白砂山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"白砂山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
の をお伝えします。 は の中核。 の3県の境に位置する ですよ。 「知る人ぞ知る秋の秘境:紅葉に染まる白砂山、野反湖からの絶景トレイル」 yamatabitabi.com/archives/194910 pic.x.com/NjgFp8dRnL
白砂山 自元寺。山梨県北杜市白州町白須にある曹洞宗寺院。1570年に武田四天王の一人、馬場美濃守信房公によって白須坊田に創建。江戸時代後期に焼失し現在地へ移転。 は庫裏の玄関前に書置きが用意されていました。馬場美濃守信房公のお墓があります。 pic.x.com/9pce8tm8cw
本日は、『秘境の名峰』と呼ばれている白砂山(標高2139m)に夫婦で野反湖から登って来ました。 新潟県、長野県、群馬県の県境にある好展望の山です。標高2000mの稜線に吹く風は本当に心地良かったです。静かな登山を満喫できました。 pic.x.com/fys4gwjm8y
堂岩山〜白砂山〜八間山 白砂山残雪期ルート堪能してきました。 健脚メンズ3人に私。 なかなかパワー出なくて体力不足を痛感💦 まだまだ雪があり踏み抜き多し。 だけど綺麗な稜線眺められました❤️
白砂山 (見頃のノゾリキスゲ、湖畔散歩もいっしょに) - 2024年07月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコ yamareco.com/modules/yamare…
野反湖って、半端ないキスゲの大群生地なんだな。 野反峠は咲き乱れ。想像以上でびっくりしたけど、これでも平年並みの株数なのか。 3枚目写真は白砂山登山口。こちらも大群落で撮影スポットらしい。
総括 坂道づくし、山づくし、温泉づくしの良い旅でした 自転車:253.3km 5873m↑ 登山:21.4km 1849m↑(白砂山、篭ノ登山、水ノ塔山) 温泉:草津温泉、万座温泉、鹿沢温泉 まだまだ走れただけに、悪天候だったのが悔やまれる…いつかリベンジしよう
2024年6月23日☔日曜日気温13℃ 昨日はたくさんの登山者が白砂山稜線の景色やお花を楽しまれたことでしょう。今日は生憎の雨です。いよいよ梅雨入りしました。
ふぅ✨ 八間山登頂して 野反湖畔まで下りてきました 途中晴れ間もあって 白砂山へ続く笹原の尾根道も 気持ちよさそうでした✨ 草津白根山や温泉もよく見えましたね 今日は時間も遅めなので 北斜面を下りて、野反湖畔をハイク😙
しつこいけど 土曜日の山。 白砂山山頂に着くや否や 元気なく木にしがみつく私。 3枚目の景色を見て 私の三半規管が病み始めたから💦💦 絶景だけど……こういうの ちと 弱い・・・。
6月7日は白砂山~上ノ間山野反湖周回登山へ。花はシラネアオイは終わりでレンゲツツジとシャクナゲがシーズンになっていた。 八間山からは稜線天国だけど、白砂山から上ノ間山までの区間は極上の稜線漫歩で気持ち良すぎました。 ぐんま県境稜線トレイル楽しそう……。
青いイナズマが〜僕を責める〜♬ 今日はISEKIトラクター笑 武尊山、子持山、皇海山、袈裟丸山、赤城山、白砂山、三峰山、戸神山、、、 日本百名山、群馬百名山がずらりと囲む豆王の畑✨✨ 今日は風が強くてしかも冷たい🌬️😨 あったかくな〜れ!! 山の皆さん楽しんでね〜👋
この畑、今年最後の豆王を作付けする予定なんだけど、周囲を上州の名峰に囲まれてる♪ 三峰山、戸神山、皇海山、赤城山、子持山、白砂山 そして、最後の品種はウチで作ってる中でもトップクラスの美味さ😋 俺の愛情を受けて、こんな環境で育つんだから、そりゃもう間違いないっしょ😉🫛🫛
ひさしぶりに未踏の信州百名山の山行を計画していて、深田久弥世代の時代の山行記を読む。個人のストーリーが込められた記録が好きだ。白砂山はしらす、佐武流山はさぶる、魚野川はようの、六合はくに、とあった。
新潟県には4つの三県境があるけど、唯一行ったことが無いのが新潟・長野・群馬の白砂山で、比較的楽なのは新潟・福島・群馬の尾瀬ヶ原で、絶景を楽しめるのが新潟・長野・富山の北アルプス白馬岳〜小蓮華山🏔️ やっぱり飯豊山が圧倒的に辛いいでぇ〜
