DIC川村記念美術館 口コミ・評判 最新情報まとめ
"DIC川村記念美術館"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
DIC川村記念美術館に行ってきた。美術館の建物は窓やステンドグラスなど、光を取り入れていて美しかったし、常設も企画展もこだわりがあって素敵だった。自然豊かな庭園には白鳥がいて、なんとも素敵な空間。休館するの、もったいないな pic.x.com/wxUnX6Ke5m
DIC川村記念美術館に行きました。噂以上に素晴らしかった。 休館前にもう一度あの赤い部屋を訪れたいな、エネルギーをもらった。 全方位に質が高くて、このまま存続するのは難しいと理解できるけど、惜しいな pic.x.com/VcoQLtEqbb
例の開示後に川村美術館(私の周りでは"DIC川村記念美術館"ではなく簡単にこう呼んでいる)に行ったのだが、せっかくの雰囲気あるアプローチに立て看板がいくつも立っていてがっかりした。来館者に周知しようとする意図は理解するが「なくさないで」と訴える相手は別にいよう。 pic.x.com/7jgvoidfa1
①札幌の実家帰省(祖母の山葉オルガン🥰) ②DIC川村記念美術館 ③京亭にて鮎 ④神奈川県立近代美術館にて石田尚志展 9月もあっという間に終わってしまいます、、 pic.x.com/vxuk8jh5wa
DIC川村記念美術館に行く前に稲毛〜千葉公園の旧日本軍の遺構などを見つつポタリングしてました pic.x.com/xiytbo2vt0
DIC川村記念美術館、庭園はたまに行くけど美術館は初。 地元だからいつでも行けると思ってたところ、美術館閉館の話があるのでいってみた。 立派な展示美術品に余裕ある展示空間が👍好きなマグリッドもあった。普段の数倍混んでいて、レストランは180分超待ち😨 佐倉の隠れた名所、存続してほしい。 pic.x.com/h5yxellk67
DIC川村記念美術館に行ってきた。 中に入ったのは初めてだけど良いコレクションだね。 庭園だけでも見応えあるし無くならないで欲しいなぁ🥺 pic.x.com/gm2zdkhme6
以前、佐倉市にお邪魔した際、BUMPのツアーTシャツを着ていたためか、地元の方にとてもよくしていただいた記憶があります。 微力ながら、佐倉市の観光の寄与出来ればと思い、DIC川村記念美術館存続の署名をさせていただきました。 (9/30までとのこと)
DIC川村記念美術館に行ってきました 西川勝人さんの企画展と共に、写実主義から印象派、ピカソの西洋近代美術に至るまでの作品を拝んできました 心癒される休日になったけれど、 25年1月下旬に休館してしまうそうで残念、、😔 pic.x.com/yzfwu68wln
DIC川村記念美術館、存続を求める署名が47都道府県、海外から cinra.net/article/202409… 地元観光協会などでつくる団体が署名活動中。すでに約2.5件の署名が集まっている。市民から「憩いの場」として親しまれ、地元市役所に声も届く
DIC川村記念美術館の署名書きましたがコメントに5000字くらい書きました 続けてくれと佐倉市が言うなら渋滞しまくりな交通網の整備とか観光先として知られるための広報とか色々すべきだし、その価値は観光資源としてだけじゃなく地域の子供の教育とか多方面で大きな価値があります的なこと書きました
佐倉市が本気でDIC川村記念美術館を存続させたいなら、やるべきことは観光周遊バスの予算化だと思う。 city.sakura.lg.jp/soshiki/bunkak…
DIC川村記念美術館行ってきた。 やっぱりここは天国みたいな場所だよ… ロスコルームの赤い絵に囲まれて思う存分ぼんやりしてきた。 東京駅から直通のバスも出ていますので休館前に是非。 pic.x.com/q3jp8prtw6
DIC川村記念美術館は千葉の名所としてこの機会に大々的に宣伝して欲しいな~~~ 首都圏ですら知名度が低すぎると思う🥲(所蔵品の貴重さに比べて)
DIC川村記念美術館の休館の件、改めてすごく残念に思う。佐倉市へはレストランに行くためにせいぜい年に1、2回訪れる程度だけど、観光するところが多いとは言えないし、私たちのようにディナー前に庭園でのんびり過ごすのを楽しみにしていた人は案外多いんじゃないかな
短歌と旅の同人誌エイドラのnoteに、新たに記事を追加しました🆙 「現代アートと鑑賞における記号の氾濫/叛乱~DIC川村記念美術館に行く」 シゲフミの美術探訪記録第二弾です。記事を書いていた最中に、当美術館の休館が発表されて驚きました。今こそ行こう🦢 note.com/eidola/n/ne1c3…
来年1月に休館するとのことだったので、超絶爆裂集中豪雨を突っ切ってDIC川村記念美術館に行ってきました これは茶室でいただいたお抹茶とお茶菓子とコレクレー pic.x.com/iul5ktolid
DIC川村記念美術館に来ています。ひどい雨です。 得難い施設とコレクションで、ここが閉館するというのはやはり惜しい。 pic.x.com/mskfacrwqt
DIC川村記念美術館この前行ってきたけどばかりだから続いて欲しい。 すごい良いところ。 pic.x.com/xqpn9d5efo
家から遠いけど、とてもお気に入りの美術館だったから残念 展示も良かったし 庭の水辺で大きな白鳥に遭遇したなあ DIC株式会社(以下、DIC)が運営する千葉・佐倉市のDIC川村記念美術館が、2025年1月下旬から休館することを決定した。
DIC川村記念美術館 2016年12月に藤田嗣治展を見に行った時の写真 池に白鳥がいる美術館 佐倉の田園に身を置くと楽園と呼ぶのが誇張ではない気持ちになったことを覚えています 休館はあまりに残念 pic.x.com/3upiumrmkf
