亀石峠 口コミ・評判 最新情報まとめ
"亀石峠"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
10月1日からみかん狩り! 伊東の隣町の宇佐美のオレンジロード(亀石峠向かう途中)にて温州みかん狩りのシーズン! 伊豆観光の帰り道に是非どうぞ! pic.x.com/bZU6KmGLIj
@yyuuuuuuuusk伊東いいよー ドライブルートとしても最高 亀石峠上りがまじで楽しい
Webikeのヤエー‼︎スポット集めに十国峠と伊豆スカの亀石峠へ 早朝だから行きは良いけど帰り沼津あたりの渋滞がシンドイなぁ💦 5時間でヤエー数1😅アプリ利用者少な過ぎwww
伊豆ツーリング🏍️ 椿ラインは楽しい!たのしい! 伊豆スカは亀石峠の先が通行止めでした。新しきルートを学ぶ。 蕎麦切り明日香さんへ行く途中で海老ラーメンを発見‼️濃厚美味しかったです。 ちょこっと聖地巡礼をして帰ってきました。365km、燃費28km/l燃費最高記録です!
懐かしい 免許取って初めてのドライブが亀石峠だった 人の車で笑
今日はフォロワーのTOMYさんと伊豆にツーリングに行ったのだ。125ccでの長距離はとんでもなく疲れたのだ。特に亀石峠の登り。とりあえず函南のブッチャーで栄養補給するのだ。
久々のハンターカブでのツーリング。 日田から亀石峠越えて南小国のワンCafeさんで休憩。 小川のせせらぎ聞きながらのお茶は良きかな。 さて、これからどこ走ろうかね。
今日は推しのトリリン号で山道クネクネツーリング 日田→亀石峠→鍋ヶ滝公園 滝を裏から見ることができるマイナスイオンスポット 竜門ダム→岩隈山の切通し グリーンピア八女→朧大橋 MT-09だとパワーと車体を持てあます細い荒れた山道もトリリン号だとへっちゃらで楽しい♪
ほっこりゆったりマリンタウン〜♪ さわやか気分でマリンタウン〜♪ おいしい楽しいマリンタウン〜♪ 伊東マリンタウン〜♪ なぅ😉 暗闇の雨と霧の中、亀石峠を越えやって来たなぅ😂海🌊がすぐそこでしけや雨がやばいから風呂は朝にして寝るズラ💤恵那ちゃんなんだよねここ😍
東部・伊豆だと 9:00下田 市内北進伊豆縦貫〜天城〜修善寺経由 11:30戸田 修善寺〜伊東市荻経由 14:30マリンタウン 亀石峠経由 15:45伊豆のヘソ 縦貫道北進 16:20ゲートウェイ 下香貫の新しいトンネル経由 17:00つじ 交通量は平日、地元の慣れた走り、トイレと飯は我慢、観光何それ? ⚰️⚰️⚰️⚰️⚰️⚰️⚰️
@onigiribusumoクジラ全く関係ないけど僕、この三差路がすごく好きなんす!山から下って来たドン突きが海―――ッッ!!…って、めっちゃエモーショナルじゃないすか?ちなみに亀石峠を下った宇佐美の三差路でも同じくらい濡れますw
車を運転して気付いた、ほぼ正面に が見えるスポット @伊豆の国市 ➀R136南条交差点 ②r19亀石峠登り口 ③R414大仁中央IC ➃伊豆の国市道大101号線(田京地内)
昨日はSSMTG静岡ツーリングへ 駿河湾沼津集合から河津七滝の茶屋、伊豆下田、亀石峠のルートで河津桜が満開の山道や海沿いの景色を見ながら走れて最高のドライブでした✨ 往復約570km、満タンにしたガソリンはまだ一目盛り残ってて、愛車は私より燃費の良い子でした。笑 友達に会えるから遠出も楽しい
「みかんの花咲く丘 童謡碑」 以前、この童謡をUPした際に フォロワーさんから教えて頂き 見に出掛けた時のもの。 みかん🍊と青い海 見れました😆 亀石峠へ向かう宇佐美大仁道路を登った を見下ろす山腹 (︶∇︶✽)~♪はるかに見える~青い海~♬🎶
😱ターンパイクも伊豆スカイラインも使ってはいないけど、今日のモーニングライドで県道80頃で山伏峠、県道135〜富士見パークウェイで韮山峠、県道19号で亀石峠、県道11号20号で熱海峠、十国峠は越えてきた。手の指と左足の指寒かったもんなぁ。まだ手と足の指がすぐ攣る。今日は早くお風呂入ろう。
午前中、気晴らしにドライブに行ってきました。 走れるようになったら走っていきたい。 天ヶ瀬町の亀石峠から南方の景色です。雲海の下は小国町。その先は阿蘇五岳。左が九重連山。そのはるか先が祖母、傾。右は上津江。
紅葉 私 下田街道から 亀石峠の道 サイクルスポーツセンターとこ あそこ好きだな まあバスからの車窓だけど 綺麗だよな 昨日🍄はまだだったな 峠の気温10度でした 帰りは8度でした 公園やキャンプ場も あるんだな 学校辞めて なんかの 施設が 私にはきたよな ↓私だ
バイク動画、アップしました 茅ヶ崎から、新湘南バイパスで平塚、大磯から西湘バイパスで小田原へ! 熱海峠から伊豆スカイラインで亀石峠、からの修善寺♪ 道中、ススキがあまりに綺麗で、仙石原が見たくなり、急遽帰りに寄ることにw 全編絶景づくしで、自分的には神回♪ youtu.be/1tof78ejKIs
