神子畑選鉱場跡 口コミ・評判 最新情報まとめ
"神子畑選鉱場跡"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
出石のよくわからない観光名所の時計塔? 出石の町中は昔の名残りを残していてとても良い雰囲気でした あと好きな人はホント大好きな神子畑選鉱場跡 一度来てみたかったんだよね 最後は神子畑選鉱場跡の近くに何か良い感じの所があったので pic.x.com/m8xIfjTURO
三連休3日目 9/23の旅の続き 観光バスたじまわる 鉱石の道号で ひょうこと巡る山陰線・播但線の旅 最終日攻略 東洋一の神子畑選鉱場跡の 交流館 神選には映写機の様な謎な機械や 御神輿なども展示 pic.x.com/m81xshkpqm
三連休3日目 観光バスたじまわる 鉱石の道号で ひょうこと巡る山陰線・播但線の旅 最終日攻略 鉱石の道号で訪問した 東洋一の神子畑選鉱場跡の 見どころはやはり 巨大なシックナー まるでコロッセオの様な見た目 建造物や廃墟好きな人には 刺さりそうなスポット pic.x.com/xy6im89ne4
三連休3日目 観光バスたじまわる 鉱石の道号で ひょうこと巡る山陰線・播但線の旅 最終日攻略 鉱石の道号 神子畑鋳鉄橋の後は 神子畑選鉱場跡 バスの車窓からも確認出来る斜面に張り付いた建物群 円形の闘技場の様な 神殿の様な建物 pic.x.com/d1hfgfrhsr
「たじまわる」第2スポットは神子畑選鉱場跡✨ 個人的にはここがメインディッシュ! このシックナーを楽しみにしていたんです🤩 しかし!その一方でインクラインも見事な残存模様🛤️ さらには小学校の体育館跡までもが退廃の美を表現♪ これは広範囲で散策しなければ…産業遺産大好き! pic.x.com/no69xn2st7
【2024.8.7 ソロRIDE DAY1】 いざ北海道へ! ① 神子畑選鉱場跡 ② 道の駅 あさご ③虎臥城大橋 ④道の駅 但馬のまほろば ⑤道の駅 やぶ ⑥道の駅 但馬楽座 ⑦道の駅 ようか但馬蔵 ⑧舞鶴港 pic.x.com/emspiapvvl
神子畑選鉱場跡 平安時代に鉱山として始まったと伝えられ、明延で錫が発見されたことにより鉱石を選別する施設になった その大きさと最先端の技術から「東洋一」と呼ばれていた 効率よく上から順番に選鉱するために山の斜面を利用して選鉱場が建設されている まさに棚田と同じ pic.x.com/gcdqbfupl0
報告遅くなりました💦 今日は秋の 竹田城の雲海ツーリングの下見を兼ねた 周辺のスポットを巡って来ました👐 1.新野の水車 2.砥峰高原 3. 神子畑選鉱場跡 4.虎臥城大橋 5.海鮮せんべい但馬 今日は360キロ お盆休みの1週間で 2500キロ走ってますね💦😆 Photo by @NayuKabu 写真1. 2. pic.x.com/hgxval1zoi
【神子畑選鉱場跡】 (昨日のツーリング) ここへ向かっているときに本降りになり、かなり濡れました。 ツーリング中に何度か通った事のある遺構なんですけど、廃墟とか産業遺構にあまり興味なかったので撮ったことは無かった場所。 最近よくSNSで見かけるので撮ってみました。
【過去旅】 兵庫県朝来市の産業遺産「神子畑選鉱場跡」を見に散策ぶらり旅 jowsan.the-tabibito.net/?p=9126
豊岡からはFF氏に乗せて貰い 道の駅ようか但馬蔵 (車窓) 明延鉱山 一円電車 神子畑選鉱場跡 生野銀山 (車窓) で称号達成 明延鉱山から神子畑は裏山なのにV字で迂回し一山越えて40分…!? 😳 確かに定期観光バスなら1時間…か🤔 x.com/ESO_77/status/…
今日は『たじまわる 鉱石の道号』に乗って駅メモひょうこイベのスポットにもなっている「生野銀山、鉱石の道神子畑交流館(神子畑選鉱場跡)、明延鉱山、道の駅ようか但馬蔵」を巡ってきました( 'Θ' ) イベントはクリアできてないからまた行くつもりだけど、駅メモ無しで行く価値ぜんぜんアリでした!!
