砂湯 口コミ・評判 最新情報まとめ
"砂湯"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
@yuna_sing12私は生まれは福岡市内なので、九州は大好き!ユナちゃんの好物の鹿児島ら-めんも美味しいと思います。黒豚や芋のお菓子、炭火焼鳥等沢山美味しい物があるよ!刺身も鮮度や食感が良い!値段も三重より安め。砂湯とかたっぷり観光楽しんで!桜島の火山のように新しい薩摩の熱きファンが出来るといいね!
まとまった休みを奪い取ったので大分まで観光しつつ温泉入りに… 竹瓦温泉の砂湯は初体験でした!! 地獄めぐりは前のスケジュールがズレて押されてサラッと見る感じに… pic.x.com/Maoj91Bdik
屈斜路湖 砂湯にゅっと 「砂を掘ると温泉が出ますよ」って嘘くせーな… ごめんなさい 砂浜を10センチ掘っただけでぬるいやつ出てきました 円匙で1メートル掘ればりっぱな湯船ができるだろうな pic.x.com/hLrkm6tVxl
30日の朝に東京を出発して新青森→根室→釧路(2泊)→札幌と鉄の旅。大人の休日倶楽部パス東日本&北海道。パスは昨日で終わり。3日に川湯温泉駅→砂湯→和琴半島往復サイクリング。 今日は小6に理科授業。 今夜札幌、明日様似泊。アポイ岳に登って7日に帰宅(飛行機)。
湯原の砂湯で朝風呂キメてきた!露天風呂、西の横綱は伊達じゃない!自然の大パノラマを眺めながらの温泉気持ち良かった〜!川にある無料温泉だから当然周りからは丸見えだけど🤭 他にも人がいて写真撮れなかったのが無念。観光局の写真参照↓ x.com/maniwatrip/sta…
大分県別府市「ひょうたん温泉」 言わずと知れた有名な日帰り温泉だが,砂湯も含めてゆったり堪能できた. 砂湯は中温では飽き足らず,高温の方にもチャレンジしたので浴衣が汗で大変なことになってしまったが. 写真で良く見る打たせ湯を実際に体験できたりなど,来てよかったと思えた. pic.x.com/uyltpsbnfm
弟子屈町:砂湯 足湯利用の源泉 砂湯のすぐ近くに足湯があるのですが、こちらは別源泉を利用しているそうです 泉質はNa-炭酸水素塩泉、特に味や匂いは感じられませんでした 足湯は大混雑中でしたが、すぐ近くに源泉の垂れ流しを発見したのでそちらを回収しました… pic.x.com/x5jiczch6w
湯原温泉「湯快感 花やしき」の内湯。7人程用42℃の浴槽が1つあるだけのシンプルな造り。無色透明,つるすべ浴感の湯がかけ流しで、鮮度も良好。小ぢんまりとした浴室だが、他客に1度も会うことなく快適入浴だった。(他客は無料露天の砂湯へ行ってしまったのかしら?) pic.x.com/tsmn02qoud
この日は湯原温泉「湯快感 花やしき」に宿泊。川沿いで砂湯まで徒歩5分の好立地。建物自体は古そうだが改装され綺麗な館内。はんざき女将もお出迎え😊。 混浴無料露天の砂湯用に、湯浴み着のレンタルもある。(My湯浴み着を持参していたが、はんざき刺繍が可愛いので借りた😆)(6月訪問) pic.x.com/yagvunawxm
弟子屈町:屈斜路湖畔 イソ湯 屈斜路湖畔東部エリアにある野湯の1つです 泉質は単純温泉?、弱い金気臭と金気味が感じられました 到達は非常に簡単なのですが、池の湯や砂湯などの影に隠れがちで人気は少ないようです 湯温は適温でなかなか快適なのですが… pic.x.com/jjexfcvc0o
先日、屈斜路湖畔のプライベートサウナに行ってきました。 屈斜路湖の大自然を目の前に身も心も整い、日々の疲れをリセットできました。 近くには砂浜を掘ると温泉が出てくるという珍しい「砂湯」もありました。 pic.x.com/g0kw4g08gm
砂湯は掘ると温泉出てくるのよね 1度は訪れた方が良い名所 俺はガキの頃から地元にいる間で飽きるほど行った場所 湖の砂浜で温泉出るんやで? おもろいぞ x.com/acerola_vitami…
屈斜路湖 弟子屈にある日本最大のカルデラ湖 川湯温泉が近いので 酸性が強く魚はそんなに住んでないが クッシーというUMAが済んでいる 砂湯が観光名所 pic.x.com/644l7tbt7j