バイク動画、アップしました 茅ヶ崎から、新湘南バイパスで平塚、大磯から西湘バイパスで小田原へ! 熱海峠から伊豆スカイラインで亀石峠、からの修善寺♪ 道中、ススキがあまりに綺麗で、仙石原が見たくなり、急遽帰りに寄ることにw 全編絶景づくしで、自分的には神回♪ youtu.be/1tof78ejKIs
12ヶ月点検で施した数々のリプロを確認する為、真鶴道路→熱海ビーチライン→亀石峠を日の出ドライブ🚙 ···と、いう名のゴルフ🤣 いやいやっ、今回のTCMは低速域のギアチェンジがめちゃくちゃスムーズ🤗 変速ショックも無く、あっという間に上がる😊 スポーツモードとの差(まるでエコモード?)が顕著
GW以来、五ヶ月ぶりのおバイク🤣 MAZINさん@ILNie508ZS4xtRp とSP2×SP2 箱根・東伊豆ツー🏍️ 伊豆スカ亀石峠
Y井の休日ライドに「日本縦断ブルベ参戦記」を寄稿してくださった激坂さんが襲来。 小雨舞う箱根で引きずり回されてるY井によれば、 「つばきラインを最後までアウターで上ってます、あの人」 とのこと。これから亀石峠へ。どうなることやら...。
今日は修善寺へ✨
PHANTOM湘南の皆&お仲間の応援に🔥
悪天候だったけれど、みなさんの笑顔を沢山見ることができ楽しい時間を過ごさせてもらいました。
私は真鶴〜修善寺まで少しだけ自走🚲
初の亀石峠はなかなか良い斜度➕道が綺麗で結構好きでした😂
ウォークライドさん運営のレースはいつも最高や🫶
というわけで、慣らしも兼ねて大観峰方面へツーリング
亀石峠→瀬の本高原→大観峰のゴールデンコース
軽い!
とても900ccの大型を運転してるとは思えない
モード3というおとなしい設定で、まだ上まで回してないのでパワー感はこれから
久しぶりに左手と左足が忙しいw
Tour de SURUGA 伊豆半島横断ステージ100km
亀石峠を制覇して伊豆ベロドロームに到着🚴♂️✨次は沼津西浦の貝殻亭さんに向けてGo!お腹空いてきました🤩
Tour de SURUGA 伊豆半島横断ステージ100km
まずは長浜海浜公園でトイレ休憩🚻これから上る亀石峠に向かってガッツポーズ😆気合十分!
亀石峠の後「ファームロード」を日田方向に行っても良かったんですが...
有名な「日田セブン」。ただ平日は迫力が欠けますね。
ここは毎週末になると老若男女の多数のバイク乗りが集合場所に使いますからね。あたしは基本通過しますが、九州外から遠征に来る方にはぜひ見て欲しい光景です🤏
伊豆のアジアン家具、アジアン雑貨のモンスーンです♪沼津、三島方面からは伊豆縦貫道を下り、亀石峠を伊東方面に進みます。海に突き当たり、熱海方面に左折して1、2分です。強風で桜吹雪🌸
伊豆のアジアン家具、アジアン雑貨のモンスーンです♪沼津、三島方面からは伊豆縦貫道を下り、亀石峠を伊東方面に進みます。海に突き当たり、熱海方面に左折して1、2分です。強風で桜吹雪🌸
昨年のXmas前に訪ねた
3泊4日のクラシカルツアー🚌
今年も本日スタートです。🙏🏻
青の紅葉と桜と花桃が沼津御用邸記念公園に咲き、美しい姿でお出迎え🚌
亀石峠越えて伊東市・川奈ホテル泊まりです。
明日は箱根訪ねて宮之下の富士屋ホテル泊まります。感謝🙏🏻
2023.03.28 自転車旅
太平洋岸自転車道編 第6陣
JR東日本 伊東線 宇佐美駅
↓
亀石峠
↓
韮山反射炉 ※寄道
↓
沼津・富士・由比
↓
JR東海 東海道本線 清水駅
途中雨天に遭遇したが
無事走破。
瞬間最高速度 57km/h
平均速度 22km/h
走行距離 90km
走行時間 4時間32分
2023.03.28 自転車旅
太平洋岸自転車道編 第6陣
JR東日本 伊東線 宇佐美駅
↓
亀石峠
↓
韮山反射炉 ※寄道
↓
沼津・富士・由比
↓
JR東海 東海道本線 清水駅
走行中に雨天に遭遇。
2時間待ちをしたが、無事走破。
瞬間最高速度 57km/h
平均速度 22km/h
走行時間 4時間32分
ekクロスEVで今日はターンパイクに挑むので、海老名で90%まで充電
早めだけど、平塚は1台しかないし、小田原市内はこの時間混むし
麓の料金所で65%
上のスカイラウンジで29%!!
でも、あとは暖房つけても増えたり減ったり
亀石峠で20%になるものの、宇佐美へ下ると27%まで戻った!
景色いい〜
『スピカレーシング通信』
穏やかな小春日和となり、CAミラージュの状態を確認するため箱根大観山から伊豆スカイライン経由でドライブした
EVAのフルバケとステアリングは製造されてから30年を経ているが今では身体の一部と化した
亀石峠で降り、海岸線までの下りを楽しませてもらう
【創作です】
表紙と同じ赤白に
若い頃数年間だけ乗ってたけど
おもしろいバイクだったな〜
フルカウルがなんだか恥ずかしくてさ
膝擦れないのに毎週末は
亀石峠に走りに行ってたんだよね