岩×スキューバダイビング 口コミ・評判 最新情報まとめ
"岩×スキューバダイビング"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
本日は夜の海の水中映像をご紹介します。 テヅルモヅルというヒトデの仲間は、昼間はぐちゃぐちゃっと岩の隙間などで丸まっていますが、 夜間は大きく腕を伸ばしてプランクトンを集めて?いるようです。 夜の海は不思議がいっぱいで面白いですよね。 よかよかダイビングでした😊 pic.x.com/3rfIxe6Cka
本日の写真は、お盆期間の2日間の写真です。 妙見浦での象さん岩ダイビングの記念写真や、 牛深ビーチダイビングでの生き物たちの様子です。 水面を旅するヨウジウオの幼魚や、 人懐っこく、ダイバーにくっついてくるイシダイの幼魚たちの写真です。 よかよかダイビングでした😊 pic.x.com/kuhyi60n3u
これコロンビアでも同じく「島って言われてるけどあんなのほぼ岩」って言われてる場所があるんだけどこの話題で色々納得した Malpelo って所で鮫がいっぱい観れるダイビングスポット 鮫さんと泳ぎたいな〜 x.com/tusima_aoyama/…
一昨日より一泊で和歌山の白浜のダイビングスポットで泳いで来ました😁 とは言ってもシュノーケリング☺️ 80mほど泳ぐと岩棚があって海の魚がいっぱい見れました。 やはり、白浜は大阪とでは5°低かった。 大阪暑すぎるわー😂
せっかくの南国の島なので毎日泳いだ!! ①プール 先輩土台にしてジャンプするの楽しすぎる ②SUP バランスむずいが楽しい! ③ダイビング えぐ綺麗 ④ ラフティング(渓流下り) 乗る前に命の危険に同意しますかみたいな紙にサインさせられて怖かったけど超楽しかった!岩にぶつかったり迫力満点😁
きょうは311 図らずも海の潮が今日がコンディションいいとのことでダイビング🤿だったんですけど、 海の綺麗さを感じてきました。 そして潜水の大変さも身に染みた🤿 屋久島は地下から上昇してきた花崗岩マグマの塊でできた島だから、土はなくて岩🪨 でも森林に覆われる生命の力強さ 地球全部凄い🌏
浮島海岸は、堂ヶ島と田子の間にある小さな入り江で、透明度が高くシュノーケリングやダイビングスポットとして人気の場所。 南側には伊豆ジオパークのひとつに数えられている奇岩があり、その中でも真ん中に穴が開いている岩「三ツ足」は圧巻。 izu-letters.jp/column/detail.…
本日は再びゴリラチョップ(1枚目の写真で岩がゴリラがチョップしているように見える為)でビーチエントリーのダイビングをしましたぞ!海底を漁って大量に戦利品をゲットした😆👍✨
通り池(沖縄県宮古島市・下地島) 石灰岩の浸食で形成されたすり鉢状の窪地に 海水が溜まって池のようになってます。 岩の下は海に繋がっており、 有名なダイビングスポットでもあるので 私も潜ろうとしましたが、 ダイビングのライセンスカードを 実家に忘れてきてしまいました😨 再訪必須です😊
最近ダイビング系ついったらーの方々がこぞって?ケーブダイビングの様子をあげて下さっでいて、毎回「ヒィ〰〰〰」と思いながら見てる ライトが切れたら…? 岩に挟まって動けなくなったら…? 迷って出られなくなったら…? とか不吉なことばかり考えて泣きそうになってる
ダイビングDAY 今日は真鶴の岩 陸上は風ビュービューで寒かったけど 透明度はめちゃくちゃ良かった!! ちょっと早いけど 来年の干支 辰🐉 @dolphineyes_ds
の です。 岩の隙間を覗くとカラフルな がこちらの様子を伺っていました。 ダイビングではこんな小さな出会いがとても印象深く心に残ります。
ミチロクは大自然で溢れているから基本ポケモンライドで移動する設定で 陸移動(岩砕き、ロッククライム役)→カモシレン 空移動(ヒスイウォーグル的役)→ゴルデング と考えているけど海移動(なみのり、ダイビング)に適した子がいないからオリポケ考えてみようかな。いいモチーフ探さないと
2023.11.8 聲-coe-小笠原ダイビングベース 2ダイブ目『弟島 一本岩』 ミナミイスズミの大群がとってもダイナミックでした! ここにも黄化個体が🙌🏻 この魚が見たい!会いたい!というよりも こういう自然のスケールの大きさやダイナミックさを味わいたいかも☺️
2023.10.27 聲-coe-小笠原ダイビングベース 1ダイブ目『西島 東之岩』 赤色のホウセキキントキが綺麗!海の中だと赤は吸収されて見えにくいのでライトで照らしてます💡赤色が吸収されてなかったら海の中はもっと色鮮やかに見えてたんだろうな お休み中のネムリブカも見れた🦈
の です。 岩の隙間に隠れていた カラフルな体がよく目立ちます。 環境を大切にダイビングを行います。
@island_lily2015焦って…と言うか、もはや我慢ができずに、休日になるとダイビングショップには来ていると言う🤣💦 マンツービーチで岩めくって遊んでもらえるのはサンセット以降なので🌇 ボート組のみんなの帰り待ち中〜🌊🛥️
今日はホーム積丹でダイビング🤗
気温30℃水温21℃
北海道にしては最高のコンディション
イカ🦑の卵の中に宇宙人👽みたいなチビイカがー 見えるかな?ww
珍しいフサフサのゴマフビロードウミウシ 可愛い😍
岩にくっ付いているウニ🤤
楽しいことやってるとエネルギー満タン❣️
海家感謝祭行ってきました♡
岩でダイビングからのBBQ🍖🦪
全員初対面でもダイビングという共通項だけでここまで仲良くなれてしまうなんて本当に素晴らしい世界🌎潜るたびにダイビング仲間が増えていくの嬉しい〜🥰
の です。
岩の下に隠れていた
きれいな海に行ってみませんか。
環境を大切にダイビングを行います。
17ENDの南にある"通り池"にやって来ました。
岩の窪みが青い液体で満たされています。
池はもう1つあって海中で繋がっているらしいです。
ダイビングスポットでもあるとか🤔
虫食い岩、一枚岩、橋杭岩、那智の滝を見た。どうやってこんなのができた?
