亀山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"亀山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
長崎観光高負荷ウォーキング 距離は5.3キロだが階段だらけの高低差150mの高負荷ウォーキング 足ぱんぱん 坂本龍馬の亀山社中と銅像がある風頭公園を中心に半分観光がてら pic.x.com/3dEEgmWwab
バイバイ、亀山!これに乗って名古屋に着いたらその先豊橋→浜松と乗り継いでって、今回の旅も終了😭楽しかったぁ pic.x.com/ZT5K5A8x1T
移動再開 亀山から加茂行き乗る この列車みてると17年前に開始した 三重歩き旅を思い出す。 関西本線沿いにひたすら津を目指した pic.x.com/uzKNUGlxOQ
入船山〜トケイヤサン 途中亀山大祭のホコ天があり、屋台できゅうりの一本漬け。 小腹すいてたので、ちょうどいい♪ pic.x.com/BT9J0hosbZ
@tetsudohen関西本線 最低限柘植亀山だけでも電化 平時は新快速の8両を草津線経由亀山直通化+関~伊勢神宮JR高速バス運行で海収入按分なくJR西の運賃取り分だけ確保して伊勢観光にJR西参入 亀山/関~京阪神直結の意義はある 非常時は東海道線貨物等迂回ルートにも活用
亀山屋台が本徳寺の北側道路を東進しているとき、横にいた小学生?が 「あの、すみません」 はい?と応えると 「ユーチューバーですか?」 「ううん、違うよ🤣」 動画のカメラは持ってなかったのに、なぜだw 今も謎🤣 pic.x.com/Cxnkw0yUCu
亀山のファミリーマートがある駐車場のセスナ。子供の頃、大好きなスポットでした。昔はヘリコプターもありましたが、現在はボロボロになったセスナのみ。寂しいなあ😢 pic.x.com/mzLi2oSpe3
豊英→豊英→高滝→亀山→海でサワラ釣り 気づいたら1ヶ月以上きていなかった…三島湖… バスは触りたいけどどうかな…(;´Д`) pic.x.com/nloFJfnsX1
0㌔ポスト亀山から 今回は紀勢本線まこ乗り鉄旅 前半のJR東海区間は DIESEL車両だから画角がスッキリ 途中の多気駅から 約4時間の長距離各駅停車旅 2両編成のロングシート車両だけど 前面展望楽しめて 途中の紀伊長島の30分停車で 街ブラ出来たり 気が付いたらあっという間に新宮到着 pic.x.com/zYmUutIpFu
南禅寺 亀山法皇が営んだ離宮を禅寺に改め創建した臨済宗南禅寺派の大本山 三門の上から望む「絶景かな!」の風景は、高所恐怖症の為未だ見たことがなくいつかは…と思ってます😅💦 切り絵御朱印は、8月に拝受したものです🐉*゚ 10.2📸 pic.x.com/p10rwdFjYj
亀山社中が、撮影OKかつ屋外の舞台に出ているの珍しいから、いっぱい写真撮っちゃった。 この塵倫の衣装、鈴木拡樹さんが着ていたものよね。 鬼棒をついて片足を上げるポーズ、難しそうなのによく再現されていてすごいわ。 この車中の舞手さん、ジャンプ力が後半まで衰えなくて皆様マジ体力がえぐい。 pic.x.com/3tji4Edq4z
三重県亀山市のファミリーマート亀山インター店にある廃飛行機「ロッキード アスカラーテLASA60」を見てきました。 1972年からここに在るらしく、かつては南極観測隊で使用されていたそうです。 pic.x.com/6086j0kvH3
@biFU8tj0Y2dRVdL去年かな?トレーラーが おそらくブレーキ焼いて飛んでたところかな? それか亀山方向かな? 関トンネル加太トンネルのあたりは ずーっと真っ直ぐでカーブも少ないかも 天理側はあんまり行かないから 場所とイメージがあんまり一致しない🥲 私はつくばまでトコトコ 冷やかしドライブ🚗
茨城県常総市( 寿亀山 天樹院 弘経寺) 今回は、浄土宗開宗850年記念御朱印帳に頂きと、檀林巡りの途中報告に行って来ました。 ガイドブックを頂き背中を押された始めた。 今回も金田住職に有難いお話や、千姫様のエピソードなど勉強になりました。 pic.x.com/B5RbsGjQbb
