鉄拐山 口コミ・評判 最新情報まとめ
"鉄拐山"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
本日は六甲登山 須磨浦公園~旗振山~鉄拐山~高倉台~栂尾山~横尾山~東山~板宿 まさに「おつかれ山!」でした💦 pic.x.com/5x4rE3hlku
今日は六甲山のお師匠♡Rinさんと西六甲縦走!旗振山〜鉄拐山〜高倉山〜栂尾山〜横尾山〜馬の背〜東山〜SUBWAY🥪でした🙌秋晴れで海は見えるし街並も綺麗だし、馬の背楽しすぎるしウバメガシ綺麗やし最高のハイキングになりました🥳みなさーん!六甲山はいいぞーぅ!!☀️☀️☀️ pic.x.com/wURWqUm51Q
源平史跡&『茜唄( 先生)』聖地巡り記録9-1 鉄拐山〈逆落としの地……かも〉 源義経が無茶してくれた逆落とし。場所は鵯越か鉄拐山の東南か?結論は出ていないし逆落し自体なかった説も。まぁこの辺りってことで。登ってみた。2枚目は山から見た明石海峡大橋。逆落とし関係ないけど。最高。 pic.x.com/Q3aNBHJE5s
@Rera_ringあれウバメガシていうのですね🌲 始発の早朝と夕方しか行った事ないというトンガリっぷりです(笑) 早朝は右側から木漏れ日が真っ赤で夕方はこのように左側から真っ赤と最高です🌇 須磨浦から初めて登りましたが17時に鉢伏山着いたら涼しくて鉄拐山では寒かったです😄 pic.x.com/ftcb6fip5x
で、義経が平家を出し抜くために目指したと言われている鉄拐山。鉢伏山よりも一ノ谷には近いが遥かに高い。雑木が茂っているから眼下は望めんが、近くの崖を見ると「逸話が本当なら、こんな感じの所を降りたのかよ...😱」となる。 pic.x.com/bgx6nkbwwl
須磨浦公園駅から半縦走するつもりで鉄拐山まで来たんですけど、体調がやばいので多分妙法寺でリタイアします… 寝不足+高温マジできつい… あと駅でフリスクのドリンク飲んだのも良くなかった…
鉄拐山頂上に[鉄拐山からの眺望]という写真がある。どの方向の景色にするか設置者は悩まれたと思う。木の道標には、西から東へ向かう方にとってはこれから向かう山名が記されているが、写真はそれとは関係ない市街地と大阪府の山々だ。表には出ていないが判断の苦悩が出ている seishinbado.sports.coocan.jp/sanpo.htm
旗振山から15分ほどで登れる鉄拐山。須磨の釣り堀、着々と解体されてるね。新しく何かが出来るって感じじゃなさそうね。来月は、3枚目の写真の栂尾山、横尾山、馬の背の須磨アルプスを目指そうかな。基礎体力づくりの運動をするための体力にようやく到達した気がするw
2年前の6月20日、20何年ぶりの登山復帰DAYだったんです⛰️🌳それ以来6/20は「わたしの山の日」 今日、2年前に登ったのと同じ道で山へ行きました!8時過ぎまでザーザー降ってたけど上がった🌞 下山路だけちょっと行ったこと無い道をみつけたのでそっち行ってみた✨ 塩屋駅→旗振山→鉄拐山→須磨駅
桜の六甲山(鉄拐山)RTA -チャリホバー3分身レギュ-【ニコ旅フェス2024春:春】 nicovideo.jp/watch/sm438494… すげえ…すげえよ…! チャリホバーの未来は明るいなあ(白目) nicovideo.jp/watch/sm438494…
3時40分から登り始めて、旗振山と鉄拐山を一気に踏破。須磨に下ってトレーニング終了。少しずつ休憩を減らしても登れるようになってきたぜ。垂水駅のMISAGO COFFEEでブレイクちう。
六甲山全山縦走4/28① 初の関西遠征第一弾として選んだのは 神戸の六甲山全山縦走。 一年前に行く予定が脚の怪我で断念し 一年越しにようやく実現した。 須磨浦公園駅からスタート! 30分ほどで最初の山、旗振山に到着。 西の眺めが良くて 四国への連絡橋と四国が見える。 どんどん進み次は鉄拐山。
旗振山、鉄拐山、高取山と登って高倉台のニュー(というには古びた)タウンに抜けて、今日の行程は終了。お昼は嘉平衛うどんで海鮮丼のセット。今は名物の鯛丼はやってなかった‥。ぶっかけうどんに鶏天を追加。うどん、もちもちで美味しい。
再び涼しい樹林帯を進んで鉄拐山へ。最後の階段がキツかった!!頂上周辺は樹木がないので、絶景かつ風が気持ちいい。毎朝通る須磨料金所も一望。上から見るの新鮮!
