秋葉山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"秋葉山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
昨日のライド。飽くまで個人で来週のコースデータ借りて勝手にポタリングしただけのもの。 -書いてたメモ- 1.朝の冷込対策(PC2まで日影) 2.ライトは常時点灯(暗い&トンネルが多い) 2.川根→春野区間の下坂(秋葉山級) 3.明神峡付近の足場の悪さ 4.落ち葉の下には大抵デカい石が潜んでいるので基本回避 pic.x.com/hSBC4g98H1
今日は元同僚と一緒に平尾三山(秋葉山・白山・平尾山)を縦走。忍耐の小径しか歩いてなかったそうで、未知の平尾山に出会ってもらえてよかった。下山時、踏み跡のないところを尾根や谷を伝って降りていたら 突然壊れたトラックが。昔はこのあたりまで人が来ていたのかな。 pic.x.com/yjhhddmhwt
1300日目。本日の紹介は高知県仁淀川町の秋葉神社です。御祭神は火産霊命様。岩屋川渓谷山内に鎮座されます。平安時代、安徳天皇の護衛に出向いた筑波城主佐藤清巖公が遠州秋葉山から祭神を勧請し創建されました。例祭 秋葉祭は高知県保護無形民俗文化財に指定されます。 pic.x.com/kawxxuyhls
イオン熱田まで来たなら熱田神宮にも参拝しましょう そしたら本殿の裏にある「こころの小径」というところに行ってもらいたい 本殿、つまり三種の神器の一つである草薙剣に一番近い位置から参拝できるので かつてその神宮寺であった秋葉山圓通寺も併せて参拝してもらいたいですね pic.x.com/9s0znq3vrk
完全に山の中にある神社、秋葉山本宮秋葉山神社上社 天空にこんなものがあるとは 狭い道のドライブありがとう pic.x.com/hivdy6tqrc
Stravaでライドしました。 strava.app.link/G789efQbUMb 秋葉山ヒルクライム pic.x.com/da4ku1grf3
今日は秋葉山、白山、平尾山の「平根三山」を1時間半かけて縦走して平尾山へ。こんなルートあるんだな。いつもと同じ山頂からの景色も今日は格別! pic.x.com/djnufhecyr
令和六年長月陸日。 我、三岳山到達也。 是似テ秋葉山、三岳山、高根山、修験三山攻略セリ。 pic.x.com/kf3fistu74
海老名、秋葉山&山王山。 秋葉山古墳群が山みたいです。 前方後円墳が点在しています!! pic.x.com/iznskzz5jj
那賀スポレクセンター行ってきたよ! 秋葉山プールに比べて人少なくてのびのび泳げたので良かった!! (画像はイメージです) pic.x.com/gvcfxyul4x
秋葉山をふらふら歩いてきました☺️ 公園やから気軽に歩けるのに、木がみっしりで種類もいっぱい、クーラー要らずの気温です。 しかも織田軍の紀州征伐では前線の城として雑賀衆が全山砦化して戦った場所。孫市さんたちもここを走り回ったんでしょうね! 海の方を見たらダイヤモンド・プリンセス🛳️ pic.x.com/1yqk9a3vjx
で、この東八町の秋葉山常夜燈って何なのかと言うと大火に対する安全祈願の為に建てられたらしいです 豊橋の観光推進アニメだ… >吉田中安全秋葉山常夜燈 >『負けヒロインが多すぎる!』 pic.x.com/czldkyzlji
ただいま帰宅しました。 今日はゲーセンへ行ってその後我が地元にある秋葉山へ登って来ました(^-^) pic.x.com/myldsuvq5m
静岡県浜松市天竜区春野町領家 秋葉山本宮秋葉神社 和銅2年(709)創建 秋葉山を神体山とする全国の 秋葉神社の総本宮🗻⛩ 東京の秋葉原の地名もここから つまりAKBもここからきてる( ºロº) 徳川家康が浜松城近くに勧進し、 武田信玄や山本勘助等、多数の武将が刀剣を奉納してるそう pic.x.com/jd1qeqwq5i
静岡県にある秋葉山神社上宮に行ってきました🙆 火の神様が祀り御札をいただきました🙇 久々の家族旅行行き帰り美味しい食事をして楽しく参拝できました🙆 pic.x.com/gbmho0cvdp
6.弥勒寺山城 和歌山県和歌山市 山城 築城主:雑賀孫市 築城都市:1577 秋葉山山頂に位置、城名はかつて弥勒寺があったことが由来。 織田信長の紀州攻めにおいて雑賀孫市がこの地を決戦の地と定め織田軍と激戦を繰り広げた。 寺院や遺構は消滅しており、頂上に顕如の碑が残る。
昼間が酷暑なら早朝の山へ行けばいいじゃないライド パンが無ければケーキを食べればいいじゃない、のノリで行ってきました 涼を求めて近隣のお山の 秋葉山、裏熊、滝沢に行って来ました😊 秋葉山の上社は25℃で涼しかった😆 AKBは66でした!遅い! 残り2キロでCANIONの若者2人にぶち抜かれまし
静岡県掛川市富部のやまざき製菓舗の「塩の道」饅頭を食べる。少し洋菓子風な皮の中には塩が効いた白餡、お茶請け向けだろうけど今日日の多汗な夏にはちょうど良いかもしれない。太平洋から日本海岸まで縦断する、内陸に塩を運んだ塩の道。秋葉山など宗教の道でもあり山犬や神犬が活躍した道でもある。
秋葉山に奉納ライドに行ってきました!② ドラゴンハンターの皆さま、 激坂の先に龍居ましたよ😊 って思ったらレギュレーションでは ・神社仏閣無し ※今年度限定 だそうでノーカウントorz そりゃそうだ、無限に居る😅 定番の飛竜大橋のモニュメントでいいすか? あ、街灯忘れてた😢
チャネラーあさひさんと秋葉山圓通寺に参拝した時、大黒天さんから、 「あー、〇〇な(私の本名)。〇〇は、ただ笑っていればいいんだ」 というメッセージを、あさひさん経由で頂いたのですが、最近、その意味が分ってきた気がします 最初は、それだけ?って思ったけどね x.com/Planet_theEart…
そして361から秋葉山西側林道を行く‼️そして、秋葉茶屋ゴー……のはずが、林道の脇で小休止したら、必殺技寝落ち🤣夕方‼️‼️ 林道阿字山線をめざした
備忘その7 ケータイ国盗り 2024夏の陣 4/100 回りきれるかわからないが、今年も参戦しました。 20240608。 1.大田、多摩川浅間神社 2.掛川高天神城跡 3.名古屋 秋葉山圓通寺 4.桑名 桑名宗社 1~3は、新幹線から。4は関西線からゲット!
