息栖神社 口コミ・評判 最新情報まとめ
"息栖神社"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
鹿嶋参考用(観光部門) ・東国三社巡り(半日あれば回れます) 鹿島神宮、息栖神社、香取神宮です。 icotto.jp/presses/16494 三箇所巡るとご利益あるかも? 香取神宮の岩立本店のわらび餅は僕の勝負土産、近隣の焼き団子も美味しい g.co/kgs/ZbKnM8W (僕の勝負お土産)
今日はお休みだったんで、ドライブがてら息栖神社行ってきた!前に鹿島神宮と香取神宮も行ったから東国三社制覇したぜっ😆近くで売ってたわらび餅めっちゃとろとろで美味しかったし、駐車場に居たぬこ様は人慣れしてるのかカメラ向けたら寄ってきてスリスリしてくれました💓 pic.x.com/ZXi2k5GSEm
茨城県の三大◯◯ 日本三大庭園「偕楽園」 日本三名瀑「袋田の滝」 日本三大稲荷「笠間稲荷神社」 東国三社「鹿島神宮」「息栖神社」 関東三大祭り「常陸國總社宮大祭」 日本三大花火大会「土浦全国花火競技大会」 pic.x.com/Pzj97D7bEM
🌿【東国三社巡り】🌿で開運と癒しの一日✨ 茨城と千葉にある「鹿島神宮・息栖神社・香取神宮」を巡るパワースポット旅!歴史と自然が調和する最強スポットで心をリフレッシュ⛩️ 参拝後は佐原の街で美味しいイタリアンランチ🍕を楽しもう! 間違いなし👍 本日12時公開予定… pic.x.com/ptygqeoxwa
銚子にインバウンドがきてもおかしくない。日本語で書かれた東京近郊の観光にはだいたい銚子は載っている ただそこから歩いていける波崎が載っていることはない 鹿島神宮・香取神宮は載っていても東国三社のもう一つである息栖神社は載っていないのだ
令和6年9月4日(水)、土浦市の文化財愛護の会みどり部会14名の方が来られ息栖神社周辺と常陸川水門の現地視察をしました。 では現在工事中の観光拠点施設整備など、また、波崎出張所では の建設経緯や役割を説明し、施設の重要性をご理解していただきました。 pic.x.com/akqe356omm
今日、息子を成田に送った後、🚗で観光してみました →成田山 朝7時位に到着。朝早かったのでほとんど人がいなくとても良かった! →息栖神社 「東国三社」と呼ばれているのうち鹿島神宮、香取神宮は行った事あったため、残る1つである息栖神社に行ってみた。他と比べて小じんまりしていた。 pic.x.com/dupaiuhypv
★R6/8/13のぶりぶりスポットその1★ 「サーキットの狼ミュージアム」茨城県神栖市。 息栖大橋のすぐ手前、息栖神社から千葉県へ戻る最中に偶然発見。というか見かけた。漫画家でサーキットの狼の作者である池沢早人師氏が名誉館長を務める。土日祝しか開いてないらしい。 ookami-museum.com/index.php pic.x.com/regarxmdrn
本日の千葉ツーリングの行程。 多田朝日森稲荷神社(香取市)➡大宮大神(不在)➡木内大神➡息栖神社(茨城県神栖市)➡諏訪大神(東庄町・不在)➡手子后神社(茨城県神栖市)➡銚港神社(銚子市)➡川口神社➡渡海神社➡浦賀神社(旭市)➡浅間神社➡天満宮➡八幡神社(匝瑳市) 続く pic.x.com/gilfskusyj
息栖神社から北西へ約15キロの、長山城跡(茨城県潮来市)。 常陸平氏大掾庶流行方氏の子孫長山氏の城で、大永二年(1522年)に島崎城主島崎安国に攻められ落城したという。 6年前は藪で進入困難だったが、同じく潮来市内の島崎城跡と共に綺麗に整備されている。
@zuzu_a_lucky2年越しで揃いましたー!息栖神社で頂きました( *˙ω˙*)و 思ってたより遠くて一緒に行ってた相方さん(運転手)とビビってましたwお昼食べながらのドライブで香取神宮→息栖神社で参拝時間ギリ
茨城県神栖市・息栖神社です。両神宮と共に東国三社の一角、参拝者も多いですね。利根川沿いの一ノ鳥居には忍潮井と呼ばれる湧水が湧き出しています。近くには市の大型観光施設が建設中で観光にも一役買っているようです。
東國三社巡り 茨城県鹿嶋市 鹿島神宮 茨城県神栖市 息栖神社 千葉県香取市 香取神宮 ロングドライブ〜!東関東道最後まで走ったの初めてで満足( ¯﹀¯ )♡
というわけで先週の週末の旅の記録! 個人的に訪れたいランキング1位の東国三社詣に行ってまいりました! まずは鹿嶋市にあります鹿島神宮へお参りに! 後述する香取神宮、息栖神社とともに、木々に囲まれ穏やかな空気が漂ってました😌
@iskw_0o0v他1人息栖神社が、靖国神社の祓い清めを行っており、元来穢を纏った人間は、海や滝で穢を落とす必要があり、息栖神社は、穢を落とすご利益があるので、穢を落としてから。古神道式の祭壇。
去年の夏至の日に鳳凰雲を見て、 『来年は夏至までに会社を辞めて、日の出を見に行こう(*'ω'*)☀️』 と心に決めた事が、現実になりましたσ^_^; 息栖神社と香取神宮も参拝したので、3時間ばかしドライブし、帰って寝ます😪
今月頭に6針縫った膝の傷、今日抜糸出来たので娘と外浪逆浦サイクリング! 息栖神社でクロワッサン鯛焼き食った! うまい!!
