白峰三山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"白峰三山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
北岳19 間ノ岳10 農鳥岳9 富士山8 登山5 夜叉神峠4 泊4 温泉3 南嶺3 荒川2 櫛形山2 甲斐駒ヶ岳2 観音岳2 八経ヶ岳2 高山2 丹沢山2 赤石岳2 悪沢岳2 笹山2 北アルプス2 中岳1 前岳1 旭岳1 薬師岳1 日向山1 御嶽山1 八幡平1 地蔵岳1 榛名山1 ふるさと公園1 両神山1 甲武信ヶ岳1 笠取山1 乾徳山1 大峰山1 高嶺1 仙丈ヶ岳1 八本歯のコル1 早川尾根1 峠山1 聖岳1 上河内岳1 光前寺1 池山1 黒部五郎岳1 納古山1 発端丈山1 六甲山1 弥山1 鍋割山1 塔ノ岳1 相模湖1 大峯1 杖立峠1 広河内岳1 白河内岳1 青薙山1 大籠岳1 大菩薩嶺1 鳥海山1 縄文杉1 永田岳1 岩手山1 赤城山1 屋久島1 八甲田山1 日本アルプス1 白馬三山1 長沢背稜1 八ヶ岳1 湖1
|
最新の口コミ・評価・レビューコメント
白馬で浮かれてるからって忘れてないよ!小屋番のホーム、愛しの鳳凰小屋 建て替え休業中だったけど今月から営業再開 深い森を抜けると現れるオベリスクと、白峰三山を眺めながらの稜線歩きは白砂青松そのもの 水もめっちゃおいしいし、北アルプスとは違った魅力があって好き ってことで来月行きます pic.x.com/w1jT0ouEFi
奈良田に下山しました〜! 今回は一泊二日の南アルプス縦走、 北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山 広河内岳、大籠岳、白河内岳、笹山の白峰南嶺方面まで行ってきました⛰️ 稜線の景色や朝焼けの富士山も楽しめました! pic.x.com/1nWiSolvQQ
仙丈ヶ岳の稜線歩き ①小仙丈ヶ岳から見える標高TOP3の山(富士山、北岳、間ノ岳) ②小仙丈沢カール ③藪沢カール ④白峰三山と仙塩尾根 pic.x.com/bpkVHq6kMr
@kisaragi19_akiうっすら北岳をはじめとした白峰三山が見えてていいですね! ここと西安の河原は御鉢巡りのハイライトだと思ってます! 圧倒的な絶景を前に涙するあおいちゃんの気持ち、痛いほど分かります!!
9/9-9/11で2泊3日白峰三山縦走行ってきました⛰ 念願の北岳登頂!!人生で1、2位を争うレベルの絶景が見れて大満足です私は…(写真は↓へ) pic.x.com/y0fpr0qw0j
@chomaru_yama残念ですね🥲 個人的にはザ・南アルプスが荒川赤石聖の三山だと思っています。白峰三山の3,000m空中散歩も魅力的ですけどね😅
南アルプス・北岳山行② 北岳は学生時代の白峰三山縦走以来です。悪天候で最も辛かった思い出…というかトラウマ。 普段人の少ない山に登ることが多いので、人の多さにびっくりでした。 pic.x.com/yes6eox5de
2024年8月、南アルプスの北岳、間ノ岳、農鳥岳を2泊3日のツェルト泊で縦走してきました!3つの山を繋ぐ縦走路は「天空の縦走路」と呼ばれ、日本一高く、3000m超えの素晴らしい道が続きます。 登山を始めた頃からの憧れの白峰三山縦走を、感動と疲労をもって体験してきました!笑。 pic.x.com/xpwts9g84g
8/7-8/9で白峰三山へ行ってきました! 奈良田から入山し、2日目は農鳥岳、間ノ岳の頂上を踏み、 3日目は北岳に登頂しました。北岳の稜線からは、北アルプス、中央アルプス、富士山をはじめ数々の名峰を見渡すことができ、息を呑むほど美しい景色でした! pic.x.com/oaddxnd3rj
夏休前半を夏風邪?こ体調不良で潰したけど、最後の2日で先週白峰三山に行ったのよ。 でぶり返したせいか山行後半は景色が白んで見えて、(なぜか数日空けて一昨日の)日曜日は微熱出してまた寝てた。 ただの風邪なのかなんなのか…(医者には行ってる) pic.x.com/ka2rwztfpp
次回の山行だけど、行く山がまだ決まってないんだよね。白峰三山は北岳登ったばかりだからもう少し先に⛰️う〜ん悩む☺️
今日は、鳳凰三山に登りました⛰ 特筆すべきは、観音岳頂上からの360度見渡す限りの暴力的なまでの絶景でしたが、地蔵岳から薬師岳に至るまでの稜線上からは、甲斐駒ヶ岳や北岳をはじめとする白峰三山を、手に取れるような間近な距離感で、思う存分堪能できました。 GWの鳳凰三山、かなり良いです☀️
ふぇちのラッシュでワイのHPはもう1よ… 倉上、最近走ると揺れるってよ(男子生徒風 ヒールにでかザック、正直イケるな… オーディオコメンタリ〜で日笠さんと小倉唯たんが胸とかブラとか温泉でみんなの前で裸が恥ずかしいとか…声だけだからこそ到達できる高み(白峰三山級)がそこにあったよ…!