ぐんま百名山 物語山は 始めた頃1番最初に生えたポータル☺️ 小沢岳もやっとUPC取れた 山ピクミン は小沢岳しかアイコン出ず(´・ω・`)ショボ-ン ぐん百は18座生えたけど、再訪したのは今日の2座と白砂山だけ
PEAKS3月号の表紙は昇仙峡西側ピークの一つ白砂山ですね♪ 秋の昇仙峡は有名ですが、中の人のオススメは冬の昇仙峡西側の低山ハイク 知られざる絶景スポットいっぱい✨
アルプスの絶景を望む天空のビーチへ 〈山梨県・白砂山&弥三郎岳〉前篇 ――2023年BEST7 crea.bunshun.jp/articles/-/460…
白砂山 羅漢寺山から白砂山へ山行。 白砂山は、アップダウンと登山道が少し険しいので要注意。 白砂山と呼ばれるように白い砂で覆われた山頂でした。
昇仙峡にある絶景の山「弥三郎岳(羅漢寺山)」白砂山も縦走できるお手軽コースをご紹介 camp-quests.com/119596/
昇仙峡に行ってきました。 11/19(土)7:30頃に到着、市営駐車場は余裕。 長潭橋→白砂山→弥三郎岳→ロープウェイを使って下山 というコース。日帰り温泉を楽しんでから離脱。 帰り、中央道の渋滞がいつにも増して酷かった。大月から先、速度ゼロになるほどの渋滞。紅葉シーズンだから?参りました。
昇仙峡エリアの絶景スポット白砂山⛱️ 昇仙峡ロープウェイ🚡で山頂駅まで登って約30分でこの絶景✨ すばらしい😆
花崗岩と思って分県登山ガイドをパラパラしてたらやはり昇仙峡かあ。レンズさんは天狗岩だと言っている。若い時に観光バスで軽く歩いただけなので、白砂山、羅漢寺と絡めて行ってみるか。
2023年11月3日文化の日快晴の朝。気温3度。今日は最高の秋晴れに恵まれそうなので、白砂山稜線からの景色が楽しめそうです。
羅漢寺山 白砂山 海の様な砂 真っ白で綺麗☺️ 白砂山からの弥三郎岳や富士山の眺めもバッチリ 角度が変わると雰囲気が変わり仙人が住んでいそう 日本だよね☺️ 弥三郎岳の岩はザラザラしていて滑りにくかったが白砂山の砂は滑りやすくドキドキ。慎重に進みました🥺高所恐怖症は少し出たくらい😟
今日登った白砂山 山頂からは360度の絶景! 疲れも吹っ飛びました❗️(一瞬ねw)
2023年10月9日月曜日スポーツの日、朝5時の気温8度。今日は1日雨の予報です。昨日は登山日和でたくさんの登山者で白砂山は賑わったようです。大高山は誰にも会わず静かな山歩きが楽しめました。紅葉の天狗平と草津温泉。
紅葉前の静かな時期を狙って昇仙峡へ。 山登り要素もプラスすべく、昇仙峡口バス停下車で白砂山を登り、パノラマ平と羅漢寺山を経由して金櫻神社まで。帰りは昇仙峡の遊歩道を降り、滝と奇岩を楽しんだ後、山宮温泉に立ち寄り、甲府駅でゴール。 今日も良い山行でした。
山頂からは前方に行こうと思っていた白砂山が見える。ドンーと見えるけどここからまだ1時間半かかるらしい。一度下ってまた登り返さないといけないから時間的に無理。あの山の向こうはもう新潟県。
さて、次はこの畑🚜
ウチの畑の中で一番広くて、大体野球場ひとつ分くらいあります😁
ここから見える山は
武尊山、皇海山、袈裟丸山、赤城山、子持山、白砂山、大峰山、三峰山、戸神山
こんな環境で俺の愛情たっぷりに育つ豆王、それはそれは美味いに決まってます😉✨✨
旅行、
最後に 「群馬土産と本の店 やまのは」さまのテラスから見た展望をもう再掲。どの坂の上から見ても素晴らしい景色だったのですがやはりここ。
右手三連が小野子山、遠くに白砂山などの白い影。
冬の色のない山々の景色がいまの心に心地よく、
深呼吸できる場所でした。
中央・山の右奥の雪山が谷川岳。(電柱のすぐ右)
中央・山の左側が苗場方面で白砂山なのかなぁ・・日本海側と太平洋側の境ですね。新潟方面、雪雲がドッサリ掛ってますね。降ってるかは解らんけど・・
世界一幸せな動物とかいう笑顔のクォッカらふつーに巨大なネズミだし
家の中にも蜂やら色々飛んでてここmy蚊帳をゲットしたんよな。
観光客がサンドボードで楽しめそうな真っ白砂山はキャンプ中に寝るのに最適。風強くて、森の中みたいに虫こないからね。
深夜極寒、朝は起きたら日焼けしてるけど。