大隅半島 口コミ・評判 最新情報まとめ
"大隅半島"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
行かない旅でいつか取り上げられそうな場所 ・タウシュベツ ・襟裳岬・胆振地方 ・蔵王 ・佐渡 ・親不知 ・碓氷峠 ・奈良井宿 ・銚子 ・秩父 ・油壺 ・伊豆 ・静岡・長野県境 ・岐阜・福井県境 ・小浜地方 ・京丹後地方 ・広島・島根県境 ・隠岐 ・徳島南部 ・熊本・宮崎県境 ・大隅半島
さっきかぃ「機能のライド余韻」ち。。「昨日の」じゃっどが😅 大隅半島の錦江湾沿いを南下、鹿屋に入り、古江の小湊、海辺のバス停、荒平天神、川津神社の人面岩などお気に入り風景でカシャリカシャリ📸 日暮れ時になって実家に到着Fin。 pic.x.com/4U4d6Kv06g
大隅半島民のソウルフード 桜島と鹿児島湾の絶景が薬味、乗客に愛され年間21万食…鴨池・垂水フェリーの南海うどん 373news.com/_news/storyid/… @373news_twitから
鴨池・垂水フェリー 薩摩半島と大隅半島を結ぶ航路のひとつ 路線バスがバスごと船に乗る航路として知られ、国内で唯一残っている 桜島を横目に海を渡る 船内の南海うどんは名物となっている pic.x.com/D6PKx397Iu
鹿児島県立博物館の 新企画展 「蔵出し大隅半島」 みてきました 鹿児島で 大隅半島について 知って触れる いい機会 大隅半島の成り立ち 動物昆虫植物と 豊かで多様な 生態環境自然 またいってみたく なります 別館の宝山ホール 4Fも寄ってみてきました pic.x.com/dxf05kfg4m
今回断念した当初の旅程… ■大隅半島先端部(佐田岬・雄川の滝など)を巡るバス旅 ■鹿児島交通フリー切符で知覧・指宿(長崎鼻・池田湖を含む)エリア周遊 ■指宿枕崎線の完乗、坊津・野間池などを訪問 pic.x.com/diswgjuaoc
【熟柿】 秋の味覚が帰ってきました。秋1の人気者。コガネセンガン。キレイな甘い香り。余韻が広がる甘み。 シーン・食中食後(私は食前) 大隅半島 猿牙城渓谷 山に囲まれた酒蔵です。八千代伝酒造 pic.x.com/2wanpn5gqm
佐多岬から大隅半島を鹿児島湾沿いに走る。〝薩摩富士〟を実感する開聞岳が美しい。一度停めたパーキングエリアで撮影。出来ることならまた来たい。フェリーは大阪から出てると知った。大阪か……茨城からは遠い。 pic.x.com/7k2mnfu19e
@omoshirochiri宮崎県串間市から鹿児島県志布志市にまたがる志布志湾は絶景ですよ!!!!!!!! ほかの場所からは見えない大隅半島の東側が唯一見れる場所です!! 時間帯によってはさんふらわあも見れます!!!
今日はレンタカーでフェリーに乗り大隅半島先っぽまで行こうと思ってます。 車をフェリーに載せたんだけど、なんと2階建ての先頭!! 景色バツグン!!運がいい!! pic.x.com/m80tnzqtqn
見てきた(大隅半島のものが多くて嬉しかった☺️) 奇抜なほどのギザギザの刃!屋久杉専用の鋸もありました🪚 猟銃や手作りの弾など、漫画「ゴールデンカムイ」を思い出して面白かった 山の神への儀式などナゾ展示もあったので展示解説が楽しみ〜😙♪ pic.x.com/8ss1jwnxbj
秋の大ツーリングどうしますかね…… フェリーで大分→やまなみから阿蘇→高千穂→えびの霧島→大隅半島→志布志 多分もう10回近くやってる さすがに変えるか pic.x.com/smlfqq88dl
JAXAの秘密基地がある!?鹿児島・大隅半島おすすめツーリングスポット10選 news.webike.net/touring/288480/ pic.x.com/tkmelnpa74
「ふれあいの森キャンプ場」 調べてみたら 普通のキャンプ場に戻っていましたね 役場に電話連絡するだけで無料で使用できます 海岸のすぐそばで芝地 大隅半島 志布志駅近くにきたら利用してもいい 近くの道の駅に温泉あり 管理されたキャンプ場もあります 写真はできた当時の物かも pic.x.com/tird68mbry x.com/hik3328/status…
それほど数が多いとはいえない大隅半島の観光スポットの雄川の滝(おがわのたき@南大隅町鹿児島県)。 入園料は取られるが、それなりに整備されていて「入園料やもなし」の感はある。 とはいってもここだけを訪れるだけ吸引力があるかどうかはなんともいえない。観光って難しい。 pic.x.com/bgbjepkrb4
夏休みの自走旅。大隅半島は鹿屋の史料館には訪れたことがありますが今回は先っぽに行きました。志布志で有名なラーメンを食べ九州の味と湯も楽しみました。帰りは新門司から大阪までフェリー。大阪から高速を使わずに帰宅です。 pic.x.com/ltrudkfn9a
@2PmUS7GB9iY0CI6絶景スポットで 大隅半島最南端、佐多岬 桜島 開聞岳~瀬平自然公園から撮影 薩摩半島最南端、長崎鼻から開聞岳 とかがお勧めです👍️ 佐多岬は駐車場から歩いて行く途中に神社がありますよ pic.x.com/bocirzuhhl