2023年後半(7-12月)の山行記録✨ 百名山のうち3000m峰に的を絞って、悪沢岳/中岳/赤石岳縦走+前岳も、御嶽山、北岳/間ノ岳/農鳥岳縦走と7座制覇💪 悪沢縦走は爆風だったけど、白峰三山は☀️に恵まれ最高でした💯 2023年は、日本百11座(25/100)、3000峰10座(12/21)登頂👍 重複あり
7/16〜17 北岳、間ノ岳、農鳥岳 白峰三山テント泊。 山でのQOLを上げるには小屋しか勝たんことに気づいて全然テント担いでなかったんだけど小屋が埋まってたのでやむえず。、きつかった。奈良田のくだりが長すぎる。 3000m超の稜線は最高の一言
芦安温泉から夜叉神の駐車場にクルマ停めて、夜叉神峠。 白峰三山がモロ見えスポット! 北岳見てたけど平年に比べて雪は少ないのかな?
下の廊下/念願の断崖絶壁縦走を堪能 鳥海山/山頂から日本海まで歩き倒し 大峰山(八経ヶ岳 弥山)/大峯奥駈道プチ入門 榛名山/伊香保温泉からの氷の世界 逆は悪天候で白峰三山縦走断念がとにかく痛恨
記憶に残る山行10選 ①百名山完登を兼ねた旭岳トムラウシ ②聖上河内茶臼光テン泊縦走 ③飯豊全山縦走 ④表銀大キレットテン泊縦走 ⑤白馬三山家族小屋泊 ⑥宮之浦永田岳縄文杉 ⑦薬師水晶鷲羽黒部五郎岳小屋泊縦走 ⑧燕大天井常念縦走家族小屋泊 ⑨白峰三山山友テン泊 ⑩長沢背稜雲取飛龍小屋泊
【2023 稜線ベスト1/3白峰三山】 まずは一つ目!行きたかった北岳から先へ わかってはいたけど、どこまで行っても楽園。見渡す限りはるか遠くまで広がる景色で、歩いているだけでしあわせ溢れる道だった。 圧倒的な高低差がひたすらカッコいい 来年は笹山周回、仙塩尾根に三伏峠→赤石方面歩きたい
昨日は二百名山の櫛形山に行ってきました 先週に引き続き山梨です 簡単に登れても面白く無いので伊奈ヶ湖から15km累積標高1400mのコースを選択したら結構登り応えありました🥾 幸い一日中晴れてくれて☀️富士山や夏に縦走した白峰三山も良く見えて最高でした✨
グッドモーニング 白峰三山 三ツ峠山からは富士山だけでなく 南アルプスもドーンなんやで 北岳×間ノ岳×農鳥岳 冠雪した南アルプスが綺麗やった😌
来年のカレンダー!! 今回は見開きA3サイズで山の風景にしました🏔 季節移ろう山の景色に癒やされながら1年間過ごそう✨ ちょうど1年後にめくる、初雪の白峰三山をご紹介😆
先月頭、白峰三山と南嶺歩いたのが、 最後のテント泊になってる。 山自体もほぼ行ってないが、来週末は奥秩父辺りテント背負って歩きたい。 写真は撮ってもらったワタクシ。
第一弾 ~夜叉神峠から杖立峠の先~ 2 夜叉神峠 夜叉神峠の手前からやっと展望が開けます。 夜叉神峠からは白峰三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)が望めます。 北岳は日本で2番目に高い山ですね。 とってもいい眺めでした。
白峰三山と呼ばれて名高い南アルプスの農鳥岳〜間ノ岳〜北岳、2泊3日テント泊縦走しました。サウンドデザイン登山と称して環境音すら山が奏でる音楽として組み込まれた動画を制作してます。今回は長丁場なので初めて前後編に分けました。 youtu.be/_A8wneCH11E?si…