@latte_cafe_sぱっと思いつくのは 道の駅てんきてんき 但馬漁火ライン 神子畑選鉱場跡 天橋立 かなぁ… アプリで HONDA GO RIDE モトクル の2つ使ってます。 参考までに
巨大な円形構造物がシンボル。 かつて東洋一と言われた歴史がここにあります。 神子畑選鉱場跡|廃墟ノスタルジックな日本産業遺産【兵庫観光スポット】 - おおむね観光ちゃんねる|旅行エンタメ情報サイト kanko-ch.com/mikobata/
ツーリングから無事🐸✌️ 今日は兵庫県たつの市まで行ってそこから北上し朝来市の神子畑選鉱場跡まで行って帰ってきました☺️ 331kmのツーリング🛵💨 まぁまぁ走れたかな😊 原ニでも体はしんどくなかったのでまだまだ走れますね✨
今日は兵庫県の砥峰高原までツーリングに行ってきました。近くにある神子畑選鉱場跡にも寄ったり。涼しくて気持ち良かったです、山道は昨晩の雨で荒れてましたが笑😅 お昼は生野の街が推しているハヤシライスをいただきました、美味しかったです👍
無事きたぁく🤣🤣 めるちゃんとツーリング かなり久々で… 乗り出した頃の懐かし話とか… 他色んな話して めーちゃ楽しかった💕 写真は生野銀山 その他の写真はまた後で😂 今日は… 宝塚北SA 神子畑選鉱場跡 UP★STAR CAFE 生野銀山 生野ダム 約364kmのHONDA女子 ツーリングでしたぁ🤣
5/5 (日曜日) ちょいと!!昼飯ツーリングで佐用ホルモンの帰り道で、神子畑選鉱場跡に立ち寄りました。初めて資料館に入りましたが昭和時代の活気を感じました。
③神子畑選鉱場跡 予定になかったが夫の提案で帰りに立ち寄り。 最初から行くと決めておくべきだった。予備知識なく軽い気持ちで行ったことを後悔。 東洋一という当時の圧倒的な存在感を残しつつ、今は完全に山の静かさに埋もれていた。 産業遺産のたたずまいは心にぐっとくる。
特に良かったスポットその2 神子畑選鉱場跡と神子畑鋳鉄橋 合法的に見られる特大の廃墟 時間が許してたなら半日くらい居たと思う あと、こんなに良いのにめっちゃ空いてます 1時間くらいしかいなかったけど3人くらいしか来なかった。 どうしてだろう……
で、そこから兵庫県朝来市の神子畑選鉱場跡が近いなってなり次にお墓参りに行く時に寄ろうかとなって今日行ってきました。関西ではミュージシャンのMVの場所になったちょっと話題になってたスポットです。道路からすぐ目の前にありました
無事帰宅! 今日はお休みをいただき、 神子畑選鉱場跡や生野銀山湖へ。 午前中は北風もあって、4℃と寒かったけど、清々しいツーリングを満喫!
岡山県津山市から道の駅を辿りながら神戸に到着 ケツ痛い😵😵 2泊3日の帰り道は、寄り道に寄り道を重ね330km走ったようです 神子畑選鉱場跡にたまたま通り道で見つけてしまったので見学もしましたん めっちゃ楽しいツーリングだった〜!!
