奈良国立博物館 口コミ・評判 最新情報まとめ
"奈良国立博物館"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
奈良国立博物館は新館は休館で(正倉院展を控えてるからかな?)なら仏像館を見てきた。 吉野町金峯山寺の木造金剛力士像が大きくてものすごい迫力!(写真OK) 地下通路でクイズに答えてざんまいずのシールもらったり。 奈良もインバウンド多めとこの季節修学旅行と遠足キッズ多しで微笑ましいこと。 pic.x.com/bQkSwxTG9V
奈良国立博物館の仏像館を見に行ったんだけど、修復中の金峰山寺の金剛力士像が見れて大迫力でした!あと博物館にあった仏像の説明パンフレットわかりやすくて良かった👍 pic.x.com/H9tvXQtp1x
そういえば奈良の観光で奈良国立博物館に行ったら、斉藤壮馬くんと西山宏太朗くんが音声ガイドをしてるのを見つけてしまったよ!! 奈良博を子供向けに優しく解説してくれてるんだけど、仏教の知識に乏しい私にはとてもわかりやすい解説で面白かった(゚∀゚)ありがとう、あおじしとしろぞー。 pic.x.com/tjC2yD0aYU x.com/narahaku_3mai/…
特別陳列「東大寺伝来の伎楽面―春日人万呂と基永師―」奈良国立博物館。 東大寺所蔵および近代に同寺を離れた伎楽面のなかから、あらたに確認された伎楽面作者である春日人万呂の3面をそろって公開。 大仏開眼会の面を制作した作者のひとりである基永師の酔胡王と酔胡従を一堂に展示する。 pic.x.com/mC2ixzlENZ
【まちなかステージ】 春日大社境内(車舎・飛火野)、奈良国立博物館前、奈良公園(浮雲園地)、 氷室神社、奈良公園バスターミナルにて、公募で選ばれた42組123人のアーティストによる演奏が行われています♪ kasuganofes.jp/?page_id=95 pic.x.com/G5ySbXhHIA
毎年遊びに行っている奈良にアルディージャが行くのに、遠征できず レンタカー無しの奈良初心者の方向けのオススメ 観光→東大寺、二月堂+三月堂、奈良国立博物館、興福寺、新薬師寺、奈良ホテル ランチ→鹿の舟かまど、 ランチも夜も→パインストア、オモテナシ食堂 お土産→中川政七商店奈良本店
流石に疲れたので次のスポット奈良国立博物館でお茶休憩。ちょっと雲が切れた若草山が綺麗(1枚目) おやつは今日もバウムクーヘンw 校倉作りのイメージらしい。 撮影OKの金剛力士像は、おやまあ金峯山寺。縁があるわね。 近くに台湾からかな、という一団がいらして、仏像一体一体拝んでたのが印象的。 pic.x.com/p6ksnhcndn
奈良公園の方に昼過ぎに着いたらとても混んでいた。 奈良国立博物館 修復中の興福寺五重塔 前回でお気に入りになったお店 pic.x.com/ua0ob9eqqo
「仏教の死生観 生きることと死ぬこと」 10/14、10/21月曜16:00~17:30全2回 西山克/京都教育大学名誉教授 西山厚/奈良国立博物館名誉館員 仏教の死生観をテーマに、西山克講師が冥界を旅し、西山厚講師がお釈迦さまの誕生と死を語る、兄弟リレー講座‼️(Q) x.gd/UOYwN
奈良国立博物館の「なら仏像館」 表示のあるものは撮影OK 大迫力の金剛力士立像! 奈良吉野の金峯山寺のもの 国宝の仁王門が大修理中で現在ここに。 大修理が終わって仁王門にこの二体が安置された姿を早く見たい。 pic.x.com/2ckfubzkgh
JAF優待でお得に秋を満喫できる 奥比叡ドライブウェイ 嵐山-高雄パークウエイ 天保山大観覧車 兵庫県立フラワーセンター 奈良国立博物館 観音山フルーツパーラー総本店と南紀田辺店 をご紹介します 公式アカウントのフォローを! JAF優待情報 jafmate.jp/lifestyle/spec…
まだモフモフ感たっぷりの可愛い子鹿 (奈良国立博物館前の池あたりにて) ★SONY α65で撮影(2015/09) pic.x.com/mw2q41eexl
奈良国立博物館の空海展です 曼荼羅が良かったです 撮影コーナーにある重々帝網なる言葉初めて知りました 人は違いに影響し合っているとのことです 他人は結局の所自分の思考の投影に過ぎないようです 深いですね pic.x.com/hm3awhh2hq
旅立つ時は「🦌」と「天理む」しか頭に無かったから、奈良の地図とか観光名所がよく分かっていない……。 とりあえず今日は「🦌」の周辺にある「春日大社」「東大寺」「奈良国立博物館」にしておく。
奈良国立博物館で 日本の神様の美術へ行きました。 ざんまいずのクイズがおもしろくて、勉強になりました。 博物館の下でランチ☀🍴、かばんとバッチを買いました。ざんまいずのクイズを答えてシールをもらえました。 pic.x.com/jgntx5mnnd
奈良旅行一日目 涼しい唐招提寺 人が少なすぎる大極殿 和服を着ているのに英語で説明を受けた奈良国立博物館 pic.x.com/ocp5racqa6
奈良国立博物館にて「住友春翠と中国古代青銅器・仏教美術」の三人の講師2時間拝聴。『泉屋博古館の名宝-住友春翠の愛でた祈りの造形展』拝見。館内も奈良公園も外国人が多い。 pic.x.com/3mywdz7sqz
奈良国立博物館に行ってきた。 静かな空間はやっぱり落ち着く。 ミュージアムショップで元気が出る仏像シリーズを買ってしまった。予定外だけど、可愛かったのだよ。 友達に出す仏像のポストカードも買ったよ。
真夏の文化活動として昨日の根津美術館の次は、東京国立博物館で開かれてる空海所縁の寺:神護寺展を見に来ました 今年は空海の生誕1250年の年なので奈良国立博物館等各地で空海に関する催しが開かれてますよね この展示会も良かったですが、できれば次は京都にある本物の神護寺を見たいですね
@chicken_dosdos6てぃきんさんも奈良公園に行かれたのですね🥰 鹿さんがめちゃ可愛いですね🦌 実は、私も先日6/8に奈良国立博物館の空海展に行ったところでして、その時の鹿さんをあげてみました。
@TORARINOFFICIALちゃうちゃう、トラりんちゃわ😶 先日見た奈良国立博物館「日本の神さまのびじゅつ」展では、ざんまいずがイラストでナビゲート。 ある展示品の前で「あおじし」が、なぜか顏ハメのトラのイラストになってて「しろぞー」に「何してるの?」って突っ込まれてた😅 残念ながら白黒灰のトラではなかった😂
明日から石川県立美術館では 特別展「まるごと奈良博―奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション―」 期間:前期7/6~7/28 後期7/31~8/25 広坂交差点付近に撮影スポット登場📷 来館した思い出に、合掌ポーズなどは いかがですか?
