鳥海山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"鳥海山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
車中泊旅その2 鳥海ブルーラインを走り、仁賀保高原へ。 高原にある土田牧場でメインのジャージー牛よりもセントバーナードやウサギの餌やりが楽しく、だいぶ課金してしまった😅 仁賀保高原は標高500mくらいなので鳥海山よりは低くその分色濃い景色が楽しめます! pic.x.com/alyBlkhJ0J
昨日の鳥海山ツーリングは天候に恵まれましたが、連休を舐めていて帰りは酷い目にあいました🤣 山頂付近では場所取りに負けて諦めて中腹の道から一枚。ここでこんな感じだったので上で撮れなかったのが悔やまれる😅 遠目からの鳥海山はめっちゃ綺麗でしたね! あと釣り人多すぎw pic.x.com/yMX0Qjr7nG
@keaji昨日、鳥海山麓の紅葉🍁見ながら軽く🚲乗ろうと思ってたいましたが、ダム建設の影響で迂回路遠回りと連日の遊び疲れで紅葉🍁ドライブ🚛温泉♨️で帰って来ました💦🎶🙌 pic.x.com/ztsy4SpMMs
@akitilla僕も旅行はスクーバばかりになってたけど来年こそはそれ以外の旅行にも挑戦!! 来年はキャンプツーリングとか鳥海山雪渓滑りの旅とか計画はしてます😁
蔵王に登ってきました⛰️ 観光で何度も訪れていたけど、 初めて踏んだ熊野岳のピークからは月山や鳥海山など東北の山々を一望でき、お手軽なのに満足感のある山行になりました✨ pic.x.com/wbTxsYLxU0
連休最後の由利本荘市八塩山は気持ちがいい山行きになりました 鳥海山は雲一つない姿を久しぶりに見せてくれました 何気に八塩山から見る鳥海山、絶景ですよ 冬に行ったことがないので機会があれば行くのもよいかな 山シーズンもわずか 目標の遠野三山、あと二座行けるといいな pic.x.com/el0nqdHXte
3人で登る予定だった山行が流れた日に私以外の2人で鳥海山に登ってた日記を見てイラッとした 嫉妬とか仲間外れだー!とか、悔しいのか悲しいのかよくわからない気持ち この感情が久しぶりで新鮮✨ マイナス感情ではあるんだけれど 良くも悪くもパワーがあるよね よくないけど感情が生きてて良き! pic.x.com/Ydo9BCy0Yi
写真では分かりづらいけど、マジックアワーの鳥海山は綺麗でした。田舎道が多く初心者ドライバーには優しいなぁと、調子乗って鳥海ブルーラインまで行ったら凄まじい道に変わってしまいました。昔はここが定番デートコースだったそうですが、デートではお勧めしません。途中の日本海の眺めは絶景でした pic.x.com/nS5YGSkECJ
本日予定がまるっと変わってしまったので、母とドライブ。秋田は良いところがたくさんあります。もっとPRしたり整備したりしたら尚良いなと感じました。写真は初めて行く神社と境内で儲かってそうな甘味処。その奥にある滝です。鳥海山もうっすら見えとっても綺麗だったなぁ。 pic.x.com/7KJPLNQpEM
院長、今日は鳥海山bike&trail に行ってきました。十六羅漢から鉾立までロードバイク、その後鳥海山新山まで往復し、ダウンヒルで戻り、明るいうちに帰還できました。10時間30分、ウルトラマラソン並みに疲れました。 pic.x.com/OTY5SsHtiu
今日は携帯電話の調子が悪くツイがイマイチだったけど、久しぶりの鳥海山ライドを楽しんだひとときでした♪ 秋田県にも行けたし、庄内平野も見られて良かった✨ 付き合ってくれたABちん、KLクンありがとう😌 pic.x.com/Kjs7ZgbO9o
雲一つない山行は憧れだけど、雲あったらあったで美しい☁ 金時山、大菩薩嶺、鳥海山、八海山、地上晴れてるけど山頂曇りっての結構食らってるなぁ。。 pic.x.com/8brxWx52ep
シャバツーリング楽しすぎる 唯一の欠点は俺のジクサー150(14馬力)がETCも付いてない挙句速さが足りないことぐらい 鳥海山と月山のダム すげーデカいし写真より現物のが4K pic.x.com/ZTB8U7bpkZ
庄内振り返り 酒田から北の北部 遊佐で鮭の孵化事業をされているところがあった。鳥海山の湧水のためか川の水がめちゃくちゃきれい。あらためて山の恵みって偉大なんだなと感じた。ちなみにこのすぐ近くに丸池様がある。 pic.x.com/BWbbzAX7h1
あれ?月山龍神マラソンのハーフコースって…おいら以前、旅ランしたコースと近い😽やっぱ景色も空気もいいもんネ🐈往路は月山を見ながら走り、復路は鳥海山を見ながら走るのは最高✨ pic.x.com/D228sU0hPb
ドウドウと溢れる本郷の清水でお水頂いて来ました。 田んぼに囲まれたここに 『水』 とだけ書いてある看板がシュールです笑 今日は鳥海山は雲の中だったけど、この山の伏流水でしょ? 道理で旨い訳だ✨ pic.x.com/aEQVBBKh1e
