高良山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"高良山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
職場の先輩と走りに行った。 ハンググライダー基地を知らないとの事で、高良山〜ハンググライダー基地〜耳納大橋〜小雉尾〜広川ダム〜八女中央大茶園へ。 そこから高良山へ戻るつもりだったが、ついでなのでもう少し山を走ろうという事になり、とりあえず清水山へ… pic.x.com/8Ocl1WZWQu
夜須高原記念の森TT ロードバイクに乗って初めて夜須高原でTTをしてみようと思って試した 三ケ山山頂まで25分 記念の森まで32分位だった 過去に四王寺と高良山でした事があって 高良山TT 10分45秒位 四王寺 18分45秒位 だったと思う やり続けないと早くならないし辞めると遅くなるしw pic.x.com/fKqXGQNoEX
@FMasmo「9」といえば…私の地元・福岡県久留米市を走るバス「9」番の行き先を、ふと思い出しました。その名は「竹の子」… 久留米の中心部から南東へおよそ30分、高良山(こうらさん)という山の麓にある古くからの住宅地なんですが、なぜ「竹の子」と言うのか、地元民の私にもわかりません…😅 pic.x.com/656l9ptmkq
高良山神社🆙🤗 🏍️ツーリング が 多い ループ道やし 自然山 や~ 小陰有るし
大分アフリカンサファリパーク〜展望台〜久留米ゆめタウン〜餃子の王将〜スタバ〜高良山 朝「海と動物どっちがいい」聞かれて「動物🦒」って言ったら大分サファリ連れてかれた笑 フッ軽にも程がある🤣 初めてのサファリだし初めての大分♩ 終始はしゃいでた(∩ˊ꒳ˋ∩) 今日も23時間くらいありがと🥰 pic.x.com/t3jl3hkkil
毘沙門岳城(別所城)跡にキタ━(゚∀゚)━!! 高良山山頂は、312mしかなかばってん、よか眺めや~ヾ(*´∇`)ノ ちっご(筑後)川がよう見えとる♥️ 売店?には🐱ネコ様もおんしゃった😄 舌出して愛らしさ♥️ pic.x.com/yvawu71acw
今日も酷暑でした💦 買い物に行った帰り、久し振りに高良山の南面林道をドライブ🚙💨 8年位前迄はよく山歩き散歩してたなぁ 木々の中は爽やかな風が吹いてて、鳥の声も聴こえる🌳🦅🎶 湧水は冷たくて美味しかった🌿 足が元気なら歩きたい もう夢でしかない
@siobananaRB26ねー。 今日なら高良山からのグライダー発進基地まで一気に登れて絶景見られたかもしれない🏔😇(仕事抜けたかった)
昨日は大雨の追い山笠から一転、午後は青空が。10日ほど松葉杖でどこも行けなかった娘の気分転換とリハビリを兼ねて、高良山の見晴台へ。うぐいすが絶好調。痛めて怖がっていた足をつけた。クララ立てたやん!と盛り上がっていたら冷ややかな目。アルムならぬ高良山のお山パワーあると思うけども。
@fukase_akari_ぜんぶ書かれた! 糸島、海ノ中道~志賀島、高良山、あとは少し離れるけど平尾台ですかね~! 大分の名所は自分も知りたいです!
朝活カフェか朝活高良山ドライブ&景色日の出見に行かん? 誰か付き合って〜
文中3(1374)年5月26日は、菊池氏16代武政の命日です。筑後川の戦いでは夜襲部隊を率いて奮戦、父武光と共に九州制覇を果たします。武光存命中に家督を相続、当主として本城を深川から隈府に移すなど内政面でも活躍しますが、大宰府陥落後、高良山で陣没しました。墓は父と同じ熊耳山正観寺にあります。
高良山で死にかけた。 やっぱ観光名所って危険なのかもしれない
今日は高良山ドライブでもしようかしら🙄
今日も登れた😊✨ GWだからかいつもより人が多かった🍵 (高良山の登りでテールライトのUSB充電が切れたことが判明し、なんとか日没まで帰り着かなければならないとゆーことで、今日は今まで以上にハイペースで鷹取山まで登ってました😇)
発心城(久留米市草野町草野外)。草野鎮永(家清)公が大友家を離反する際に新たに築城し、大友・秋月・高良山から攻められても陥ちなかった堅城である。 …それはいいんだが、降雨と霧で数m先も見えず、帰りの林道が心配なのでちょっと見ただけで無念ながら撤収。このリベンジは必ずや…!