当分旅行に行かないつもりでいたけれど、秋の正倉院展(奈良国立博物館)気になってウーーッ
奈良旅行でおもに行った所 一日目 ・奈良国立博物館 二日目 ・石上神宮 ・黒塚古墳 ・崇神天皇陵 ・黒塚古墳展示館 ・大神神社 ・狭井神社 ・桧原神社など 三日目 ・安倍文殊院 ・橿原神宮 ・奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 たくさん歩きました👟
@maruchanviolin鹿さんは興福寺から道挟んで先にある奈良公園の奈良国立博物館前あたりからあちこちにいます。 私も先日同じホールに行った時、少し早く行ってプチ観光しました。
奈良国立博物館で6月9日までの空海 KŪKAI―密教のルーツと マンダラ世界に最終日滑り込みで行ってきました! 興福寺を周ってきました。奈良県を満喫しました‼️
密教の謎を確かめるため、奈良国立博物館で開催中の空海展と、高野山、東寺を参拝してきました。「宗教」が存在する本質とは何なのか?一つの答えの糸口が確かに掴めたと感じる旅でした。 宗教の役割が変わる新しい時代が来た!|インドのトリ=町谷洋一 @indonotori note.com/indonotori/n/n…
昨日は奈良国立博物館。 みっちり3時間、知らなかったことばかりで大変勉強になりました。空海の魅力なのか、見学者の多さにビックリ。 さらに、奈良公園も観光客がいっぱい。 だったんだけど、17時を過ぎると潮が引くように人がいなくなった。 飲食店が軒並み17時閉店だから、かな。
奈良国立博物館 「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」 やっと行ってきました✨ ドキドキしたり、ワクワクしたり、じーんとしたり、ぎょっとしたり、 とにかく素晴らしかった‼️ 紙芝居「お大師さま-弘法大師空海一代記-」 また演りたいな✨
本日、奈良国立博物館の 「空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界」 行ってきました♪ 圧巻でした宝物がいっぱい 平日の雨降りでも大盛況 私は「こどもパネル」に助けられた😆
来年2025/4/19土~6/15日 奈良国立博物館 「超 国宝 祈りのかがやき」に先駆けて 京都宝菩提院願徳寺の菩薩半跏像 拝観わず。模刻だけどね。超絶似! 鎌倉長谷寺のミュージアムにて 仏師中村恒克展 御本尊御前立絆観音は~0715日 国宝模刻像は~0623日頃まで写真可 平安仏修理展示もあり
奈良国立博物館の空海展へ。 「これは絶対見るべし」との評判どおり、入場にも行列ができる人気ぶり。 音声ガイドを聞きながら、空海の世界にどっぷり浸かりました。圧巻でした。 常設の仏像館やミュージアムショップも良かったです。 奈良公園は鹿と戯れる外国人観光客であふれていました。
奈良国立博物館の空海展へ行ってきました。素晴らしかった!未見の方は是非。名宝だらけですぞ✨オペラグラスを持って行かれることをオススメします😎(ビリー)
林部智史さんの生歌、本当に素晴らしかった。澄んだ歌声が能楽堂に響き渡り、心が洗われました。最後の松井五郎さん作詞の奈良の歌も最高でした。 その後は奈良国立博物館の「空海〜密教のルーツとマンダラの世界」も見てきました。こちらもなかなか見れないマンダラや空海直筆書簡に感動しました。
奈良国立博物館で開催中の空海展に行ってきた。空海像や曼荼羅がとても良かった。あと直筆の書も今でも普通に読めて凄かった。ただ、展示物のガラスケースが来場者の指紋だらけになってた。なんでベタベタ触るんだろうね。
①4月某日 奈良国立博物館『空海』展へ行ってきました。 京都国立博物館、吹き抜け1階フロアにある仏像が、奈良国立博物館『空海展』では立体曼荼羅として展示されていました。展示方法が変わると見え方が違ってきて面白い! 帰りは茶寮「世世」で新緑を眺めながらお茶してきました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
奈良国立博物館で 【當麻寺展】をやっていて 京都養源院の御住職が奈良に行くならと帰り道追っかけて来てくれ 「行けないので」と入場券を下さった で奈良国立博物館の展覧会をご馳走になった 絵は常陳?の興福寺•多聞天
奈良国立博物館で開催中の空海展行ってきたよ 奈良公園の鹿は鹿せんべいに飽きたらしく観光客をガン無視していて良かった instagram.com/p/C61BMlVSl8y/…