女坂 口コミ・評判 最新情報まとめ
"女坂"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
男坂18 大山10 登山9 ケーブルカー8 大山寺4 日和田山3 高尾山3 大山阿夫利神社3 須賀神社2 本殿2 龍興山神社2 阿夫利神社2 高麗山2 高来神社2 岩2 吾妻山2 トレッキング2 ハイキング2 桜2 見晴台2 湘南平2 増上寺1 不忍池1 湯島天満宮1 引地川親水公園1 大沢山1 薬王寺1 富士山1 二荒山神社1 岩山1 根本山1 浅間山1 荒川1 雨降山1 雲取山1 伊豆ヶ岳1 竹寺1 城山1 女坂峠1 江ノ島1 蓮華寺1 新倉山浅間公園1 金毘羅神社1 公園1 高山神社1 石1 大覚寺1 金山1 五重塔1 日本の山1 琵琶滝1 亀戸天神社1 縁結び1 千住大橋1 箱山1 梅1 温泉1 こま参道1 日向薬師1 小仏峠1 河口湖1 湯島1 高松山1 達沢山1 寛永寺1 足利織姫神社1 織姫公園1 水道山1 遊園地1 動物園1 新幹線1 京王線1 新宿線1
|
最新の口コミ・評価・レビューコメント
大山2【伊勢原・彼岸花ツーリング5】 . 大山阿夫利神社まで登ってくると空気がいい。 鳥居周辺の境内は山に囲まれているけど、南の方角は眺めが良く海まで見える。 女坂の方が難易度が低いと思いきや、急階段続いて降りるのも大変だった。 登る方がもっと 野生の鹿さんが木の葉を食べていた pic.x.com/QB9Fkdu2FI
初心者も楽しめて日帰りで登れる山 📍『大山』 @ 伊勢原(神奈川県) 険しい道が好きなら男坂!登りやすさなら女坂! あまり登ってこなかったけど、登山って面白い! Thanks for inviting me @gaku_coaching pic.x.com/7urrlSZkzX
根本沢から根本山★ビビって最後は女坂(オレはビビってない) - 2024年10月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコ yamareco.com/modules/yamare… pic.x.com/pE3vgNUJ6f
南郷区の観光案内図見てたら龍興山神社という神社発見⛩️ いつもお参りに行く高山神社より険しそう 参道が男坂鉄鎖と女坂に分かれとる 今週末辺りお参りに行くか🙏 pic.x.com/bZzTP8WWgG
やっとオードリー最終回観れた。大京マーク(初?)や君ちゃん子役登場のサービスっぷりよ。朝ドラ名物立ち聞きが大変効率的。 そして椿屋のモデルの旅館があったという女坂を今朝訪問。(以前に登って死ぬほどキツいのは知ってたので上から降りてきて撮影) pic.x.com/fekpuspy2x
8/11⑥ 大山寺 大山阿夫利神社を参拝した後、雨降山大山寺(真言宗大覚寺派)を参拝しました。ケーブルカーを大山寺駅で降り、岩山を削って架けられた参道を進むと、下から登る女坂につきあたり、そのまま登ると「大山不動明王」と書かれた石柱があり、大山寺の境内に着きました。 pic.x.com/o9rylognzs
人が中々どいてくれないのでちょっと角度違いで。 この須賀神社で1番気になったのは本殿右手奥の社務所の道。狛ドラゴンか?って感じのカッコよさ。 女坂も何気に良いスポットなんだが人が寄り付かなくて落ち着きます pic.x.com/xkg1xlxuwq