3泊4日、総走行距離1500キロの貧乏旅から帰りました🚗 軽油代他費用は約2万ちょい。上高地のバス・駐車場他で4000円かかったのが大きかったですが、上高地を楽しめたので良かった☺ お土産は秋葉山の厄除け団子を買ってきました。
[名古屋]秋葉山圓通寺の将玉泉に到着(1/100) 今年もケータイ国盗り合戦 夏の陣が今年も始まりましたー! 今年の第一歩は熱田神宮近くのこちらから。火防の神である秋葉大権現が鎮守で絵馬には天狗が描かれています。今年も110日間で全国100スポットを無事回れるよう祈願しました🙏
昨日は熱田神宮の朔日参りに行きました。久しぶりに来たら朔日市の場所が参道から秋葉山圓通寺境内に変わってました。限定品のあつた宮餅は無事入手しましたが、食べる前に写真を撮るのを忘れました。
4月に秋葉山に登って来ました! 往復9キロくらいの山行高度的には800メートルくらいの登り降りで5月に行って来た南アルプスの の予行練習的に行って来たよ(^^)一緒に行ってくれた友達はガシガシ行くタイプですげ〜って感心しちゃった 4/17
一昨日は栃木佐野市の低山を6座繋いだ。中山山頂に三等三角点、点名:中山 標高:113.75m。 萱場山山頂に四等三角点、点名:萱場 標高:210.88m 西場富士山頂に四等三角点、点名:秋葉山 標高:159.23m ついでに足利百名山の一つ、おとか山は標高僅か37m。
5月13日(月)18:00~ ✨Nトピ+プラスNEWS✨ 📌ラインナップ ・秋葉山林野火災鎮火 のべ1600人が消火活動 ・「好きあま」無料試写会 公開前に米沢市民が鑑賞 ・栗子山風力発電計画 米沢市長は是認しない可能性示す 📌ミニ企画「FUN!FUN!おきたま」…
山形県南陽市の林野火災。 煙で霞んで山がよく見えない。 山の西側では、自宅からの目視で秋葉山の北側中腹2箇所、南側緩斜面1箇所から煙が上がっているのを確認。 現在、自衛隊ヘリ消火活動中。
南陽市の山火事 秋葉山からR13、JR山形新幹線を挟んだ高ツムジ山でも「灰が届いているようだ」という呟きを見ております 川樋、新田、鳥上坂を越えてくる可能性が無いわけではない状況で心配であります
一昨日は静岡に遠征〜。 山住より展望台ではハチに襲われ、竜頭山展望台ではすぐ霧に覆われとツイてなかったけど、偶然通りかかった入谷地公団造林地(4枚目の景色)が絶景だったのでヨシ! 秋葉山には行けなかったので竜頭山のリベンジを兼ねてまたこの辺に来たいな。
●大井川シン・デスロード走破キャンプ(戦術撤退するも兄弟マシンの対面達成) ●秋葉山の麓でひたすら春風癒しキャンプ(だが結局、キャンプ後に道の駅車中泊~福沢林道&天竜スーパー林道~秋葉神社~ジビエフェスという過密行動して癒しが差し引き0になる🤣🤣🤣)
@csdawid2025先ほど、諏訪市博物館に行ってきました。 立川流の彫刻が展示されていますね。 諏訪の立川一門は遠州秋葉山、光明山に出入りしていたようで、以前は立川の流れを汲む宮大工が地元にいました。 屋台は地元大工の作ですが、立川流の影響が見られます。…
目的地3、秋葉山。 この辺りでは有名なヒルクライムスポットらしいですが、貧脚週末ライダーの私には時間無視で登りきるのが精一杯。途中でガチっぽい方にさーっと抜かれて実力差を思い知らされました😖 山頂は秋葉山神社本宮、駆け足でお参り。下山途中では大勢のライダーさんとすれ違いました。
静岡県の川といえば 富士川・安倍川・大井川・ そして天竜川🏞️ ・佐久間ダム 電源開発株式会社って名前 なんだな初めて知った😲 ・天竜川 おそるべし水量! ・秋葉山本宮 なかなかのパワースポット ・道の駅にて 75才のシニアライダー 翌日から九州ツーリングだって! 自分もまだまだいけるぞ!