笹ヶ峰 口コミ・評判 最新情報まとめ
"笹ヶ峰"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
寒風山9 伊予富士6 登山5 火打山4 石鎚山4 高原4 妙高山3 剣山3 瓶ヶ森3 ちち山3 ウォーキング2 泊2 烏ヶ山2 北山2 平家平2 笹ヶ峰峠2 象山2 西赤石山2 三嶺2 丸山1 旭岳1 黒森山1 瀬戸合峡1 斑尾高原1 野尻湖1 燕温泉1 トレッキング1 ハイキング1 ウェイクサーフィン1 温泉1 北岳1 黒斑山1 公園1 小笠山1 大和葛城山1 擬宝珠山1 三瓶山1 那岐山1 西黒森1 子持権現山1 沓掛山1 伊吹山1 本尊山1 西山1 開聞岳1 手箱山1 四国カルスト1 大川嶺1 星ヶ城山1 天城山1 東赤石山1 アケボノツツジ1 羊蹄山1 十勝岳1 中津明神山1 鳥形山1 不入山1 高縄山1 筏津登山口1 屋久島1 北アルプス1
|
最新の口コミ・評価・レビューコメント
10/13、14 妙高山と火打山♪ 1日目 笹ヶ峰登山口〜黒沢池ヒュッテ〜妙高山〜黒沢池ヒュッテ泊 大倉乗越からの下りは急でロープも所々!滑落箇所があったり!乗越から見る妙高山は壁のようで行きも帰りも大変でした💦 でも岩場の頂上からは佐渡ヶ島も♪ 南峰には妙高大神♪ pic.x.com/oAPFZDlRiq
スタートから並走してた仲間が 関川で全く走れなくなったけど 気合いと根性で笹ヶ峰関門5分前に 滑り込んだ時、マジで痺れた 最後戸隠関門ゴールまで連れてあげれなかったのが残念だけど、気持ちで走ってるのはかっこよかったです。 今年の信越五岳も最高でした
【Photo】砂防堰堤の箱庭 (笹ヶ峰高原:新潟県妙高市笹ヶ峰高原) 砂防堰堤は水害などに対する防災機能など被害の軽減や河床の過度な洗堀を防止する。そして山の中に見つけた其の景観は美しい自然の中に安定感と流麗な落水を産み出していた。小さな沢となり流れる姿は、正に箱庭の様な景色でもあった pic.x.com/jmansxk1gd
燕温泉〜妙高山〜ライチョウ平〜笹ヶ峰。 3㍑消費。後は荷物に。 足重く、火打山に行けず。 pic.x.com/lnedtmnkzh
愛媛県への冒険ルート紹介!土佐藩主参勤交代の道『北山越え』をドライブしてみた!【旅行VLOG、レビュー】平安時代から続く要衝『立川番所』笹ヶ峰峠で旧笹ヶ峰トンネルを通り新宮のブナの活き水へ! youtu.be/YR7_XNvAvMA
愛媛県への冒険ルート紹介!土佐藩主参勤交代の道『北山越え』をドライブしてみた!【旅行VLOG、レビュー】平安時代から続く要衝『立川番所』笹ヶ峰峠で旧笹ヶ峰トンネルを通り新宮のブナの活き水へ! youtu.be/YR7_XNvAvMA
9月末のAJ千葉さんの上越妙高200、この笹ヶ峰から小谷までの林道は大学生の頃サイクリング部の夏合宿で重装備のキャンパーで抜けたなあ😆サイドバックのキャリアが破断した部員が数名出るなど凶悪悪路だったけど今はブルベコースに組み込まれるくらいには良くなったんだなあ(遠い目)出たいな🤔
【石鎚山ロングトレイルPW】 (2024年3月27日~3月30日) 1日目 筏津登山口~東赤石山〜西赤石山~西山~獅子舞の鼻(C1) 2日目 C1~ちち山~笹ヶ峰~伊予富士~東黒森~西黒森~瓶ヶ森登山口付近(C2) 3日目停滞 4日目 C2~子持権現山~伊吹山~土小屋登山口~石鎚山~剣山~西之川登山口
笹ヶ峰牧場の景色を動画で~
新潟県妙高市川上にある用水記念公園 上江用水路の開削が始まったのは 天正年間の1573年と言われる 関川より取水し、妙高市南東部、上越市北東部の水田を潤してきた。総延長は約26Km 現在は笹ヶ峰ダムの水も利用されているようだ
@washu_exp他1人アウトからの小松カーブ、冬の雪山がいいですよね。 頂いたお写真と同じ背景、奥の右から寒風山、笹ヶ峰、ちち山、沓掛山、黒森山です。
こういうの、いいなぁ~ → 野尻湖のウェイクサーフィンと妙高のスパイスカレーと苗名の滝と笹ヶ峰【GW観光】 | 241MAGAZINE 241magazine.jp/gw-myoko/
5月3日にトレッキングデビューしました。素敵なガイドさん2人のお陰で無事登る事ができ、カミさんと二人で素晴らしい景色を見ることができました~。 登山、ハマりました。 (笹ヶ峰1134m)高知