@1rakiraki_公共交通手段がないに等しい上に名所はあっても点々バラバラで一度や二度来ただけじゃ回りきれないってのはあるのかなと思いました 何年か前、東京から来た観光客の人と話してたら、夕方の3時半にバス待ちしてて香取神宮から息栖神社に行こうとしてたから無理!乗ってけっ!て一緒に行きましたよw
【ネタ】という事で、本日は東国三社巡りリベンジ(続き) 残りの息栖神社、鹿島神宮めぐりを急遽敢行(観光?)した。 なお、特に理由もなかったのだが、あくまでその2箇所は(本命だけど建前的に)オマケである。 何故なら午前中は祖父と祖母と叔父の墓参りしてたので。 マジ成田の先は遠すぎるわ。
めっちゃいい場面に立ち会えた✨ お散歩もいい事あるな〜✨ 息栖神社の 大祓 (夏越の祓)-小祭- の準備でいいのかな? 茅の輪を立ててた✨ 交通安全の神様らしいですが 縁結びのスポットでもあるようですよ✨
╭━━━━━━━━╮ ⏰㊏深夜0時30分 ╰━━━V━━━━╯ カミナリのチャリ旅! シーズン7 「人々とのふれあい」や「街遊び」を通じて、栃木のメジャースポットからコアスポットまで、その魅力を紹介。 茨城県神栖市 🚲息栖神社 🚲WINDS BASE 🚲ソウマ
息栖神社参拝⛩️ ここにきて茨城観光。笑 これで東國三社全て行きました。 (鹿島、香取) 毎回唱えていることは同じだけれど それでいいのです。 雨が止み次第 鴨川市まで移動します🙇♂️
当然、御手洗池のことだろう。池と御神木は、見なかった、ここには来なかった。で、撮影しなかった。大國(黒)社は、一応撮影はした。第2期造成地にでてきていたから。末社の中の人を外に連れ出すのに使われたか?犬吠埼➡息栖神社➡鹿島神宮➡香取神宮➡成田山新勝寺。
車で鹿島神宮、香取神宮、息栖神社と東国三社めぐり。あんこうを食い、団子を食い、近場の旅行はコスパが良い。
息栖神社にも寄り友人にお守りを買いました。 🌸は散り、雨上がりの息栖神社はすっかり初夏の匂いでした✨😃🐱 八重の🌸はまだ可愛らしく残っていました✨✨ またどこか自力で行ける場所へちっこい旅に行って見ようと思います✨ 道に迷うこと、乗り間違え恐怖症、体力自信なしの私が何処まで行けか🤭
今日は66.66kmのライドでした。印西名物手焼きせんべいをお土産に買いました。 次回は東国三社(香取・鹿島神宮・息栖神社)に日本一周祈願行きます!
今年初ツーリング 茨城県神栖市の息栖神社 千葉県旭市の刑部岬 まで行ってきました 最後は高速で100kmうぇーい(MAX107km)しながら総走行距離320km 道の駅季楽里あさひのぬいぐるみがめちゃくちゃ欲しかったけど、米を買って荷物詰めなくなったので泣く泣く諦め
息栖神社。元は神栖市日川にあったが現在の位置に移された。久那斗神、天乃鳥船神が主神。鹿島と香取の神様を海から連れてきたのかなと想像します。昔は香取の海として霞ケ浦と利根川は一体となり大きい内海となっており、その入口の沖洲にあったのかもしれないと想像すると興味深い。
ちくりんが行こう行こうって誘ってくるん に参詣した✨ 香取、鹿島の両神宮と息栖神社は東国三社と言われ参詣者で賑わう 古代この辺りは香取の海という内海だったというふむふむ 大和朝廷の、又は更に古い支配勢力の東国の拠点だったのか とりあえず素直に楽しかった〜✨
@snow_ring94ほぼ、正解です。息栖神社は、徒歩では厳しいから、行かないで、佐原市の小江戸観光予定です!!