神子畑選鉱場跡(交流館)へ 交流館の方から丁寧に教えて頂き楽しく観光できました♪ 明延鉱山で採掘した錫(すず)等を30両編成ではるばる運んで来たそうです…! 映像で流れた当時の面影が、現地にまだ色濃く残っています😮 帰りに一円電車のきっぷのレプリカを頂きました♪
[神子畑選鉱場跡] ミツマタの花の様子を見に神子畑へ まだまだ蕾です 神子畑選鉱場跡に新たなフォトスポットができていますよ〜 神子畑選鉱場跡↓ asabura.jp/sspot/726
兵庫県但馬イベントのスポットは結構離れているのもありますね… 神子畑選鉱場跡や明延鉱山は公共交通機関では無理で周遊バス"たじまわる"を利用する必要があります。 よく見ると"たじまわる"版のオリジナルシールがあるのか🤔 利用するのは前提なんですね🤔 一日がかりですが500円と破格です。
2024年(令和6年) コペンと行く旅リスト ・伊豆&富士山ツーリング (箱根ターンパイク) ・碓氷峠(めがね橋) ・草津温泉 ・神子畑選鉱場跡 ・能登復興応援ツーリング ・大井川鉄道&転車台 さぁどれだけ行けるかな❓
銀の馬車道、鉱石の道周遊ルートの222ライド中にフォトスポットが出来てる! 1つは生野銀山、もう1つは神子畑選鉱場跡で撮れました🙌 神子畑のは作成途中らしく、デザイナーの方が丁度居られたので聞いてみたら明日には完成するとの事で笑
【ツーリングスポット】 神子畑選鉱場跡 戦国時代より採掘されてきた明延鉱山の選鉱施設跡 昭和62年に閉山したが、当時は東洋一と呼ばれた巨大な施設☺ 現在、施設跡は一般公開されてます 異世界感抜群の写真スポットとしても人気🙆 バイクで見に行ってみては〜🏍💨 mikobata.com
土曜日に神子畑選鉱場跡に行ってきた。山を超えると雨がピリピリ。但馬地方は時雨模様。交流会館でお話を聞き、ムーセ旧居でゆず茶をいただき、昔のにぎわいに思いを馳せ…。写真撮るだけじゃわからないこともあるよね。
富士山ツーリングから無事帰宅しました。最終日は前から行きたかった神子畑選鉱場跡に行って来たよ! 遠かったけど、やっぱり富士山は最高だったね🗻しかし帰りは結構キツかったわ💧
本日のツーリング行程 フォレストステーション波賀から神子畑選鉱場跡に抜ける山道が高低差とくねくね道でめっちゃ楽しかった♪ 急斜面で雨降って落ち葉とコケもあったけど… 暗峠って行ったこと無いけどこんな感じ何かな?
【過去旅】 兵庫県朝来市の産業遺産「神子畑選鉱場跡」を見に散策ぶらり旅 jowsan.the-tabibito.net/?p=9126
宍粟市のウッディパーク一宮というキャンプ場をベースに砥峰高原や神子畑選鉱場跡に行ってきた。宍粟市から砥峰高原に向かう道が狭かったり苔生えてたりでかなりビビった😱
ホタルも見れて充実した週末でした💯
妖怪ベンチのあとは、明石海峡大橋眺望駅にむかいましたが通行止めで、神子畑選鉱場跡、茶すり山古墳に寄って帰りました。384kmでした。
国指定重要文化財の神子畑鋳鉄橋
国道429号線沿いにあって神子畑選鉱場跡に向かう途中で立ち寄り
選鉱場跡との関連施設で
かつて神子畑鉱山と生野鉱山を結んでいた輸送道路だったそうです
全鋳鉄橋としては日本最古だとか
東洋一の選鉱場 神子畑選鉱場跡
一円電車横の坂を下りて行きお隣の建物へ
そこには旧神子畑鉱山事務舎「ムーセ旧居」なる建物がある
近代化産業遺産にも登録されているのできっと価値のある建物に違いない
中には当時の写真などが展示されていました