東岳 口コミ・評判 最新情報まとめ
"東岳"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
最大鞍部の股峠を起点に東岳と西岳という急峻な双耳峰で、秩父のジャンダルムの異名で知られる二子山。近年では稀に熊が降ってくる山としても有名😅 pic.x.com/nuzoo1lufm
ぎゃんぶる 管理人の青春の思い出、若い頃ひとりで山を歩いていた。1983年8月10日南アルプスの悪沢岳(荒川東岳)標高3141mに無事登頂。食料を背負って避難小屋素泊まり全行程8泊9日でした。体が弱かったのですが、まさにぎゃんぶるみたいな感じ、お陰で心身共に鍛えられました☘️ねんどろいど☘️練習🍀 pic.x.com/jxutczatbu
荒川岳・東岳(悪沢岳)・前岳・中岳・赤石岳を山歩しました「おつかれ山!」 pic.x.com/v4stmi7adq
台風が近づいているんだろうけど結局、平和だった青森市 でも近くの山(東岳)の方には雲が掛かってるんだよなあ どんな風に風が流れてるんだろ pic.x.com/3dgzknlvfk
先日、リニアの減水に関する調査で、蛇抜沢から荒川三山悪沢岳(東岳)に登ったのですが、カールの脇にある天鏡池に達しました。この池は豊丘村堀越の堀本丈吉が悪沢岳を開山したときに勤行した水青池ではないかと思いますが、情報求めます。沢屋しか行けない国立公園特別保護地区です。
鹿児島県いちき串木野市・冠岳の西岳・東岳・中岳に登りに行きました🏃💨 西岳には何回か登ってるのですが、東岳と中岳は初めて行きましたが展望はないんですよね…💦
肝心の登山はというと、想像通りの険しい山😳 基本岩場!!とにかく岩場!! 西岳の上級者コースはかなりスリリングでヒヤヒヤしました😎 登山開始 9時45分 東岳登頂 10時半 移動〜西岳登頂 10時半〜11時半 昼飯 11時半〜12時半 下山開始〜登山口着 13時 全行程3時間強の短時間登山でしたとさ🥺⛰
一昨日と昨日の週末父子二人旅は、青森市への1泊2日弾丸ツアー。いつも通り、息子の希望で往復とも津軽海峡フェリー。画像は青森出港直後に撮影。背景は東岳か。そのぼやけ具合といい(ただし、春霞ではなく、黄砂)、山の雪の残り具合といい、「あけぼの丸」という名前といい、みちのくの春を感じる。
文化6(1809)年1月17~19日頃第56番金輪山泰山寺(愛媛県今治市)参拝。 御朱印では52番「太山寺」と同じ漢字が使われています。寺号の由来「女人泰産」や「東岳泰山」と言われていて、なぜあえて別字、しかも紛らわしいものにしたのか。
北上川を渡り東岳峠というのを越える。緩やかな山に棚田が続く土地。下った先、大規模な採石場があった。採石場を示す不思議なモニュメント、三菱マテリアルの工場。猊鼻渓の入り口をかすめて東に向かう。
7月の始まり、白馬は今日も雨☔
なので、今日も南アルプス仙丈ケ岳からの展望を載せます🏔
悪沢岳(荒川東岳,3141m)、塩見岳(3052m)が重なって見えます。
皆様、3000mの展望で素敵なお昼下がりのひとときを☺
撮影:June 29 2022 / PENTAX K70 / 仙丈ケ岳3033m by 玄上
@KizunaAIChina JP SUB/日本語訳
私、まだチャンスある?
PS:五岳とは、中国で古来崇拝された五つの霊山。前漢時代、五行思想の影響により生じた泰山(東岳・山東省)・華山(西岳・陝西(せんせい)省)・衡山(南岳・湖南省)・恒山(北岳・山西省)・嵩山(すうざん)(中岳・河南省)をいう。
東岳@青森県
青森市の東側に位置する山。かつて採石が行われていたとか。登山道には当時に使用していた機械、線路が残っており、ラピュタに出てきそうな雰囲気だった。
下山時は、大粒の雨に打たれましたw
自転車でライドする時たまに通る場所。木や草が生い茂っていたのだけれど、最近刈り取ってたのですよね。いやぁ、東岳で昔経営してた鉱山の遺構が見れるとは思って無かったわね。ビックリしたわよ。
東岳到着!
2箇所くらい危ないとこあるね
2枚目の白い山は八ヶ岳かな
3枚目ギザギザ両神山
4枚目秩父のシンボル武甲山
まだまだ冬の大雪山系の中心・白雲岳へ。冬季閉鎖中の道道銀泉台線からホロカイシカリ川を詰めて東岳で朝陽を迎える。
山はこの時間のためにある。
さすがに平日なのでほぼ貸切でした。
朝股峠でクライミングのカップルにすれ違い西岳では誰とも会わず股峠に戻る途中でさっきの2人に会い東岳も誰とも会わずに下りてきたら股峠からジャージにスニーカーとトレーナーに長ズボンに長靴でデイパックの男子高校生(?)とすれ違った。大丈夫だったろうか…
二子山(秩父)③
お次は西岳へ
こちらも私の左側は断崖絶壁でした(二枚目)
でも東岳に比べて割とサクサク行ける
途中の景色はやっぱり最高
せっせと登って頂上へ到着!
二子山(秩父)②
東岳、頂上に無事到着
『ひょーーー最高だ!!!』と
めちゃくちゃ楽しかった気持ちを体現したのが二枚目です🙃
鎖も岩も良い感じでした♬
空は青く、
遠くの山々が美しかったです
次は反対の西岳へ行きます(四枚目)
昭和34(1959)年頃の撮影と考えられる、青森市上新町2。前述写真と同じ場所から、東へ180度パンしている。画面奥は東岳方面。左には駅前小劇場そして青和銀行も見えている。寺山修司が句会などで駆け回った舞台である。