@VyYish岡山の県北にある美作三名湯のひとつ、湯原温泉の砂湯はどう? 屋外なのに平気で下半身露出してるオッサンがたくさんいるよ pic.x.com/ysn6pooshg
屈斜路湖の砂湯♨️ 掘ると温泉出てくる~ON泉😊 結構熱くてびっくり!おもしろい~ 指宿みたいだ!ちょっと違うか🙄 夕暮れになるとキタキツネでてきた🦊 pic.x.com/mlcbrlerpo
割とよく来るスポットの弟子屈砂湯! 砂浜掘ったら温泉出てくるのでベンチに座って足で適度に掘り起こして足湯作ってぼーっとします♨️ 手前は温泉で奥が屈斜路湖! 1時間で来られるなんて本当いいとこ住んでるなぁ pic.x.com/0wtnme6f3j
本日旅のシメは、美作三湯で唯一横綱を獲った湯原温泉で一風呂じゃ♨️今回入るこの砂湯は指宿みてぇに砂蒸し風呂じゃのぉて3種類の露天風呂なんじゃけど、何と無料で入れるちょっとした穴場なんよ😀あと最近じゃあ珍しい男女混浴じゃけぇ、入る時は水着とかタオルが要るで☝️ pic.x.com/jtkd9qhbkp
昼間入った砂湯があまりにも良過ぎて撃沈してしまい目覚めたらもうすっかりと夜。しかしそこから地味に美味過ぎるメシを食い、様子のおかしな素晴らしき仲間達のお店を梯子して、午前様で戻る宿には夜通し入り放題の温泉という地獄巡りとは名ばかりのとんでもない天国。別府大好き。明日は別府冷麺じゃ pic.x.com/giwwnrzhbu
別府での調査の後、温泉へ♨️ 女湯に入ったら、男性従業員が清掃していた 「そうか、これが別府の風習か。 よしっ、従業員さんは透明人間」 覚悟を決めたら、番台のおっちゃんが慌てて制止に来た 私が入ったのは閉めた後の砂湯で、女湯は別の場所らしい 危なかったぜぃ pic.x.com/nsttsu2h5p
砂湯。 屈斜路湖の湖畔なんですが、こちらの砂浜を掘ると温泉が出てくるとの事。 なら、湖自体が温かいのかと思って、湖に手を入れてみましたが…普通に温めの水って感じでした。 20年程前に来た時は、もっと賑わってましたが…繁忙期を過ぎた為か、今日は人が疎らでした。 pic.x.com/v5xoklgk9v
昨日は、別府温泉のシンボル的スポット「竹瓦温泉」へ行きました。創業はなんと1879年。別府でもっとも古い建物で、登録有形文化財や近代化産業遺産に登録されてるそう。 名物の砂湯をみんなで堪能!思った以上に砂が重くて熱く、身体の芯から温まりました!汗びっしょり! めっちゃよかった!! pic.x.com/ni0dnli6tj
今日は、別府温泉のシンボル的スポット「竹瓦温泉」へ。名物の砂湯を堪能しました! 思った以上に砂が重くて熱く、身体の芯から温まりました! pic.x.com/s9kobt0jaa
今日は、別府温泉のシンボル的スポット「竹瓦温泉」へ。名物の砂湯を堪能しました! 思った以上に砂が重くて熱く、身体の芯から温まりました! pic.x.com/fbeu08moox
湯原温泉(ゆばらおんせん)。 川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。 西日本最大でなく、全国露天風呂番付「西の横綱」に評されてるとか。 同じような写真見っけ。(G00gleレンズすげぇわ。) pic.x.com/grczmos3f9
北海道7日目!弟子屈→虹別(94km) 今日は久しぶりの観光日!屈斜路湖で砂湯に入って、摩周湖にも寄りました。移動時だけ太陽がでて、着く頃には霧で一面真っ白という、天候に恵まれない一日でした。帰る頃にちょっと晴れたのでまあいいです。夜食の買い出しに9km離れたスーパーまで行くの頭おかしい😖 pic.x.com/yxwoy2ulqk
お風呂のテーマパークだ😳✨お風呂の数すご🥰むし湯(天然スチームサウナは高温、低温)全身に浴びてお肌潤った気がする🥹砂湯体験が出来るの❣️まさかのセルフだけどw自分で掘って自分で埋まるスタイルw入る前に滝汗かいたわ🤣じんわり気持ちよかった🪮かぼす🍦さっぱり美味しい🥳 pic.x.com/2bzwaho1bw
@SqlUmsJuVAK2ksy他1人🌀<指宿で砂湯楽しんで、阿蘇観光、中洲で屋台楽しんで秋吉台観光、厳島神社見て、なんなら出雲神社とか石見銀山行っちゃう〜?