2024/7/29 新倉山中腹に鎮座 398段の石段を 登らないと望めない 《富士山》と 《五重塔忠霊塔》が 映えスポットとして 海外の方に大人気 (女坂もあります) 春は富士山と桜🌸 秋は富士山と紅葉🍁が 絶景ですが激混みです😂
5月8日藤沢市女坂 今日はいつもの所に先客がいた。 妙龍山薬王寺 今月の聖語 檀那は 油の如く 行者は 火の如し =支え合い= オレンジ色のスカシユリが咲いていた。 用田の護法山萬昌寺を訪問 田圃の中を疾走する新幹線
ドライ部です6/9 織姫公園へ戻る途中の縁結びの足利織姫神社 ①足利織姫神社入口-男坂を登らず左に向かうと七色鳥居 ②七色の鳥居(縁結びの鳥居)がある縁結びの坂-女坂 ⓷紫のカラフルな鳥居にびっくりしました! ④色鮮やかな足利織姫神社本殿 境内からは足利市内と浅間山(足利市)が良く見えます
本日足利観光最後は織姫神社へ。 過去の遠征は男坂と呼ばれる目の前の階段からだったが、前回見た時にはなかった…かもしれない(そっちに行ってなかったので)7色の鳥居があった女坂から登って行きました。 残念ながら時間が合わなく時期限定の御朱印が入手出来なかったのは残念ですが、また今度に…
田部井淳子顕彰碑~男坂~金毘羅神社~日和田山山頂~女坂~田部井淳子顕彰碑(2022/1、埼玉県)…雲取山登山の次の日、もう一つお山へ。愛されている?のが分かります。…川越市在住だった田部井さんががん発症後、リハビリでよく登られた山とのこと。夫婦で岩登りを本格的にスタートされた場所とも…
そして龍興山神社 おぉん?? 久渡寺(弘前市)にも負けない激登 ちょっと見てみるべ、の軽い気持ちはぶっ飛んだね。麓に貸し杖(木の枝)が用意してあるくらい覚悟して。最後は正面の男坂はもう誰も登ってないのではという、よじ登りゾーン。女坂を使いましょう。
歩こう会 群馬県桐生市の「吾妻山」に行って来ました。 桐生市民に親しまれている山で別名『年金山』と称される事も😅。女坂とは名ばかりの岩場の急登が所々にありバリエーションに富んだ久しぶりに山らしい山歩きでした。
伊豆ヶ岳 竹寺 正丸駅〜伊豆ヶ岳〜竹寺〜小殿バス停へ。 伊豆ヶ岳は、登山口の入口に男坂、女坂もロープが張られていた。 よって全員が関東ふれあいコースで登頂。 伊豆ヶ岳からほとんどの人が子の権現へ向かってましたね。 竹寺は人気ない?帰りの足がバスになるからな~。
昨日行った大山⛰️ 2度目の登山!には、レベルが高すぎたꉂ😂 山頂・阿夫利神社本社を目標に、行きはこま参道から女坂を登ったんだが、これが間違いだった(笑)下山は見晴台周りで、下社からケーブルカー。 でも1000mを超える山を登るなんて当然初めてだったからなー!よくやった👏笑
今日は女坂花桃の道に桃の花を見に行った。まだほとんど咲いていなくて残念だった。
湘南平周辺の史跡巡りトレッキング⑤ 高来神社拝殿奥の登山道入口。 右手が女坂、左手が男坂で、女坂を選択。 なだらかとされるけど、なかなかどうして、険しい…💧 海が見えるスポットで小休止。 高麗山山頂は高来神社の奥社だが、小さな石祠がポツンとあるのみ。
3月末 今年も春の京都にひとり輪行旅をします。心は半分京都に飛んでいるせいか、この風景は。。 いやいや ここは東京都内です🍑 高尾山薬王院に向かう「男坂」 隣に緩やかな「女坂」もあります。 2時間弱。電車代金700円 都営新宿線の最寄り駅〜笹塚駅下車し隣の京王線〜高尾山口駅 便利です✨