南紀熊野ジオパークセンターで2000万年の歴史を詳しく解説していただいた。専門の方と思ったらダイビングをされていたとか???
素晴らしい解説で奇岩怪石の謎が解けて大満足^_^
昨日はIOPでダイビングでした
本当に人が少ない……
そして浅場は春濁り気味
20m超えるとヒヤッとするが透明度は良くなる〜
岩の間に大きいクエ ネコザメいたが一部しか見えず 残念
うねりもあるがやっぱり楽しいダイビング
先日の岩。
今更ですが、ダイビングって何にも変えられない素晴らしい時間ですね、、
日常がしんどければしんどいほどその素晴らしさに気付く。学生の時には分からなかったこの気持ち😇😇😇
イースター島ダイビング情報
利用センター:Mike Rapu
料金:1本45000ぺそ≒7000円ちょっと、レンタル込み、多く本数潜っても値段変わらない
水中モアイだけが見どころかな。岩みたいな珊瑚とちょっとの魚だけ、いうて透視度そこまで高くなかった。
港近くのサーファーいる所以外は穏やかで酔わなかった
ヒッカドゥワでは初の日本語の通じないショップでダイビング🤿危ないかなとも思ったけど共通のジェスチャーが決まってるから不都合な事は何もなく無事に生きて陸地へ帰ってきてしまいました🐟
33mのディープダイブと洞窟を進むCaveダイブ。洞窟は岩に触れないようにするの難しいけど楽しい!!!
ダイビング2日目 in イースター島
cathedralが水中モアイの次に人気のスポットらしいけど人少ないからと行けなくてまた港近くでダイブ。
潜らなくても海ガメはすぐ見つけられるんだけど、水中入ると岩のようなサンゴ礁がメインでやはりあんまり見応えなかった😇
ヒメフタスジカジカ
Icelinus pietschi
潮間帯~水深15mに生息するカジカ。
潮間帯からいると知ってはいたが、これまで全く見たことが無かったのでダイビングで見る種だと思っていた。
タイドプールの岩の横に知らないカジカがいて久々にアツかった。
模様がとてつもなく美しい。
トラウツボ 虎鱓 Dragon moray 須江ダイビング
岩の間にそっと居ましたが、とても華やかなので自分で見つけることができました🤩 オレンジの体色に白い斑点はとても華やかで、歯が見えると襲われそうと迫力を感じます。見た目が虎模様なのでそのまんまトラウツボです😊
今日の2本目は、1本目のハードなダイビングから一転、まったりとタートルコーブへ。一言可愛い!モンツキカエルウオ、ここのニチリンダテハゼは何故か真ん中のお日様☀が無い!体の真ん中にサロンパス貼ってるようなスミレナガハナダイ、岩のくぼみでお休み中の亀さん、起こされて不満顔です。
小鳴門海峡の潮流を見て
思い出すことがある!
二十歳の頃、
セブ島沖でダイビング中
潮流に流されてそうになった事を😱
流れに耐えれず海底の大きな岩を
掴んだら岩が持ち上がり一緒に
流されそうになった事も!
🦈が近くを泳いどる😱
流れに逆らって泳ぎ切った後の
サンミゲールは美味かった🍺
巡視船座礁現場の水底.
2008年に私が現場でダイビングをしていました.
泥岩が斜め断層状に続いています.
数値で確認していませんが2007年の中越沖地震で隆起したのか水深が浅くなったようなイメージです.
強風でカヌーは早々に諦めて、白い岩が印象的な白崎海洋公園を散歩。
公園内の昔、お世話になったダイビングサービスが台風被害で廃墟になってて残念。帰りは秘境感満載の温泉へ。