おでかけナウティス

静勝寺 口コミ・評判 最新情報まとめ

"静勝寺"に関する最新情報を集めてお届けしています。
観光 | 旅行 | ドライブ | ツーリング | サイクリング | 絶景/名所 | スポット

一緒につぶやかれている観光スポット

最新の口コミ・評価・レビューコメント

2024年10月14日 22:50 北向き地蔵
亀ケ池弁財天 東京都北区赤羽西 昔この辺りには亀ケ池と呼ばれる大きな池がありました。明治時代までは溜池として利用されていましたが後に埋め立てられ残った現在の地に静勝寺から弁財天を分祀して弁天堂が建立されました。言い伝えによると池には大蛇や一角の祠に大亀が棲んでいたという。 pic.x.com/OM5xuKbejl
2024年10月14日 22:33 北向き地蔵
静勝寺 東京都北区赤羽西 永正元年(1504)雲綱和尚が太田道灌を弔うために道灌が築いた稲付城跡に庵を結んだのが始まりと伝わります。曹洞宗の寺院で本尊は釈迦如来。明暦元年(1655)道灌の子孫太田資宗が静勝寺と号しました。道灌の守り本尊の聖観音と亀ケ池弁財天が祀られています。 pic.x.com/3ptE5IRcMH
2024年10月4日 14:28 らいすぼる
北区の歴史を読んでしまったばっかりに載ってた場所に行きたくなってしまい静勝寺に行くなどをした pic.x.com/HerbgcVd7R
2024年10月2日 18:07 ガネーシャ
歩いて静勝寺へ 同じくMVロケ地なのと宮本三十三景のひとつ 毎月26日に宮本さんが訪れていたみたいなこと赤本で読みました pic.x.com/I8KevM1Lue
2024年9月30日 13:07 山本伊三郎
稲付城趾 静勝寺も階段の下からお参りして来ました。 左上にお地蔵様が見えます。 pic.x.com/perpxmtfya
2024年9月29日 8:08 ?しろぴょん?akanyan?
赤羽 『稲付城跡』『静勝寺』❸ おそらく坊守だと思うが、とても親切な方で本堂、弁天堂が閉まっていたが、開けてくれお寺の説明そして太田道灌の位牌を見せて下さった😁 太田道灌像を月命日の26日か正月三が日に見に来る約束をしお寺を後にした😁 pic.x.com/khtf2cgqky
2024年8月7日 6:11 Naoko.Su
昔、赤羽駅の西口一帯にあった大きな池があり、亀ヶ池と呼ばれていました。 この池は稲付城(今の静勝寺)西側の、天然の防御でした。 昼なお薄暗く、一角のほこらには無数の亀がすんでいました。 弁天坂下 バス停 降りました 午後6時50分 x.com/akabanemagazin…
2024年7月13日 18:12 パナシア
静勝寺境内のハスの花😃
2024年7月13日 18:11 パナシア
静勝寺には稲付城の土塁跡(2枚目、盛りあがっている柵の部分)、遺跡(3枚目)が残っています😊
2024年7月13日 18:08 パナシア
稲付城跡に建つ静勝寺にお参りです😊
2024年6月20日 16:13 るーじゅ?ᵕ̈*
No more Cry "静勝寺" 「稲付城跡」 太田道灌
2024年6月14日 17:29 木下次郎SMALLBOSS
赤羽の静勝寺(稲付城跡)にある道灌堂。木造の太田道灌坐像が安置されていて、太田道灌の命日の7月26日に合わせ、毎月26日のみ開扉されるとのことです。
2024年6月6日 22:11 kanae
この季節の静勝寺、たまらなく好きです
2024年5月16日 7:49 図書館稲荷
2024年2月10日に参拝。稲付香取神社。ここもまた高台でファインビュー。何度も登ったり下ったりですが。稲付村の鎮守さま。静勝寺裏の亀が池の東に鎮座していた諏訪神社が合祀されています。境内には、お稲荷様と、榛名神社、古峰神社、御嶽神社、大山阿夫利神社の4社の合社。
2024年5月9日 8:07 図書館稲荷
2024年2月10日に参拝。赤羽西の静勝寺。「稲付城」があった山の上のお寺。階段の途中にお稲荷様。
2024年4月9日 9:52 山本伊三郎
赤羽駅近くの稲付城址(静勝寺)の桜です。
#桜  
2024年4月9日 9:06 パール?✿⁠ ⁠?
旧岩淵水門まで来たので折角だからと桜咲く静勝寺へ。一歩一歩階段を踏みしめながら境内へ。先日参詣した時はまだ咲いていなかった桜が🌸逆光の木々と太田道灌堂もまた良きかな😄
2024年3月20日 9:48 パール?✿⁠ ⁠?
NHKフェスの後、せっかくだから赤羽へと思い、行ってみたかった静勝寺へ。閑静な場所にひっそり佇むお寺でした。その後赤羽八幡神社でシール守りと象守りを受けに。御朱印にも象さんスタンプ頂きましたよ🐘2度目のデアさん ☕もチキンピラフも美味です🥄