【ミヤオリ参加予定の皆様へ】 ・施設の都合により3月10日(日)の無料撮影場/廃墟スペースが利用が不可となりました。 ・廃墟とは趣向が変わってしまいますが、ご厚意により宇都宮・二荒山神社様の敷地内。 12番/女坂 14番/東神苑歩道 が撮影エリアとしてご利用可能となりました。…
トーハク本館の余談だけど、個人的に行ったことがある、東京の名所や神社を、歌川広重が浮世絵で描いていたので、感動しました😉 「亀戸天神社(境内)」 「増上寺」 「日本橋」 「湯島天満宮(女坂から見える上野不忍池、寛永寺方面)」
名所江戸百景 117景 冬の部⛄️ 「湯しま天神坂上眺望」 東京にも慣れない雪が降り交通機関などの混乱で情緒なんてありませんでしたが... 男坂と女坂が交わる辺り、降雪後の朝の景色を描いています☀️ その湯島天神、ちょうど梅まつりで春の気配がするポカポカ陽気でした😌 御朱印は直書きです💁
桐生水道山〜吾妻山登山道入口。 11歳までは吾妻山山頂まで行けたけど、さすがに男坂女坂のがれ場はもう無理なのでここから車道に降りて動物園遊園地経由で帰途へ 本人は無茶苦茶行きたがってるけど(笑)
1月5日㈮⑦ボッコノ頭(1455m)から北に向かうと今季初めて、少しですが雪踏みができました。北西にはいずれ歩きたい達沢山・京戸山(ナットウ箱山)(三枚目)が、振り返ると朝から歩いてきた大沢山(女坂山)のぽっこりとした峰頭(四枚目)が見えていました。
検診後のリハビリ散歩 須賀神社女坂〜神楽坂赤城坂〜茗荷谷庚申坂〜吹上坂〜小石川御殿坂〜蓮華寺坂〜団子坂〜富士見坂〜地蔵坂〜日暮里〜町屋〜千住大橋 最短経路に近い範囲での東京坂巡り 山の手に比べると足立や荒川は平坦だなあと実感 谷中は相変わらず 日暮里の見る鉄スポットがすごい人多かった
大山行ってみたものの、思ったより階段だらけだった。大きい段や急な段はうちの犬には難しくて、ところどころ抱きあげてたら私が疲れてしまいまして、女坂で下社まで行ってケーブルカーで帰ってきたよ。 我々には登山は無理だ。ハイキングコースがちょうどいいね。
December 17,2023 埼玉県日高市 【日和田山 男岩/女岩】 男坂/女坂じゃなくて、こっちは男岩/女岩登ね。山頂から左周回コースの富士見コースへ分岐。先程までの賑わいが嘘のように静かな山歩き。するとまた現れる別の意味で濃い人達で賑わうスポット。
ケーブルカーが動くまで待つつもりだったけど、大山寺まで20分ぐらいで行けるようで、紅葉を見ながら、女坂を登る。何回か大山にきてるけどここを登るのは初めて
途中で拾った竹丁度トレッキングポールに都合がよい 因みに大山に登った時 トレッキングポール忘れ 渋々売っている竹買いました 500円でもあって正解➡なんせ ケーブルに乗り遅れ女坂ダラダラ歩いて降りました結構辛かった まあそんなところです
2023.12.2 今週も紅葉狩りに高尾山 先週行かなかった場所中心 6号路から琵琶滝裏経由で1号路に出て 女坂から仏舎利塔を通って1号路に戻って山頂へ 山頂から降りてもみじ台巻き道を1周してもみじ台・一丁平・城山・小仏峠を経由して小仏バス停 紅葉はケーブルカー駅周辺と仏舎利塔が見頃、上は紅葉終了
今日は写真で。 秋の大山阿夫利神社。紅葉が綺麗でした。 かなり写真を撮ってきているので、今後の資料となることでしょう。 …ただ折角女坂下ったのに、その時の写真撮りそこねた😭折角の登山道、勿体無い…