12日のガバ旅程予定(という名の妄想) 3時 大阪自宅出発 5時 名阪国道で亀山IC 6時 R23でみえ川越 10時 静岡県突入 11時 掛川花鳥園観光 13時 適当なさわやかで昼食 18時 沼津で晩飯 19時 静岡県脱出。R246御殿場ルート 20時 伊勢原のホテル宿泊…
🍁越前若狭秋限定御城印 福井県内の観光協会・公民館・道の駅など6関連施設を周り 小丸城/府中城/龍門寺城/三峯城/亀山城/杣山城/燧ヶ城/木の芽砦城塞軍/三床山城 の御城印をゲット👍🏯 ちょうど家~石川県金沢市間 往復180kmぐらい🚙💨 ちょっと疲れた😑🌀 pic.x.com/wzg6wXIJT0
@ohrsan①『出町ふたば』の豆餅を買って鴨川で食べる ②清水寺帰りに『かさぎ屋』で亀山(汁なしお汁粉?)を食べる ③居酒屋なら『赤垣屋』 ④ちょっと遠いですが黄檗駅の『たま木亭』のパンは本当に絶品です。帰りに萬福寺、東福寺、伏見稲荷も観光できます。(営業日:木〜日)
JR関西本線 名古屋→伊賀上野直通列車のダイヤ予想(1/2) ①8:51 臨時南紀81号のスジで名古屋出発 ②四日市から亀山方面に進み、河原田で快速名古屋行き2300Mとすれ違い ③9:52 亀山到着 ④10:20 柘植到着 ⑤10:29 新堂で230Dとすれ違い ⑥10:36 伊賀上野到着 よ~し!これから伊賀へ観光だ! 続く
茨城県常総市(大本山 増上寺 別院 寿亀山 天樹院 弘経寺) 昼寝をしていたら、今年は来ないの?と夢で言われたので行って来ました。 自分が行く時は絶対に満開なんです❗ この日この時間に最高に咲き乱れる曼珠沙華を独り占めして来ました。 pic.x.com/yCdVoQ77fJ
先月29日、名古屋向けで亀山バイパスを走っていたら、前方の灰色の雲の中に、明らかに何か動きの遅い未確認飛行体を発見... どんどんと近付くと熱気球が2機 高度を下げて居るのを確認 この辺り、帰宅してからネットで調べたら気球のイベントも有る場所の様だった。 pic.x.com/uR6u768yAE
養子先の菩提寺は臨済宗南禅寺派でその歴史を知るまでは瑞龍庵に何ら思う事もなかった、けれども…南禅寺の正式名称を「瑞龍山 太平興国南禅禅寺」と知ってもうびっくりなんてもんじゃないのですよ、な、なんじゃと〜😱だわ。一体全体どう言う事? ただ亀山上皇様の事を思うと有り難すぎる😭 pic.x.com/doixppxmp1
平安から続く仲秋の名月 嵐山の渡月橋越しにお月見。 亀山天皇が、のぼる月が橋を渡っていくようだというのが名前の由来(これ修学旅行で聞くよね)。 月見の名所、大覚寺の大沢池。嵯峨天皇は舟の上から水面に映った月を見たそうな。 月見いいな。
久しぶりに亀山ポケふたへ😆 ここのイラストはリオル可愛くて好きなんですよねぇ🥰 ギフト欲しい方はどなた様でもどぉぞ🎵 城と機関車も2枚ずつありますよ🏯🚂 出掛けると、いつもと違うギフトあったりでワクワクするよね😁 ポケモンパン食べたらコダック出たわ🩵 pic.x.com/yday2toonn
大きな池を持つ庭園が有名な の 嵐山や亀山を その庭の一部であるかのように 造園する”借景”により、 壮大な美しさを叶えています🖼️ 木々が紅葉する秋は この上ない絶景が広がりますよ😳👏🏻 bit.ly/2tbDOIR pic.x.com/kuzetzufgo
昨日仕事終わりに会社の人たちと原付ツーリングで亀山に夜景見に行ってきた。2枚目の写真がストパン劇場版意識してるみたいで笑った。あと峠道で鹿が上から降ってきてぶつかりそうでめっちゃ焦った pic.x.com/2spgxpxcsk
観光雑誌での三重県北部の観光情報は ナガシマ関連5割 桑名1割 四日市2割 菰野(湯の山温泉)1割 亀山1割 という具合か
JR田町駅で下車し,住友不動産東京三田サウスタワー・済海寺・大増寺・亀塚公園・玉鳳寺・南台寺・清久寺・魚籃寺を巡検しました。 1枚目:亀塚(亀塚公園) 2枚目:亀山碑(亀塚公園) 3枚目:南台寺 4枚目:塩地蔵尊(魚籃寺) pic.x.com/xjirztmlgx
今日ちょっとしたお出掛け🚗💨 鳥羽水族館で癒され、パールロードてドライブ堪能、帰りに前々から気になってた亀山の さんで鉄板焼きホルモンうどん、ハラミ追加。塩タンに味噌タレ…噂に違わず美味しかったです❤️店内は昭和時代👍 pic.x.com/zzhogh8bei