高嶺と鳳凰三山。雲多く白峰三山、八ケ岳などくっきりは見えなかったがなかなか良い景色でした。お地蔵様沢山なオベリスクもぐるっと。白い砂浜も素敵なですね。鳳凰小屋にお世話になりました。
澄み渡る青空の下、国内屈指の高峰が並ぶ白峰三山をバックに走るU-LR。
盆地は早くも初夏の装いですが山には雪が残っており、5月らしい光景を押さえることができました。
山梨交通 C643 (山梨22あ1227)
丹沢山塊 塔ノ岳 〜その2〜
2023.1.28
降雪翌日の塔ノ岳山頂にて❄️
1:富士山
2:富士山の右奥に南アルプス
3:南アルプス 白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)
4:南アルプス南部(悪沢岳、赤石岳、聖岳)
永年勤続旅行は、どこに行くか迷っていましたが、日本アルプスの裏銀座に決まりー
数年前からタイミングを見てきたけど、やっと行けそうー
超ロングで5日以上、60㌔以上歩きっぱなし😁
過去1過酷だった白峰三山ほどじゃないことを祈りつつ😇
寺尾の湯、源泉が33.6℃(単純硫黄泉)のため加温・循環式とはいえ、湯口からほんのり硫黄臭。pH9.66の高アルカリ性を実感できる滑らかな肌触りが心地よい♨️
掛け湯には源泉がそのまま注がれ、やや灰色がかって見えました。露天風呂からは冠雪の白峰三山(たぶん)を遠望でき、景色もよきでした👍
2023/2/20〜21 北岳
夜叉神峠〜鷲住山〜あるき沢橋〜池山吊尾根〜城峰(テント泊)〜ボーコン沢の頭〜八本歯のコル〜北岳
歩行距離32km、累積標高↑3925m
とても疲れたけど憧れてた山にやっと登れてよかった。
数字にするとキツイ要素が詰まってるなと感慨深いです。白峰三山より累積標高多いのは謎。
洗濯物を干しに二階に上がったんですが、今日は再びの冬型気圧配置ってことで、お外はドピ〜カン☀️な蒼空でした。
南ア白峰三山前衛の山々🏔はまだまだ雪解けにはならずな様でんね〜。
山の春はまだもうちょい先の様で。
初めて来た鉄砲木の頭
子供達のスノーハイクデビュー✨には
最高のコンディション
南アルプスもバッチリ
北岳を真ん中に白峰三山 右端には甲斐駒ヶ岳の三角錐も🤗
2018年はここまでの半生で一番体力があって、ガンガン山に登ってた年。
7月の海の日3連休…八ヶ岳(ほぼ)全山縦走
7月末〜8月頭…南ア南部縦走(荒川〜赤石〜聖)
お盆休み…白峰三山縦走
その翌週…岩手山遠征
11月…屋久島遠征
我ながらクレイジー。(笑)
🏔櫛形山 を眺めてる〜🌾
櫛形山は甲府盆地の西に位置し、まるで鷹が巣に座っているかのような形をした山。名酒「春鶯囀」の鷹座巣の語源にもなった山。登山道からは富士山や白峰三山も展望できます。
今日の写真
富士見えて良かったぁ~というのと白峰三山(多分)も拝むことができました.
富士はまだだけど,白峰三山の内向かって右二つの頂上に立ったことがあるんだなと
私はあそこに立ったことがあるんだと感慨に耽る時がやっぱり山やってて好きな瞬間
相模湖近くの山でした
去年行った主な山
丹沢山
納古山
六甲山
赤城山
大菩薩嶺
両神山
八経ヶ岳
甲武信ヶ岳
乾徳山
白峰三山
日向山
八甲田山
八幡平
笠取山
鍋割山