2024年3月16日 10:32 葱太郎
稲付城 北区赤羽西にある太田道灌が築城した稲付城は江戸城と岩槻城との中継地点の役割をもったとされる戦国時代の砦跡🏯 現在の静勝寺境内一帯が城跡と言われ、発掘調査によって出土した遺跡が石段を登ったすぐ脇にあり、太田道灌の木像を安置する道灌堂もあります☝️
2024年3月4日 17:10 千葉市立郷土博物館
道灌は、 を助けて と戦いました。 入城させ、千葉氏旧宗家の復帰を一時的に果たしました。しかし、旧宗家の自胤を支援する下総の武士はもはやいませんでした。資料は道灌の像(複製 原資料静勝寺蔵)です。(続く)
2024年2月19日 0:06 ぽこりん ⛩お返しはゆっくり少しずつ伺います?‍♀️
征夷大将軍 坂上田村麻呂の東征の折の御創建で, 中世では当社が鎮座する岩淵郷五カ村を治めていた扇谷上杉家家宰の太田道灌が領内に稲付城(のち廃城, 跡地に太田氏菩提寺の静勝寺)を築きます🏯 八幡神を厚く崇敬した源氏の血筋の道灌は城からも程なくの当社八幡宮も再興し 岩淵郷の総鎮守社としました
2024年2月14日 0:29 ピグマ#単にNew Album?待ち
静勝寺、よき佇まいでした 頭から転げ落ちそうな急な階段が 世間をシャットアウトするかのやう 今日は実によく歩いた歩いた👣
2024年2月11日 17:49 Isuke
本日の稲付城跡⛰️太田道灌が築城したと推定されている北区赤羽の山城です。地名「稲付(いなつけ)」は、暴れ川だった荒川が氾濫すると、この地に近隣の村の稲が流れついた事に由来します。城跡は現在静勝寺。雪が残る境内で春を感じてきました。
2024年1月13日 17:50 ギャツビー@歴史旅?
稲付城🏯登城⛰️ 扇谷上杉氏の家宰、江戸城を築いた太田道灌により築城⚒️ 江戸城と岩槻城を中継する為に築城された山城で道路脇に空堀があった事が確認されている 後に小田原北条氏の砦となるが徳川家康が江戸に入り廃城、静勝寺が建立 江戸城に使用する予定だった石垣が残る🪨   
2024年1月6日 21:09 和櫻
静勝寺の境内にある道灌堂には、太田道灌の坐像が安置されており、道灌の命日である7月26日にちなみ毎月26日に開扉される。
2023年11月30日 18:52 tantan
正解は... 実は私も今回初めて見かけた場所ですが東京は北区赤羽にある「普門院」でした。 この辺りは武蔵野台地で太田道灌築城(江戸城もそうですね)の稲付城(現在の静勝寺)があったことから、道灌山とも呼ばれているそうです。…
2023年11月29日 14:30 Isuke
本日の静勝寺🍂山門から境内を📷️太田道灌ゆかりの城跡です。
2023年11月28日 22:52 赤羽マガジン
赤羽の静勝寺の紅葉。 赤羽マガジン→ akabane-shinbun.com/archives/130001
2023年11月20日 22:30 nao-yuri
浅草寺駒形堂→待乳山聖天→浅草神社→浅草寺→お蕎麦→王子神社→王子稲荷神社→赤羽八幡神社→静勝寺 アサクサ→アカバネツアー!
2023年11月5日 15:52 Mary
本日11月5日 いいご縁の日ということで エレファントカシマシ No more cry MVロケ地静勝寺へ 御朱印もいただけました ご近所の方々の通り道になってるようで 比較的往来があって 静かですが日差しも明るく 爽やかなお寺でした 紅葉の頃また来てみようかな
2023年10月21日 22:12 だっちゃね?yes.I.do
丘の上は 静勝寺(じょうしょうじ)は東京都北区赤羽西1丁目にある曹洞宗の寺院 道灌堂開扉は( 毎月26日・8:00-17:00) エレファントカシマシ宮本浩次さんは、この開扉の日に毎月行ってたという 静勝寺 | 歩きたくなる街東京都北区 kanko.city.kita.tokyo.jp/spot/291-2/ youtu.be/RBUw93Yz6E4?fe…
2023年10月8日 21:52 きちっち
エレファントカシマシ 「No more cry」MV 隅田川、不忍池、静勝寺、赤水門… 後はどこなのかわからないが少年時代に親しんだ場所を4人で巡った感じか。談笑する様子が嬉しい。人生を振り返る歌詞に合う。“振り返れば涙ばかりの思い出“…“夢よ、もう一度我が身を焦がして“… youtu.be/RBUw93Yz6E4
2023年6月11日 16:01 永井朋子