房総の奥座敷、千葉最大のダムである亀山湖。 在所は君津。湖畔に湧く亀山温泉は黒湯(モール泉)炭酸水素塩泉。 茶褐色で薫る硫黄臭に如何にも温泉を感じられる嬉しさ。 弱アルカリで所謂美肌の湯。 露天風呂から一望の亀山湖。 いい宿だねぇ♪ pic.x.com/yptp6cse9s
空き日は北投で温泉三昧するか、基隆で新鮮な海鮮食い倒れするか、宜蘭で亀山島クルーズするか悩む…🇹🇼 サクッと宜蘭を観光後に九份に泊まって誰もいない夜と朝の九份老街散歩するのもいいな…なんなら烏來温泉って手も…(広がり続ける大風呂敷)
亀山社中の職員さんがとても優しい方で、帰ろうとしたら、写真撮りませんかとお声かけ頂き、撮ってもらった写真笑 今日は1人観光だったので、諦めたのでありがたかった😂 観光のルートも詳しく教えて頂き大変感謝🥹またきますっ!! pic.x.com/dce3gfhl6a
この前気仙沼行った時 よねくらも亀山も からくわも(全て肉屋)が休みで 残念だった💦
テンプル・コンサート「遺言と祈り」の会場は尾道の浄泉寺。 山陽本線がときおり横を通過する音がなんとも心地よい、すばらしい空間です🍁 今年は超大作のシューベルト「弦楽五重奏曲」をじっくり味わっていただきます。 11/10(日)15:30~17:00 遊亀山 浄泉寺 シューベルト:弦楽五重奏曲ほか pic.x.com/ek9a3xp4ab
三重旅行マンホールコレクション! 1枚目:朝日町のマンホール。町の木・シラウメと町章のデザイン。 2枚目:鳥羽市で見つけたポケふた。ミジュマルとジュゴン。 3枚目:鈴鹿市のマンホール。トンボのデザイン。 4枚目:亀山市のマンホール。亀山城多聞櫓と亀山市の花・ハナショウブのデザイン。 pic.x.com/bf5ws56vct
私と亀と坂本龍馬と2 その時は知らなかったのですが 坂本龍馬は自分を亀(象亀?)に例えて 「海の中を泳いでいると、民衆(大衆)はあちこちへ ゆらゆらと揺れる海藻のように定まりがない」と発言しています 坂本龍馬が作った「亀山社中」には「亀」が用いられており余程亀が好きだったようです pic.x.com/bjhttlt1en
*うどたび、亀山市、亀山城は、伊勢国鈴鹿郡亀山(現在の三重県亀山市本丸町)にあった日本の城。別名:粉蝶城、城郭構造:梯郭式平山城、築城主:関実忠、築城年:文永2年(1265年) pic.x.com/7bnywfvria
三重県旅行の最終日は・・・ ポケふた巡り🚗💨 鳥羽→亀山→四日市→川越→朝日 →東員→関ヶ原‼️‼️ 三重県は沢山のポケふたある🤩✨ pic.x.com/f2mbjtirge
昨日の にて、寿武希子(Ver.アクトレス)をなんとか完成さ展示したのですが、磁石のくっつきが弱く、ヘッドパーツを遺失が怖くて、装備見送ったのは少し残念でしたが、亀山Pに見ていただけたり、他のモデラーの方々にも再現を褒めていただけたりと、今、やって良かった感が溢れてますね pic.x.com/jpxietdyms
【相模の水の物語 シリーズ(061)】「願成寺の延命水の井戸」 横浜の戸部にある願成寺には、天平年間に行基がこの地を通ったとき喉が渇いたので水を探していると、一匹の亀が這い出てきて、路傍より清水が湧き出たという伝説があります。それにちなんで法亀山地福院と号し、寺の縁起だとのことです。 pic.x.com/o0tzo6fk7z
@manabuidme1216ボチボチでっせー ツーリングマップル中部が古すぎて使い物にならず スマホで調べると石榑峠が石榑トンネルでパス! これにより永源寺から甲賀を抜けて一気に上柘植ICへ 亀山に向かうことなく移動距離がかなり短縮 まぁこの間の移動が腕の見せ所なんですが これもかつて通った道w 昔の俺えらいw
亀山島🐬 宜蘭にある離島、亀山島付近でたくさんのイルカに会えました。島周辺はイルカが17種ほど生息しているとのことで、ど素人の私は種類は全くわからず(実は鯨もいるらしい)。 ガイドさん曰く、人間に割と慣れているので拍手すると寄ってくるそう。愛くるしい🐬 pic.x.com/7hut9fmxfx