DIC川村記念美術館🖼️が休館へ。 美術館運営の位置づけを再検討 DIC川村記念美術館が好きな DIC(4631)の個人株主ですが非常に残念です😢 x.com/syria0517/stat…
DIC川村記念美術館の休館はほんと残念。去年400億の赤字を出して投資家圧力に負けたのだろう。美術館はいつ行っても混雑してなくて、ほぼ慈善事業だったと思われる。営利企業傘下の美術館があれだけ良質の企画展を連発してくれたことが一つの時代の奇跡。谷戸の風景もいつも美しかった。
一度訪れたことがありますが綺麗な庭園があって素敵な美術館でした。建物含めてよいローケーションだったので休館は残念。DIC川村記念美術館が2025年1月下旬から休館へ。 news.yahoo.co.jp/articles/58a57…
千葉・佐倉のDIC川村記念美術館が休館発表、移転や運営中止も含めて経営を再検討 ええええええ!!!! 行ったことないけど。ツーリングついでにおっさんのメシ。という感じでは入れない空気で行けない。 niewmedia.com/news/050482/
箱根彫刻の森美術館 / 大塚国際美術館 / ベネッセハウス ミュージアム(直島)等は旅行代理店の観光ツアープログラムに定番ルートとして入ってますよ。DIC川村記念美術館も地方に建てるなら、観光ルートに組み込まれる立地を予め選ぶ必要があったと思います。特に私企業運営の美術館としては😐
伊勢丹美術館 / セゾン美術館 / 大丸ミュージアム・東京 / 小田急美術館 / 東武美術館。全てここ四半世紀ばかりの間に閉館した23区内の美術館です。都心の好立地にあってすら存続が難しくなり消えました。観光ルートに収まっているわけでもないDIC川村記念美術館は、寧ろ今までよく続いたと思います😐
DIC川村記念美術館の移転、閉館に反対します - chng.it/WK8FzxBb8Q 東京で働いてた頃、心が限界になった時にドライブがてら何度か訪れてエネルギーをもらった思い出深い美術館。今の立地にあるからこそ、静かな環境の中で絵とじっくり対話できるメリットがある。是非今のまま残して欲しい。
DIC川村記念美術館の件、本当に残念すぎる…
《アンナの光》を売却しただけでもがっかりしてたのに、DIC川村記念美術館が規模縮小して移転するか、閉館するって…
初夏の思い出振り返り!念願のDIC川村記念美術館に行ってきた✨お伽話に出てきそうな建物や緑溢れる広大な庭がとても美しい。Carl Andreの展示はもちろん、常設も魅力的な作品ばかりで胸が踊った。途中の茶席も素敵な雰囲気。そして圧巻のロスコルーム!ロスコ作品をじっくり堪能できてとても幸せ😊🌼 pic.x.com/f9usisku7h
仕方ないので(?)DIC川村記念美術館にカール・アンドレ展を観に来ました。展示自体は興味深いものがあったのですが、自分にとってはアナ・メンディエタの入り口のひとつとして…
【千葉のおすすめスポット、DIC川村記念美術館】 ここは千葉県佐倉市にある、DIC川村記念美術館。大日本インキ化学工業株式会社(現・DIC株式会社)2代目の社長だった川村勝巳氏が、絵と語らう喜びを世の人と分かち合いたいとの思いから設立された私立美術館です。 jp.shokunin.com/archives/52021…
そして昨日はDIC川村記念美術館にカール・アンドレを見てきました。 彫刻家の友達が「これになりたい…」って言ってて、わかる、わかるよその気持ち…
今日のおやつ あたり前田のクラッカーとたこパティエ 職場の方の大阪みやげ〜😋 昨日 DIC川村記念美術館で藤を 佐倉城址公園で牡丹と桜草を見てきました 藤の花好きなんです😊 GW佐倉でお花見いかがですか? ああ…仕事したくなーい😩
千葉方面にドライブ🚙 DIC川村記念美術館に行ってきました 特別展は現代美術で、ぶっちゃけよくわかんなかったww 庭園も広くて、お散歩もできますが、まだ花は殆ど咲いてなくて残念😣 ここの白鳥、めっちゃ近くまで寄ってもむしろこっちを威嚇してきました😅
その後はDIC川村記念美術館で美しい芸術に触れました。 京成佐倉駅に戻って、近くのヤチクロバーガーさんへ行きました! ジューシーなお肉と新鮮な野菜がとても美味しくてなかなかのボリュームでした! その後は臼井によってお土産を買いました。 これ以上ない旅行だったように感じます!
自宅の庭で、ヤブミョウガの花が咲きました。
最初に姿をあらわす丸くて白いかたまりはつぼみで、その後に次々と咲いていきます。
佐倉市のDIC川村記念美術館で、群生して咲いているのを見てから、庭に生えてくるヤブミョウガの花をきれいだなと感じるようになりました。
千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館へ…芸術家達の南仏が観たくて小旅行。とにかく言葉では言い現せない。めちゃくちゃ素敵なところでした…館内の美術品についての解説を聴いて泣いたの初めてです。私は山崎さんという方の解説を聞きましたが是非行ってみてもらいたいです…
SOMPO美術館と国立西洋美術館でのブルターニュと、DIC川村記念美術館の南仏の企画はセットで鑑賞すると面白いと思います。 DIC川村記念美術館は撮影は不可です。 コレクションのリストはHPから要印刷です。 企画の方はリストは備えてあります。
キャンプ帰りに、DIC川村記念美術館に立ち寄り。20世紀南仏の色彩や光をめいいっぱい楽しめちゃう企画展。コレクション展示も含め、贅沢すぎたよ。
アンリ・マティス展に向けて期待高まる。