「止めよう!86号線(赤羽西)」のイベントが静勝寺で開かれました。懐かしの昭和歌謡、福島弁、秋田弁の語り部のお話し、とても心地よかったです。心地よい住環境、赤羽自然観察公園の環境を皆んなで守って行こう^ - ^
2023年5月28日 12:18 ぷれ
稲付城、静勝寺!
2023年5月17日 19:20 北向き地蔵
静勝寺 東京都北区赤羽西 永正元年(1504)雲綱和尚が太田道灌を弔うために道灌が築いた稲付城跡に庵を結んだのが始まりと伝わります。曹洞宗の寺院で本尊は釈迦如来。明暦元年(1655)道灌の子孫太田資宗が静勝寺と号しました。道灌の守り本尊の聖観音と亀ケ池弁財天が祀られています。
2023年3月27日 13:58 山本伊三郎
赤羽、静勝寺の桜🌸です。
#桜  
2023年3月5日 6:06 あゆこ
台地と低地のコントラストが楽しい赤羽でお散歩。八幡神社からJR、静勝寺(稲付城)から低地を見下ろしてスッキリ。赤羽はパレスビルなど古くて大きめな雑居ビルが駅近で現役なのも面白いんですよね。飲み屋街ではつるし雛に春をみつけました。
2023年2月23日 12:14 すみっコ??
宮本さんが「明日に向かって歩け!」で紹介されていた、武蔵野三十三景。 まだ行けてない所が半分もある😅 上野は何度も行ったけど、国立博物館の中はまだ見れてない💦 静勝寺と六義園は、歩くのにとっても気持ち良く、お気に入りの場所😊✨ 六義園近くの東洋文庫もオススメ! 扇屋の玉子焼きも旨し😋
2023年2月11日 17:00 zacky
東京都北区の稲付城に登城です JR赤羽駅前の小道に入り 急な階段の手前に城址碑が その階段を上がった先 武蔵野台地突端の静勝寺が 主郭だったそうです 太田道灌築城と考えられていて 道灌像のお堂があったのですが 暗い上にガラスも反射して 中は全く見えず…見たかったな
2023年2月6日 12:06 mingmay
穏やかな日和☀️散歩コース静勝寺で良い気を頂く🙏
2023年2月4日 18:07 くみ
今日は暖かったので赤羽へ 静勝寺〜赤羽八幡神社〜宝幢院に御朱印を 静勝寺サンは見つからず、交差点で会った方が道案内🚲して下さり、久々に私はジョギング🏃💦高台にある赤羽八幡神社サンは昨日までの節分バージョンを特別に💕宝幢院サンは雰囲気の良いお寺サンでした☀️
2023年2月4日 17:25 mingmay
きょうは、静勝寺にて坐禅会初体験。「禅」は心と体の繋がり。体、息、心‥様々な思いが浮かんできたら姿勢が崩れたり、呼吸が乱れてるサイン。呼吸に集中すれば思いも遠のく。2/15はお釈迦様の亡日。掛け軸はその情景‥因んだ特別なお経も詠んだ。非日常的な体験‥帰り道🌇キレイ🌝
2023年1月29日 12:07 マコG
■赤羽散策 その2 ・稲付城跡(静勝寺)その2 太田道灌とな〜
2023年1月29日 12:04 マコG
■赤羽散策 その1 ・稲付城跡(静勝寺)その1 パルロード3(イトーヨーカドー)から南側な位置
2023年1月28日 15:58 ロプさん(ロプロス)
さて、今日は武蔵野台地の東端の崖線を散策しました 写真はその一部です ビルの中にそびえる愛宕山と愛宕神社の鳥居 赤羽の静勝寺への石段 東十条付近のJR線(右側が武蔵野台地側) 名主の滝公園内の男滝 テーマを決めた散策も面白かったです かれこれ10km以上歩いた感じ😊 東京は坂が多いですね
2023年1月27日 15:08 うさくまゆかち@走ったりデザインしたり
赤羽に呼ばれてるかの如くw 昨日までに行きそびれていた稲付城跡🏯(静勝寺)〜三日月坂〜蛇坂&サンドイッチ屋さんへ。 静勝寺の坂はラスボス感たっぷり サンドイッチも美味しかった🥪 距離は4km満たないけど80m登れた!
2023年1月26日 17:01 mikity
太田道灌の座像が開廟される26日には宮本さんが必ずと言っていいほど訪れたという静勝寺。初めて座像を拝むことができた。誰もいない境内に佇んで若き日の宮本さんは何を祈ったのだろう。静かに思いを馳せた。
2023年1月24日 12:55 mingmay
雨上がりの静勝寺。清々しくて気持ちいい‥何時もの如くお堂の仏像に手を合わせる🙏
2023年1月21日 23:11 きよさ
静勝寺さま 太田道灌とか騎馬だったイメージしかない戦国大戦脳
2023年1月18日 20:56 tulala
赤羽の静勝寺、境内は掃き清められていてとても静か。 ノラ猫は居なかった😌
次へ
観光 | 旅行 | ドライブ | ツーリング | サイクリング | 絶景/名所 | スポット