生野銀山 スポット 口コミ・評判 最新情報まとめ
"生野銀山 スポット"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
来ました、生野銀山です。 あと2日で終わる、ひょうこイベントの対象スポットでもあります 石見銀山の見学が非常に興味深かったので、来てみました(゚∀゚) さて、回るぞ~ pic.x.com/cfyof5c6lj
たじまわる第3スポットの明延鉱山はあまり観光地化されておらず、閉山時の姿をそのまま残しています… 江戸時代から重視されていた生野銀山とは異なり、錫を産出した明治時代からその名を轟かせることになりました。昭和62年の閉山まで「錫の明延」を貫いたそうです。 pic.x.com/6hartjsfcx
播但線、生野!⛰️⛏️ 観光案内所が同居、レトロみある駅舎… 栄えた時代を偲ばせるホームは蝉の声が響く♪ JRで来た場合は生野銀山が半額&駅から遠いスポットを巡るバス「たじまわる」は、たったの500円✨感謝! pic.x.com/t7dkmzvjth
車内から無事竹田駅近くのスポットゲット(*^○^*) 1日で湯村温泉、余部鉄橋、コウノトリ文化館、生野銀山をメインにまわって無事満喫👍 竹田城や神子畑、玄武洞も巡りたかったけどまた今度! pic.x.com/mwakvsa4dg
『たじまわる 鉱石の道号』で、兵庫ひょうこイベのスポットを巡りました🚌 まずは生野銀山!終盤で展示されている大きい巻上機やエレベーターがかっこよかった〜♡ 鉱山の社宅で暮らす人達が食べていたというオムハヤシも美味しかったです♪ 時間がなくてGINZAN BOYZを吟味できなかったのが心残り🥺
神子畑選鉱場、廃墟好きにはたまらんスポットですね! 明延鉱山も、鉱脈が枯渇する前に閉山、観光用に舗装されていないゴテゴテの本格ダンジョンで見応えありました! 生野銀山も13℃だったけれど 同じ13℃とは思えない冷気で 上着大活躍でした!
今日は『たじまわる 鉱石の道号』に乗って駅メモひょうこイベのスポットにもなっている「生野銀山、鉱石の道神子畑交流館(神子畑選鉱場跡)、明延鉱山、道の駅ようか但馬蔵」を巡ってきました( 'Θ' ) イベントはクリアできてないからまた行くつもりだけど、駅メモ無しで行く価値ぜんぜんアリでした!!
史跡 生野銀山⛰️ 今日の観光メインスポット!日本有数の銀山で、戦国時代は織田・豊臣の資金源になり、近代になってからは日本の経済と貨幣制度を支えた重要な鉱山だったようです。 いずれ来ようと思ってましたが、今回駅メモのイベントにて訪問。いいきっかけになりました。
今回のイベントスポットが駅から遠いので、豊岡駅からレンタカーで回収 玄武洞→コウノトリの郷→植村直己冒険館→ようか但馬蔵 生野銀山、神子畑、明延鉱山は断念
2日目イベント最初スポット取りは生野銀山から、朝早かったもんで当たり前ながら開いてない、ので入口付近だけ。 こんなところで菊の御紋とカラフルな小さい電車、おパンタがついてるから電車でまちがいないのだろう()
竹田城跡の見学にガッツリ時間を使ってしまったので生野銀山はスポットの回収のみ。時間に追われながらなんとか昼食にありつきます。 薄めの衣と厚みのある豚ロースがさつくりと揚がって美味しかったです。 ゆったりとしていて優しい時間が流れる素敵なレストランでした。
皆様からの情報を元に各スポットへの行き方を改訂しました。 大きな変更点は 『生野銀山行きのバスは3/末で廃止される』 玄武洞へ行くには玄武洞駅からだと渡し船必須 現在は豊岡もしくは城崎温泉からの直通バスは運行されていない模様 明延鉱山跡はピンの位置がバス停になっているので即折り返しOK
いつ行けるか分からないけど、但馬イベントの旅程立ててました。土日・公共交通のみ・たじまわる利用なし。 神子畑以外はどのスポットも駅からのアクセスは良好ですね(*為栗比)。 生野銀山の見学時間を1hで計算したけど足りるかな…?
まさか7年半前に行った生野銀山が イベントスポットになるとは… 中は涼しくて避暑に良かったけど 8月の炎天下で往復2時間弱歩いたのは キツかった思い出 つむぎイベントと同様 車相乗り推奨な予感
暑い日が続きますね😅
竹田城のお帰りは、年間通して13℃のひんやりスポット「生野銀山」がおススメです!
歴史も学べて涼しいので、お子様連れにも😍✨
#生野銀山 #竹田城 #朝来市 #夏の観光