SSのワインディングの楽しさを めっちゃ熱弁してた大隅半島ツーリング🏍️w 懐かしいーーーー🩷💚 pic.x.com/tgcnho1poj
@chisato8010鹿児島には子会社がある関係で何度か行きました。 その際の上司がいい人で1日自腹でホテル取って翌日有給休暇にして観光してきたら?飛行機代は変わらんしという方だったんで、レンタカーで霧島温泉行ったり、大隅半島の山川の砂蒸し風呂とかいきましたよ
桜島 鹿児島 北岳 南岳 御岳 面積約80㎢ 周囲約52km 複合火山 霧島錦江湾国立公園 約26,000年前に誕生 17回の大噴火 大隅半島 pic.x.com/p17tsduhfr
夏季休暇で大隅半島の観光を検討してみたが、公共交通機関でのアクセスは難易度が高すぎて、正直お手上げ状態。志布志までが限界か・・
次の旅行どうしょうかなぁ 今回の夏の旅行だと函館方面は行けてないから反時計回りで北海道海沿い一周か、大隅半島と薩摩半島回って鹿児島一周するか、宮崎スタートですずめの戸締まり聖地巡礼でもするか ただ、鹿児島まで車持ってくとそれだけで10万は吹っ飛ぶんだよなぁ…
大隅半島 ヘアケアも万全にして旅行を楽しみたい❣️ x.com/agetuyaofficia…
@ukebenotatsuke太陽に吼えろ!うわー懐かしい♡ たつけさんにお土産です♪ 今回は大隅半島でも冒険して、佐多岬まで行きましたよ〜。
@MIHOJHOほんと遠いんですね。大隅半島を旅行する気分でしょうか😁
😳4:04 遊歩道橋へ💨CSC3838🇨🇳(熊猫の路😁)が小牧へ💨近い✨ 4:05 CCA787 🇨🇳北京オークランドDライナーが壱岐の島から大隅半島へこの軌道💨 ‼️ジェット音が…♪
@minowanowaとんかつ竹亭 うなぎの末吉 かごしま黒豚六白亭 焼酎酒々蔵→きびなご 城山観光ホテルのモーニング 天文館むじゃき→しろくまかき氷 薩摩蒸気屋のカスタドン 大隅半島に行ったら絶品のカンパチ丼があります。
@jdgkgpあら残念⭐ 鹿児島が地元なのですね🍀 最近、志布志港から大隅半島をドライブしました✨
水曜休みもらえたら(未確定)ツーリングの場所探してたらこんな時間に やっぱ大隅半島行く場所あっても1箇所1箇所が遠い
@pul_soccer観光に一日だけなら、桜島と市内観光(仙巌園とか天文館とか城山とか)。二日あるなら指宿方面(砂風呂とか開聞岳とか)。帰りに霧島神宮ですかね。 定番すぎますが 右側(大隅半島)方面は車ないと厳しいのと結構遠くて時間かかるので余裕があればどうぞ
@Ting2012ちなみに車2日借りて500kmは走ったからその過程で通ったんで(大隅半島は錦江湾沿い以外はパス) まあ普通の鹿児島旅行で2泊3日あったとしても 明確な目的ないとあのあたりまで行くことないわw カツオや焼酎求めて枕崎まで足伸ばすのもマニアック
【桜島フェリー】 鹿児島市と桜島をわずか15分で結ぶ「海のバイパス」桜島フェリーは24時間運航⛴️ 薩摩半島と大隅半島を結ぶ大動脈として利用されています
今年の鹿児島1 霧島ー大隅半島編 霧島一泊 レンタカー 韓国岳えびの高原周りドライブ 霧島神宮 熊襲の穴(行く価値ある?) 鹿屋二泊 荒平天神 雄川の滝 佐多岬 意外と時間的にあまりあちこち行けないかな? 垂水か根占から薩摩半島側にレンタカーのままフェリーで移動。
【木曜連載】 ご紹介するのは「大隅半島」です! 今回は特に桜島についてです。 大正噴火に伴って半島の一部になり、現在は霧島錦江湾国立公園に指定されています。 人口約4500人で、「火山の恵み」である桜島大根が特産品になっています! また鹿児島市からの行きやすさも魅力です!
オート各項目の遠征先を確認していたら鉄砲練兵所で大隅半島に向かった!! 遂に鹿児島本土へ上陸!! ……はヨシとして、屋久島と種子島は鹿児島沖縄間の遠征ルートには関係ないん? 三島村を制圧した時点で大隅半島への道は開けてたん??? 島から島への遠征……謎が深い(@ω@)
@ChikaInaokaそうです、鹿児島ですね。 温泉と利便性の両方を狙ってここにしました。 ピアノはありましたが開放はされてませんでした。残念😅 私の母親は大隅半島の田舎出身なんです。 疲れたけど、良い旅でした✨
GWを1日ずつ振り返る 6日目:朝から豪雨なので基本移動日 大隅半島から鹿児島中央へ 指宿(温泉は寄らず😇)、JR最南端の駅、指宿スカイライン、一の宮(ひらさき神社(何故か変換出来ない)は御朱印ゲット、新田神社は御朱印ゲットできず) 桜島、開聞岳は存在しなかった🙄 CLを見るので忙しい🙄
@MBC_newsnow県民的にはフェリー使わず上をまわらず安値で大隅半島に渡れるからいいかもしれんが、そもそもあっち側に行く用事がない() 観光ってなっても、橋が出来たからといって世界的にどうとかない。 瀬戸大橋かなんかは1980年代後半に10キロ以上の橋作ってるのに、今更3キロ程度で揉めてるのもなあ…
降灰のときの清掃とか、維持費も大変だろうし 観光なら尚更フェリーが選ばれるのでは。 桜島や大隅半島に住んでる人は便利になるから嬉しいかもしれないけど、、、個人的にはいらないと思っちゃうなぁ…… 少なくとも観光には繋がらないと思う😇