹介されている。名所案内には書いていないがどちらも周遊指定地だった。 石北峠は層雲峡の先にある国道の峠で、その先にはこれまた周遊指定地の温根湯温泉がある。名所として紹介されているのはその縁かもしれない。
🌞東の空が明るくなりかけています。旭川方面も晴れ!留辺蘂15.8℃、川湯3.9℃。自転車旅行で層雲峡から石北峠を登って下って留辺蘂駅でひと休みした時、駅の軒下で記念撮影した写真をあとで見たら、後ろのベンチで昼寝しているおっさんが写り込んで居ました。記念撮影、ちゃんと背景確認しないとね💦
ドライブ好きなら、定番は富良野だろうけど、狩勝、日勝、石北峠、走って制覇してみたら?楽しいよ。途中 十勝岳温泉によってごらんよ。見晴らし最高。遥かに富良野をみ下ろせる。美瑛町もね。 個人の感想。でも、十数年居たからさ、
北海道ツーリングに行く人も必須の知識、 石北峠・日勝峠・狩勝峠・美幌峠と言われて すぐにイメージ出来るのも大事 5回も行けば自然に覚えちゃうけど
@mechako他1人そうなんですね、石北峠を通ると必ず目に入る石碑が印象的でドライブ途中によく休憩してます。水銀のリサイクル工場とは聞いていましたが、まだまだ日本の技術力は世界レベルですね笑
とりあえず足寄方面にドライブを念頭に、 寝坊したら芽登温泉とか行ける範囲の温泉行くことにしよう。 足寄から北上して池北線ルートでも良いしね。 そしたら訓子府〜留辺蘂〜石北峠〜三国峠ルートで戻るのも良い。
文藝誌青い花web/ルート39紀行1 どーも、編集長のBDGです 取材旅行で網走へ、人生初の流氷を見に 自宅から札幌を経て、砂川経由で旭川へ 国道39号線で石北峠を越え北見到着 12時間ドライブで力尽きました… 網走の流氷は明日へ それでもドラマ悲別の喫茶、北見ホルモン、夜泣きそばで充実でしたわ
夏の北海道 鈍行汽車旅 非冷房車キハ40窓全開 爽やかな高原の風 日本一駅間距離の長い石北峠越え(上川→白滝37.3㎞)各駅停車で石北本線走破!... youtu.be/2e1gUJ3SSpQ?si…
@sapporometabo石北峠からの道は39号を走ればアップダウンは少ないですよ(笑) 時間があれば北見のティンカー・ベルのチーズケーキもオススメですよ(笑) 昔オホーツクサイクリングで網走から斜里まで海岸沿いを走りましたよ(笑)
R244根北峠を越えて標津町へ・12月下旬。朝、紋別を出発し中標津へ向かう。冬の長距離ドライブでは、いつも石北峠あたりでスリップした記憶が頭をよぎる。何しろ冬道は滑ったらアウトだ。可能な限り高低差のないルートを選ぶ。
@masa_androiko懐かしい風景です。車で旭川や札幌との往復時には石北峠の売店で蕎麦、ソフトクリーム、いも団子を食べてました。当時はマイカー、バイク、観光バス、トラックが停車し賑わいがありました。この売店に着くと北見までもう少しだとホッとした気持ちになったものです。無くなったとは知りませんでした。
@tsmz55「25年前は大昔ですね~」と思いましたが、よく考えたらもう大学生で自分もドライブで峠を何個も通過していました。名立たる峠は大体走りましたが、道内標高1位三国峠だけ走らずじまいでした(両隣の1000m越えの石北峠と日勝峠は複数回通過;国道で1000m越えは三国、石北、日勝の3つのみです)。
阿寒 鶴雅へ行ってきました 石北峠を通って、陸別経由で観光と言うよりいつも我が家は合宿的な工程でした ご飯もちょっと豪華なバイキングでしたが、私は長風呂してしまいあまり食べられず…🥲 長く歩いたので、未だに疲れが残っています😅 後から少しづつ写真アップします
@B69metaそういえば昔、女満別で農家のバイトしていた時は10月でも雪が降ってました 12/1に石北峠をバイクで越えた時は死ぬかと思いましたww ↓二月末に層雲峡にツーリング あの頃は若かった🤣🤣🤣
@okhotskgolfer峠は雪が降ったんですね❄️ 紅葉の時にバス旅で行ったら石北峠では雪がありました😱
🤔『雌阿寒岳』の初冠雪はいつ?🌨️ 中山峠や石北峠、札幌の手稲山、斜里岳など、 続々と初冠雪の便りを聞く。 ところが、釧路管内にある百名山の一つ、 『 果たして、 阿寒富士と雌阿寒岳の初冠雪の日は、いつになるのか? 今日の雌阿寒岳
日勝峠展望台まで来たよ 日高山脈側から見る十勝平野は見慣れない事もあってすごく新鮮な感じ それと昨日の石北峠と三国峠が雪で真っ白だったから、紅葉がとても綺麗に感じるの さらに上に展望台があるようだけれど、これ以上階段登りたくないのでスルーです
今回の旅で訪れた長者原 何気に石北峠と大して変わらない標高。雪など気候条件などもあるのでしょうが、本州や九州はシレッと標高が凄く高いところまで、自動車やバイクで行けるのが凄いですね。
@ja8yum冬支度も手間暇かかるようで、ご苦労様です。(^-^; 石北峠は、家族旅行をした時にワンボックスカーで通った覚えがあります。その時は真夏でしたが。😅
国道39号石北峠を越え、北見市に入りました。
今日のメインイベント、留辺蘂地区の「北の大地の水族館」を見物。案の定、息子は食い付いてくれました🤣
ドライブとしては距離的にまだ肩慣らしのような感じですが、来て良かった😂
美幌、弟子屈の方々とお会いし、楽しい時間を過ごすことができました😊
途中、休憩した大雪ダムからの景色が素晴らしかったです🏔️
この日は北見方面、石北峠へ向かいましたが次に来た時は三国峠、糠平湖、然別湖へクルマを走らせたいです😄
5時に出発、コンビニ寄って当麻スキー場横抜けて愛別に出てR39へ。上川、層雲峡、石北峠を越えて温根湯道の駅。留辺蘂で曲がり遠軽を通り湧別へ。丁度8時過ぎに到着。入園しても混雑無しで見られます。