悪沢岳 口コミ・評判 最新情報まとめ
"悪沢岳"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
@0 悪沢岳の山頂直下 ちゃんと山に登ってます pic.x.com/DWC4IOEGko
日曜日の朝5時。燃える富士山からスタートし、稜線独り占めして2度目の赤石岳。絶景を堪能して、荒川小屋から4時間40分で下山。四枚目は前日歩いた右から千枚岳、悪沢岳、中岳の稜線。濃い二日間でした。 pic.x.com/lza7rjj9kz
ぎゃんぶる 管理人の青春の思い出、若い頃ひとりで山を歩いていた。1983年8月10日南アルプスの悪沢岳(荒川東岳)標高3141mに無事登頂。食料を背負って避難小屋素泊まり全行程8泊9日でした。体が弱かったのですが、まさにぎゃんぶるみたいな感じ、お陰で心身共に鍛えられました☘️ねんどろいど☘️練習🍀 pic.x.com/jxutczatbu
昨日椹島から赤石岳に登り荒川小屋に宿泊、本日日の出前から行動開始して悪沢岳で日の出を見ることができました☀️⛰️サイコーだぜぃ! pic.x.com/sjsntdy8eq
2024.9.7 ジャンクションピークから遠く南アルプスが見えた。AR山ナビによると甲斐駒、北岳、悪沢岳らしい。 pic.x.com/kenz4dawzj
夏山シーズン真っ只中⛰ 今日はオクシズにある山からみた富士山をお届け✨ 疲れも吹っ飛ぶ絶景です!!! 1枚目)間ノ岳 2枚目)悪沢岳とライチョウ 3枚目)山伏 pic.x.com/hzwtvqx4ro
凪の人はこれから読むが赤石岳の写真が秀逸 赤石岳は冬は私にゃ無理だった 二枚目は私の写真で春に悪沢岳から眺めてお茶濁した 雪山(いちお)で一番迫力あったな赤石岳は 北沢源頭のお花畑も惚れ惚れ pic.x.com/jrxeoqu1c1 x.com/kanyatanaka/st…
今年の赤石岳登山は椹島までの自転車移動+赤石小屋までの登山を無事完遂出来たので一定の満足感がある。 17kmの林道、しかも登りを2時間でこなせたのは週末サイクリングの成果と取らえられるしね(๑•̀ㅂ•́)و 三年前の悪沢岳登山の時は自転車移動後に足が痙りまくって酷い目に遭ったからね…
山登りと言えば、八王子にある廿里山(とどりやま)の山頂に何度も行こうとしてるけど未だにたどり着けない… 富士山、槍、穂高、北岳、立山、白馬岳、甲斐駒、仙丈、空木、木曽駒、赤石岳、悪沢岳など名だたる名峰を登ってきたが、この山には何故かたどり着けない。 pic.x.com/pvex1faixo
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳を山歩しました「おつかれ山!」 pic.x.com/v4stmi7adq
先日、リニアの減水に関する調査で、蛇抜沢から荒川三山悪沢岳(東岳)に登ったのですが、カールの脇にある天鏡池に達しました。この池は豊丘村堀越の堀本丈吉が悪沢岳を開山したときに勤行した水青池ではないかと思いますが、情報求めます。沢屋しか行けない国立公園特別保護地区です。
南ア南部縦走キロク④ 2024.7.20-23 ◯荒川前岳〜荒川小屋◯ ガスガス風強になってきてしまったので、中岳へも行かず早々に小屋へ向かう。悪沢岳を振り返って眺め、正面の赤石岳を眺め、途中のお花畑に癒しをもらい、眼下の赤い屋根荒川小屋を目指して歩く。
鬼ヶ岳から南アルプス方面の眺望。 雪被ってる山。右からざっくり、中白根山、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳 であってるかな…
富士山は5回とも日帰りで進退に困るような高山病は経験したことがない。一方、悪沢岳は前日に椹島ロッジ泊、翌日体調不良で2回とも撤退。ちゃんと寝られたのに。椹島ロッジは1120mで住んでるとこより500m以上高いからかな。 youtu.be/UKc4CVNfJ5M?si…