荻原製茶さんの新茶まつりにお邪魔しました。お茶の天ぷら、パリッとしてとても美味しく、ささみもジューシーで美味しくいただきました。荻原さんから小笠山がかつて笹ヶ峰と呼ばれていたことなどを伺い、歴史の知識をいただき、感動。看板猫のリリーさんは野良猫さんがふらっと立ち寄ったとのこと。
(ウチマタスカシという秀技を審判が理解せず「銀」に甘んじた柔道家がいましたよ) 実は私が見過ごしていただけ☆秀山あり「笹ヶ峰」ちゃんと写っていたのに‥ ☆冠雪の笹ヶ峰24/3/10東方(向かって左)の婉にやさしいお山
2024/03/15 金曜日 ウォーキング途中に撮った残雪姿の山々🗻⛰️ 愛媛の笹ヶ峰・寒風山・瓶ヶ森・石鎚山(1982m)
思い出甦る北アルプス。登山生活7年。北・南アルプス縦走、利尻岳、大雪山系旭岳、十勝岳、羊蹄山、飯豊連峰縦走、剣山、三嶺、石鎚山、笹ヶ峰、伯耆大山、三瓶山、開聞岳、屋久島縦走・・・・・ これらの思い出を自費出版した。私の山紀行「おもいでの山歩き」。🥰
むかーし(広域合併まえ)妙高高原町主催の笹ヶ峰ヒルクライムにMTBクラス(MTBしか持ってなかった)で出てロードバイクを抜く度に「おらぁ!」と気合いが入った!🤭
行政-電力に対し、原発廃止・避難路確保を迫り続けよう 一方、私生涯の退路が「桑思路」です 遥かなる大洋めざし歩きたく‥同時にこれは兵役拒否及び悪政から逃散(ちょうさん)の道です ☆古代人も越えた桑瀬峠、東(左)笹ヶ峰・寒風山と伊予富士の間24/1/7
2023年の登山を振り返る⑤ 【17】 5月3日 伊予富士~笹ヶ峰/20.4km☀️ 【18】 5月4日 星ヶ城山(寒霞渓)/18.7km☀️ 【19】 5月5日 那岐山/11.2km☁️ 【20】 5月6日 大和葛城山/8.0km⛅️
今年登った山の記憶が登山の回数の割には剣山、笹ヶ峰、黒斑山、三嶺、北岳、天城山くらいしかなかったけど 剣山がやたら多いだけだった
笹ヶ峰に行ってきました 燃え立つような赤🔥 と言うよりは 黄色やオレンジが多かったですが 絶景でした👍✨ 晴れていたら、 もっとすごかったでしょう🍁 心癒される新潟への旅でした🧡
2日目は戸隠から杉野沢まで約36kmのハイキング。 5:00に激寒の戸隠を出発。 笹ヶ峰エリアは泥濘んだ道が多くて足グッチョグチョ、グリーンハウスのステーキが高過ぎた😡 妙高高原のドイツトウヒ林はJMTっぽかった。行ったことないけど。 途中で温泉入って19:30幕営地着。設営して飯食って即寝ました😪
2日目 戸隠 - 笹ヶ峰 距離 28キロ 晴れ、雨、晴れ雨、雨… 天候が目まぐるしくころころと変化する。 冬の始まりのような冷たい風がふく。山には薄く雪 夢見平遊歩道で 心配していた熊に遭遇。 あの辺りは周りより気温が暖かいので熊が多いのよ。と山小屋のおばさまから聞いた。
10月のお勧めの紅葉。なお、下旬が多め。笹ヶ峰、瀬戸合峡、山田牧場、津南。この4か所は体力あるなら、バスで目的地に移動して、20キロくらい歩いて戻ってきてほしい。極上の散歩コース
【四国の隠れおすすめ山】絶景稜線を持つ笹ヶ峰が想像以上にヤバ過ぎたぁ〜‼︎各地方のおすすめ山紹介‼︎ youtu.be/twt-vC3EgM8
百名山八十四座目、妙高山(火打山より、笹ヶ峰へ)。火打山より連続登山。同じくらいの難易度のはずが、妙高のほうがけわしく感じました。雪渓もバリバリ。でも景色はばっちりでした。黒沢池の木道がきれいでした。きつかったですが、ラストが緩い下りなのがありがたい。
新潟の火打山に登ってきました。始めてなので定番の笹ヶ峰からのピストンルート。どこを切り取っても美しい山で感動しました。テント泊トレーニングのつもりでわざと重いザックで歩いたため妻が登りでバテてしまい計画よりも下山が遅くなってしまいました。心肺トレとか荷物配分とか考えなきゃ。
頚椎症性脊髄症に負けない有酸素運動。梅雨の晴れ間を利用して、愛媛県玉之江駅まで。撮り鉄ではありません。BS NHKを見て、ここの景色が気に入りました。駅周辺を石鎚山、伊予富士、笹ヶ峰を観ながらウォーキング。おまけで四国中央市の巨大煙突です。
お疲れ様でした
昨日入山した笹ヶ峰からの展望です
手前の山が寒風山
中央左側が伊予富士
中央右側が東黒森
右側の高い山が手箱山
伊予富士の左側が鳥形山
鳥形山の左側が不入山
伊予富士と東黒森の間に中津明神山と大川嶺
その奥が四国カルストです