人懐っこい白鳥に会えるまであと2か月🦢 📍屈斜路湖 砂湯 には毎年白鳥の群れがみられます🦢 11月上旬頃にシベリアから北海道に渡ってくるのです✨ 浅瀬で温泉が沸いているところで固まって暖を取る様子は可愛すぎると大人気です!! (灰色のはこども🫶) pic.x.com/zq1vitr6cu
まだ帰ってない😄温泉に入って帰りたかったから湯原温泉の砂湯へ 日が沈む頃には気温も下がって、そのせいか?雲海のような景色に ちょっと浸かって、今度こそ帰ります pic.x.com/elmvshu8jv
手湯→泥湯→足湯… 続いては竹瓦温泉にて砂湯 1938年築のレトロな建屋にて、歴史を感じさせる天井を眺めることたっぷり15分。 身体の芯から温まりました。 砂かけさん、めっちゃきれいに砂かけてくれました。 しかも最期は写真撮影のサービス付き。 いや〜、いい経験しました。 pic.x.com/z8wnfpcdej
翌日は、廣山さんに案内頂き 湯原温泉のいい所大ツアーを開催🚶♀️ 温泉で炊いた絶品お粥を食べ はんざき絵付けをしたり パックンはんざきに食べられたり 西日本の一番温泉、川沿いお外で入れる砂湯をみたり... もりもり盛りだくさん楽しみました。 pic.x.com/yjp6xmhghi x.com/silsil_ism/sta…
@royalhouse_02湯原温泉、広島に住んでた頃はよく行ってました。 山陰へのドライブから大山、蒜山を経由して南下。 良かったなぁ。 無料開放されてる砂湯も、ずっとつかっていられる、良い湯加減なんですよね。
@karaage_hunters長年道民してますが道内で川遊びの概念がある地域知りたいです。川遊びも出来ないという残念的な感情は道民にあるのかな?道東民なので幼い頃は砂湯が川遊び的なレジャースポットでした。
4055)日豊本線 別府大学駅(2023.8.22) 駅名となった別府大学は勿論のこと、別府国際観光港や上人ヶ浜公園、市営海浜砂湯などの観光施設や住宅街・店舗などが集積する地域に所在。若者を中心に利用者数が多い。 現駅舎ができる前の駅詰所を豊肥線 滝尾駅へ移築したことが特筆点。 x.com/ride626_st/sta…
今日は7月26日、夏風呂の日です! 今回は、別府の「 玄関的存在の名湯」と呼ばれる竹瓦温泉と、餅ヶ浜里浜ビーチを紹介します! 砂湯というお風呂だそうで、大量の汗をかくことで体の老廃物を排出し、デトックス効果が期待できるとか! ビーチで遊んで、お風呂で洗い流してゆっくりすると最高ですね!…
別府の竹瓦温泉。 1879年創設で唐破風造りの屋根が見事な別府を代表する温泉です。屋内でこれだけの規模を持つ砂湯は西日本でも唯一かも。 砂湯の方はまだ入ったことないのですが、指宿の砂風呂みたいなイメージ?
北海道に初上陸その12 美幌峠を通って屈斜路湖へ😊 美幌峠からは雲や霧が多くて絶景未満でしたが、湖面に映る雲がとても幻想的でした〜 そして屈斜路湖の砂湯に到着したときには青空☀️✨ 砂掘ったらお湯でした♨️👍
今日は日中に時間を作って同級生たちと軽く200㌔くらいツーリングに行ってきましたー ほんとのんびりと楽しくバイクで走る おじさん4人でオシャレな洋食屋さんでランチしたり 砂湯でお茶を飲んでぼーっとしたり ほんと楽しかった! バイクって最高だね!…
砂湯に寄った後は大好きな美幌峠から屈斜路湖を眺め、北見へ。時間があったからハッカ記念館に行ったら北見のハッカの歴史が知れて意外と良かった。夜はもちろん焼き肉食べました✌
昨日の夜は竹瓦温泉に入浴 砂湯が有名だが温泉の方も良い。ただ、めっちゃ熱い。毛穴開きまくり、汗だく、になります。数分入っては、出て休憩、でまた入ってを数回繰り返し、感覚的にはサウナに近い。
♨️ひょうたん温泉 別府駅からバス25分 初砂湯、自分でかけるスタイルで、周りに誰もいなくてこれで合ってる?!ってなりながら。笑 気持ちよかった☺️ 滞在時間1時間というなんとも勿体無いことしてしまったので、また大分に行く理由ができた、ということで◎