茨城観光マイスターなので見た瞬間ピンときます(これは神栖の波崎砂丘なんです!) 神栖市には波崎砂丘&風力発電🌊、石油化学コンビナート🏭、スイカやピーマン🍉🫑、海産物🐟、東国三社の息栖神社⛩️、サッカー合宿⚽️など見どころ盛りだくさん! 鹿行(ろっこう)の主要都市です。
昨日まで東国三社巡りの鹿島神宮と息栖神社を紹介しました。今日は香取神宮を紹介します…と言いたかったのですが、なぜかナビを設定した行った先が香取神社という別の場所に行ってしまいました。私も今までに何度も行っている筈なのに1時間のドライブをしてなぜ気がつかなかったのでしょう?悲しい!
「香取神宮」千葉県最強パワスポの中でも特にパワーの凄いスポット4箇所をリモート参拝 youtu.be/ktBINYFnZXw?si… 東国三社の最後に尋ねたのは香取神宮。 東国三社 鹿島神宮 息栖神社 香取神宮を1日で尋ねたのは初めてでした。
今日はコミュニティのツーリングでした。 寒い中、27名の参加でした😲 香取神宮、息栖神社、東峰神社に行きました(*^▽^*) 久し振りに友人と会えて、楽しい一時を過ごせました✨ 参加した方々に感謝です♪
せっちゃんには、私のドライブに沢山付き合ってもらったなー。 鹿行地域なら、鹿島神宮と息栖神社まで行ったし。 古河は県西地域になるのかな?初期の進撃アニメの浅野さんの展示会?見に行った。 袋田の滝も行ったなー。 刀剣花丸の遊印録スタンプ&パネル撮影の為に取手まで行ったー。
茨城県神栖市を紹介 波崎町の手子后神社 神社の創建は古く神護景雲年間(767~770)と伝わる 息栖神社、大洗神社、手子后神社を鹿島神宮三摂社と称して江戸時代中期より旧暦6月15日に祭典を行ってきたが現在は大漁祈願の祭りと変化している
初詣ツーリング行ってきました🏍️ 東国三社巡り ⛩️鹿島神宮 ⛩️息栖神社 ⛩️香取神宮 寒かったけど楽しく走ってきました😊 久しぶりに御手洗の池まで行ってお団子も食べれたので大満足!
大杉神社を発って、東国三社詣りに やって参りました。 鹿島神宮(写真撮ってなかった💦)、 息栖神社(今ココです⛩️) 香取神宮の三社を巡る詣で路🏍️ 風は凪、太陽ポカポカ☀️で、 まさにツーリング日和❗️
サーキュリア漫遊記 番外編 息栖神社 案内者 久那斗神 こちらも聖魔女の方をお呼びとあり、やってきました。暖かく穏やかな波動の神社です。 久那斗神「ちなみにわしは旅の安全を司る神なのじゃ。安全に旅できるようにしよう」 聖魔女さんは車の運転に難があるから助かります。
車で移動できる場合はFRAMEがある鹿島神宮駅から徒歩で行ける鹿島神宮、そこから神栖市方面の息栖神社、少し遠くなりますが、千葉県香取市にある香取神宮の3つを東国三社といってとってもご利益があるパワースポットになってるので車で移動できる場合は観光もできます‼️
本日は、お仕事ドライブなのでグッズと共に御岩神社と息栖神社へいきました^ ^ 御岩神社は、山頂まで行ったんですが…… 足がプルプルしてます。 山を登って感じたのが、皆んな助け合いだなと改めて感じる機会になりました(^^) 素敵なことに関われてよかったです!
「香取神宮」「鹿島神宮」「息栖神社」 この三社を巡る「東国三社詣り」 に行ってきました♪ お伊勢様に行ってきたぐらいの ご利益があると聞いて 普段は行かない茨城千葉に 御朱印巡りに行ってきました 私は車に乗れないので電車とバスの旅。 祭日しか動いていない一日パス使えば 電車とバスでOK
東国三社 巡り 御朱印 御札 香取神宮 下総国一之宮 鹿嶋神宮 常陸国一之宮 息栖神社 あまり神社目的で旅をしなくなってしまったので久し振りに計画的な旅に。一番の目的は今の住まいの一之宮へ御札を頂きに。
東国三社の1つ息栖神社に行ってきました☺️✨ google.com/search?client=… ikisujinja.com