初めての高尾山⛰️ 紅葉がキレイ🍁 ケーブルカーに乗って、天狗焼きで力をつけて山頂までは女坂。 帰りは吊り橋のある4号路を下ってリフトに乗って。 弘法大師御誕生1250年特別御朱印も頂けました。 パワースポットを満喫~😆
お早う👵Xを始めて昨日初めてツイートお休み👵は外国に違わず🚌旅行にもよく行った今回はご招待👴の朝食の支度をし後はお嫁ちゃんに😁新倉山浅間公園にある五重の塔へ行きは女坂の様帰りは持ち手の無い急で幅の狭い石段👵躊躇して(無理だなぁ)と何処かの👴が手を貸してくれ降りれた👵も人に親切に🍀🙆
下山 登りは男坂、下りは女坂で降りたのですが女坂の方は人が多く途中に大山寺もありお饅頭売ってました😄 男坂は紅葉は🍁あまりなく女坂の方は紅葉スポットとなっておりかなり綺麗でたくさんの人で賑わってます!下りは女坂で良かった💦てか知らなかったw
こんばんわ! 今日は山登りしてきました😊 埼玉県日高市の日和田山です。 302mしかないので幼稚園レベルと聞いていましたが、 男坂を選んだら険しい道すぎた。 帰りの女坂は手すりもあるので、 「女」って字は優しいってイメージも あるのよね〜、なんて思った。 それにしても日本の山は美しい!
大山登山の記録〜夜の部〜 大山寺のライトアップ🍁ケーブルカー沿いの幻想的な景色🚃大山寺下のお地蔵様🍁 阿夫利神社の傘☂️ ライトアップ期間は絶対に女坂をお勧めします。ケーブルカーで上り下りすると絶景に気付かずに終わる可能性があるので、階段大変でもその価値はあります!
明日の起床が怖ひ。本日神奈川県は大山の女坂を登り下山後、日向薬師→七沢温泉とメチャ歩いた。明日の午前中はC-3POの如き歩みになるだらお。しがし大山登山口の男坂/女坂分岐点でオヤジ達が女坂を選び登る際にクチする女々しい小言がウジぃ🤣
17時ごろの女坂です。外灯はありますが足元が暗いです。 11月18日~ケーブルカーが20時まで(平日は19時)延長になります。もみじ祭のためですが、ケーブルが恐ろしく混みあうため女坂を上下する方が続出します。懐中電灯をお持ちになり、スニーカー以上の靴をおすすめします。
タクシーだと河口湖か甲府から呼ぶから高額になると言われ徒歩に変更 国道を歩けば5時間くらいで往復出来るところを、山に入ったせいで片道5時間 精進の集落から女坂峠までは1時間でヤマタイム通り そこから女坂を下る途中で遭難・転落し2時間強かけて脱出、更に1時間半かけて目的地へ到着
私が理想の横浜旅。品川から京急で生麦行って女坂??を登り、戻って横浜に出てタカシマヤに寄り、更にJRに乗って根岸に行ってドルフィンソーダ飲みたい!!ただ多分最初の生麦の線路上の歩道橋が恐くて渡れないと思う(笑)列車通過が恐怖の鉄道マニア。
先日神奈川の大山🌲☘️に行きました。 女坂から見晴台までのハイキング🚶🏻♂️でしたが、🐻🪨たまにはあるのかと思うとドキドキしますね😨。目を合わすなと言われましてもねぇ。 幸いどちらにも遭いませんでした😅。でも自然に足を踏み入れるということは本当はこういうことなのですね。 Jiro
高松山 男坂・女坂の分岐 撮影日:2023年9月16日 撮影場所:足柄上郡松田町寄 今回最高の急登、高松山の取り付きに差し掛かりました。 男坂と女坂があるようだが、ここを登り切れば後は下り... 意を決して男坂へ!
高来神社の裏手に、高麗山へと登る男坂と女坂あり。 男坂、あまりに男前すぎて諦めた(鎖もない崖登り)笑 湘南平からは江ノ島もベイブリッジもランドマークタワーも見える👍