今日は鳥海山⛰️へ。 こんなによいでない山だったっけ?ってくらい疲れた😣💦 2回転げた😂 頂上へは行かず(私の技量では行けない💧)鳥海湖をぐるっと回ってきた。 それでも6時間半の登山。 体力つけなければ💦 pic.x.com/XqYCPxubOX
毎年恒例の日帰り鳥海山ツーリング🏍️ 今年は少し行く時期が遅かったから落ち葉とか栗とかあってちょっと怖かったけど相変わらず走ってて楽しい道だった✨ 鳥海ブルーライン最高! 鳥海山だけ曇ってて景色見れなかったのが残念だったな💦 pic.x.com/nqzfVcAjQ2
さぁ今日は日帰り鳥海山ツーリング行くぜ😎
もう今くっそ眠い。 眠すぎて考えがまとまらん。 とりあえず山はすごく良かった。 100 名山6座目鳥海山 元火山ってことで岩がゴロゴロしてて、山頂付近はほぼロッククライミングみたいなことをしてきた。山頂はめっちゃ晴れてて、一面は雲海になっている。でも高所が苦手な俺はちょっと辛かったな… pic.x.com/bpjXq6ta4W
今日はフォロワーさんと鳥海山・秋田ツーリングに行ってきた! 鳥海ブルーラインはガスってて散々だったけど、ふもとに下りたところにある「まさえんzero」さんのドリアがめっちゃ美味しかった! 次はピザ食べてみよう。 pic.x.com/5WX8lhRcCc
明け方まで雨で作業ができないため、また一人秋田休日。前回は青森、今回は山形に美味しいものを求めてドライブ。 鶴岡に向かうのにせっかくだからと鳥海ブルーラインを走ってみたらなかなかの峠道。海側は雲で何も見えなかったけど、渓谷は見事でした。鳥海山は来夏ぜひ登りたい。 pic.x.com/53CNfoFoFS
@kenty25RGW付近の日本海~東北ツーリングオススメです!寒風山が気持ちいいのと、鳥海山や蔵王エコーラインで雪の壁とか見られます! pic.x.com/6Pl5HUgx5e
岡山県(倉敷)と秋田県(象潟)のハーフ。とはいえ秋田の、特に高齢者が話す方言は難解過ぎて未だに良く解りません。 好きな山は鳥海山と出羽三山。山には神様が住み給うという、山岳信仰に興味があります。アニミズム思想は信仰の基本。 草木国土悉皆成仏。 pic.x.com/L8ZAtfMgfc
ちなみに私が最も好きな旅エッセイは、深夜特急で有名な沢木耕太郎さんの初の国内旅エッセイ「旅のつばくろ」です。 電子オリジナル版には、1つのエッセイに1枚、カラー写真が挟み込まれているところも素敵✨ 冒頭のエッセイが遊佐で田んぼに映る鳥海山を眺めた話なのも好き amzn.to/3BtgQ5O
鳥海山登ってきました。 ほぼ雲に覆われていましたが、草木の枯れ始めた感じと鳥も虫も鳴いていない寂しさが山の厳しさを感じてこれはこれで雰囲気あって好きですね。 肌寒さが逆に快適な登山でした。 雲海見れたのは今日登ったご褒美! pic.x.com/il4h2dwqur
@yuji0803mそうでしたか😊GWは心臓のライブの次の日に東北一周バイクツーリング🏍しました😊山形は鳥海山と酒田で海鮮丼食べて、いい思い出です☺️
@nori__sr400のりさん達的に鳥海山まで行く乗ってかなり遠くて大変じゃないですか?🤔 つるおか屋と山形の(アポロジックの)聖地くらいツーリングでしたらまだ近いと思うんですけど 逆にそれだけだとのんびりたべってコーヒー飲んだりする場所無くて😅 ちょっと色々考えて候補は出して検討してますね😎👍
鳥海山の溶岩の縁に沿って流れる全長4kmあまりの小さな川。湧水を源とするその流れは冷たく、どこまでも澄み渡っている。山形県を流れる「牛渡川」。 via:instagram.com/p/DACweOCvd7l/ photo by @hi_rock_1 pic.x.com/upobuzfsus
秋田来てる。今回東北、北陸への出展ツアーで1ヶ月かけて旅します。仕事で秋田、岩手、富山と周るけど山歩き、キャンプも楽しみたいです。仕事以外のメインは鳥海山、尾瀬、立山をハイク。尾瀬と立山はテント泊🏕️尾瀬は横断するんで26.7kmのロングトレイル。最後に白川郷観光して帰る予定。楽しみ!🍁
山形生まれ山形育ちだからほっとくと鳥海山にツーリングしに行って帰りにラーメン啜るエンジェルとアラスターが見たくなる。
象潟の物見山は、すぐ登れて見晴らし最高 あと、鳥海山めちゃ存在感あって形もきれい! pic.x.com/0tglikugur
@kitaakitakankou広くて観光スポットが点在しているのに車がないと辿り着けないとか交通が不便すぎるのが要因かと… あとは基本的に観光地に宿が少ない… オススメは冬の男鹿と乳頭温泉・秋の小安峡と抱返り渓谷・夏は鳥海山とにかほ周辺。夏祭りはやたらと充実してるからまるまる8月滞在して各地の祭りを見て欲しい!