南ア南部のわかりやすい図を発見して完全に理解した nanpusu.jp/yamagoya/repor… 椹島ロッジ起点で3日間で悪沢岳→赤石岳→聖岳の周回ができるとよいかなあ。
1月5日㈮⑥この山域は夏は展望の利かない藪山だそうですが、さすが山国甲州だけあって冬は山岳展望に恵まれます。さらに白根三山の南に続いて一枚目右から悪沢岳・赤石岳、聖岳。北には奥秩父の山々(二枚目)、南には三ツ峠山(三枚目)、東には北都留三山と笹尾根・上野原方面(四枚目)が見えました。
2023年後半(7-12月)の山行記録✨ 百名山のうち3000m峰に的を絞って、悪沢岳/中岳/赤石岳縦走+前岳も、御嶽山、北岳/間ノ岳/農鳥岳縦走と7座制覇💪 悪沢縦走は爆風だったけど、白峰三山は☀️に恵まれ最高でした💯 2023年は、日本百11座(25/100)、3000峰10座(12/21)登頂👍 重複あり
①赤石岳〜悪沢岳 ②甲斐駒ヶ岳〜仙丈ヶ岳 ③利尻岳 ④八ヶ岳 双子山 今年はあまり登れなかったけど、ずっと行きたかったなあと思ってた山に行けて良かった😊
山梨県・南アルプス前衛の八町山・大峠山・源氏山に行ってきました。既に東側からのルートは崩落しているため登った大峠山の東側の尾根の静けさ、野生動物も多く、山頂からの悪沢岳や赤石岳や白根三山の眺めも良く、良い山でした。
7月の始まり、白馬は今日も雨☔
なので、今日も南アルプス仙丈ケ岳からの展望を載せます🏔
悪沢岳(荒川東岳,3141m)、塩見岳(3052m)が重なって見えます。
皆様、3000mの展望で素敵なお昼下がりのひとときを☺
撮影:June 29 2022 / PENTAX K70 / 仙丈ケ岳3033m by 玄上
親孝行登山で、昨年挑んだ南アルプスの悪沢岳😁
初日は、椹島登山口から千枚小屋までの道のりでしたが、アクシデント続出で大変でした🤣
それでもあきらめずに登り、2日目に臨んだ悪沢岳のモルゲンロート🥰
一生の思い出ですね☺️
丹沢山塊 塔ノ岳 〜その2〜
2023.1.28
降雪翌日の塔ノ岳山頂にて❄️
1:富士山
2:富士山の右奥に南アルプス
3:南アルプス 白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)
4:南アルプス南部(悪沢岳、赤石岳、聖岳)
1日に2座登った百名山の組み合わせ その⑭
赤石岳と悪沢岳
2座周遊。登山道の距離もさることながら、その前後の往復約32km?の林道歩きも相まって、ウルトラハードな1日2座でした。日本百名山全山日帰り登山で、最も時間を要した行程となりました。かかったタイム(林道含む)は16時間30分ほど。
親孝行登山で南アルプス 悪沢岳を目指した日😳
風が強い日でしたが、うつくしい稜線を歩けました😁
悪沢岳は大井川の源流まで遡るのでアクセスが大変🤣
苦労を重ねたからこそ、出会えた絶景は大感動でした🥰
親と一緒にここに登らないと思うので最高の思い出😄
今年の親孝行登山はどこへ登ろうかな☺️
日本百名山登山の95座目は、静岡県と長野県の悪沢岳(畑薙第一ダムから)
百名山で日帰り登山最難関の赤石岳・悪沢岳。荒天というハードモードでしたが無事に日帰り周遊達成。畑薙第一ダム~椹島は往復ともに徒歩。百名山登山のメインディッシュを無事に完全踏破。
日本百名山登山アルバム
今年の1月31日ですが、長者ヶ岳からの南アルプスです。
赤石、悪沢岳あたりから北岳まで見えてます。
いい眺めですね。これで🍺飲めそう🥳
勝沼から見る雪に染まった甲府盆地と南アルプスの山々(2023/2/11撮影)
赤石岳、悪沢岳、そして日本で2番目に高い山の北岳、3番目に高い山の間ノ岳が見えた
山梨県南部・南アルプス前衛の富士見山・御殿山に行ってきました。
なかなかの急登、この地域らしい静かな美しい森、山頂からは白根南嶺の生木割などの奥に悪沢岳も見え、さらに前日の雨で霧氷も楽しめ、良い山でした。
青空の下、悪沢岳と富士の名峰を望む😳
去年登った最高峰の山です😄
今年は、北アルプス 2座は挑戦していきたいですね🥰
妻と娘がどこまで挑戦できるかが肝なので、準備徹底していきます☺️