高良山 312m 久留米市 南北朝時代には毘沙門嶽城 眼下の筑後川は雨上がりの霧でけぶっていた 晴れていれば宝満山から英彦山まで望める ツツジはほぼ終わり頃 近くに漱石の句碑があった(熊本の旧制五高教授時代に歩いたそうだ)
高良山→グライダー山→ハンググライダー発射基地→大分県日田市→名物チャンポン 寳屋 本店→しずみ橋→ ル·ボヌール善導寺本店に行ってまいりました✨️ とても楽しすぎた🥰
高良山展望台の少し先の方にある穴場スポット📍⛰️ 夜景を一望出来たのは流石に感動した🥹
久留米城。1573年高良山座主良寛の実弟麟圭が城主になる。耳川の戦いで大友方として良寛は出陣。その間に鱗圭が寝返った。 そして1580年時点で良寛も龍造寺氏に従う。
2泊3日の社員旅行が終わり今から福岡に向けて出発します。最終日のハイライトは初のスカイツリー。350メートル展望台からの景色を見ながら、高良山と同じくらいの高さか〜、と親近感。家族でここまで満喫できた旅行も初めてかも。丸信に入社すると家族孝行できますよ、と最後にPRしておきます。
ご飯の後はお参りへ〜🙏 高良大社っちいう高良山の山中にあるお宮さん⛩️ 引っ越しの無事ば祈ってきた✨ 展望台からの景色がえらいきれいとよね〜👀
久留米城 福岡県久留米市篠山町444 続日本100名城 高良山座主の弟鱗圭から毛利秀包を経て有馬豊氏の居城に。有馬氏11代で明治に至る。本丸には有馬氏を祀った篠山神社があります。周囲を巡らす石垣が見応えあります。
大晦日大体外出しないけど今年は仕事終わるのが夜やし高良山あたりまでドライブすっか??とか考えてる(多分行かない
久留米城、高良山
高良山工場やってて誘導のおじちゃんが行っていいってしたから行ったら前から観光バス来た笑
【小学生ふれあい登山】 今日は「みどる山の会」さんにご協力いただき、保護者と一緒に高良山に登りました✨ 高良大社→奥の院→山頂→月見山と、普段通ったことのないような細い道や傾斜の急な道を通りました💦 疲れたけど、とても楽しかったと笑顔が溢れていました😊
週末、どこ行こう。 子どもの心身を育む「旅育」スポット lovewalker.jp/elem/000/004/1… 📣「日帰り旅育」にぴったりの週末おでかけスポットを紹介✨ ◎久留米の紅葉スポット 永勝寺、高良山 ◎久留米旅育スポット 久留米まち旅博覧会 田主丸観光柿狩り ふるさとくるめ農業まつり など
こう書いた翌日、即行動に移しました。 さすがに山奥に行く時間はなかったのですが、久留米市高良山の森林つつじ公園で、朝倉市方面の筑後平野の夜景と共に、月や木星を中心に福岡市街地でよりは多くの星を見ることができました。 ただ、寒かった…(もちろん防寒対策はしてましたが)。
🌋🏕🏔山の読み方について 高良山 コウラサン 大山 ダイセン 大山 オオヤマ 🤔 *サン 漢音 儒教・道教? 阿蘇山・富士山 *セン 呉音 仏教? 弥山・飯盛山(島根) 鳥取・島根・岡山に集中 *ヤマ ヒンドゥー教? 飛形山・飯盛山(福岡) インド神話Yama神に関係ある?🦆
バンズのナニカを聞きながらうるうるしながら1人ドライブしてんだけど 明日仕事なのよ?笑 しかも、高良山いって1人で辛くなってんの笑う爆笑
高良山まで少しだけ山登りしました😊 登口には高良大社があり、茶屋で休憩も出来ます♪ 久留米市街などの景色が一望できてとても癒されますね😊 昔は夜景を見るために来ていましたが今は子ども達と山を登りながらゆっくりとした時間を過ごしています。
タイヤ変えるまでツーリングせん 高良山いくのはツーリングじゃないから
(168)14 高良神*三種の神器3
高良玉垂宮神秘書より
この三ヵ玉の威力、高良山一火と照らし、上宮御殿によりいで、八か寺を巡り(中略)元のごとく上宮御殿に留まる。
もしこの火消ゆることあらば、当山滅亡たり。
☆神璽=八尺瓊勾玉と干珠満珠で高良山一火
それは高良大社にあると考察
奥宮
昨日、高良山の16カーブに落ちていました。
バイク走行中に発見した自分の視力!俺、すげー(°▽°)
自己優越だけど^ ^
ちなみに落とした人、わかるかなー