須磨の浦 (明石海峡を挟んだ瀬戸内海の東が大阪湾、西が播磨灘) すぐ北に鉄拐山、南は海 この狭隘な地は歴史の舞台 戦史を見ても西から京都に来る軍勢は山陰か内陸の西国街道か須磨を必ず通る 大学は史学専攻なので 一ノ谷合戦については諸説あるから何とも言えんけど、歩いてみれば分かることも多い
360度の大パノラマ 鉄拐山
六甲の山旅⑤ 須磨アルプス続き。鉢伏山までは公園。そこから先登山道になってくる。気持ち良い尾根道、旗振山・鉄拐山と好展望のピークが続く。霞んでいますが旗振山では明石海峡大橋?もなんとか見えてました。
鉄拐山から高倉山へ至る道はウバメガシに覆われている。ウバメガシは太くも無く細くも無く優しい樹肌が親しみやすい。また、樹間から射し込む陽光も暖かさを感じることが出来て実にいい。特にこの時期は、この道だけで無く今日のコース全般に杉はあまり見かけないのも実にいい seishinbado.sports.coocan.jp/sanpo.htm
鉄拐山の頂上周りの樹木が伐採されていて眺望が非常に良くなっていた。伐採して頂いた方に感謝致します。鉄拐山は、六甲全山縦走路の中でこの頂上へ登らなくても下を通過すれば進めるので、登られない方もおられるようだ。しかし、それは折角の宝物を拾わない様でもったいない seishinbado.sports.coocan.jp/sanpo.htm
鉢伏山・旗振山・鉄拐山・高倉山・栂尾山・横尾山・東山・高取山西峰・高取山・菊水山・鍋蓋山・摩耶山 yamap.com/activities/291…
すきあらば!!ꉂ 🤭 走りたいとこだけ走る、トレラン...ではなく山を走りたいだけのわたしの登り走り納め! 須磨浦公園~旗振山でどっち行くか迷って鉄拐山~好きな巻道走って戻って旗振山~塩屋 山を走るのめちゃ好きなんです✨冬限定やけど✨楽しかったー!
妙法寺駅→東山→横尾山→栂尾山→高倉山→鉄拐山→旗振山→塩屋scone→福田→総合運動公園 15.3キロ!よー歩いた🙆♀️
昨日は須磨アルプスの縦走ハイキング🚶♀️以前、友人が連れて行ってくれたコース、階段が多く、ランオフ後のよいトレーニングになりました。 須磨浦公園駅から鉢伏山、旗振山、鉄拐山、栂尾山、横尾山、馬ノ背、東山を通って板宿におりました。 山登りしながら海が見える景色は神戸がくれる最高の景色⛰️
台風が去ったので須磨アルプスと呼ばれるところにお出かけ。モデルコースはいろいろある中、須磨浦公園~旗振山~鉄拐山~高倉山~栂尾山~横尾山~東山~板宿のコースを。約4時間。
4時間歩くことはできても、登るとなると足ガクガク。
昨日は六甲全山縦走にチャレンジ‥
7時、須磨浦公園駅スタート
17時、摩耶山山頂掬星台にてリタイヤ
また失敗😔スタート時間を早めなければゴールできんね‥
昨日歩いて個人的に景色が好きな山頂は!
鉄拐山 栂尾山 鍋蓋山
そしてやっぱり壮観!
名勝 馬の背 須磨アルプス
高取山に登って来ました。
①高取山からの景色
②遠くに鉢伏山、旗振山、鉄拐山、横尾山、須磨アルプス、東山、明石海峡大橋が見えます。
③④高取神社には多くの神様が祀られています。大己貴命(出雲系)や白髭大神(朝鮮系)などなど
この日は荒熊神社から禅昌寺町に降りました。
鉢伏山・旗振山・鉄拐山・高倉
山・栂尾山・横尾山・東山・高
取山西峰・高取山・菊水山・鍋蓋山・新神戸駅まで縦走
今回は鉄拐山も高倉山(おらが茶屋)もスキップせず、ちゃんと通りました。
青空に続く階段(栂尾山)は途中で2回休憩しました😂
体が鈍りすぎですね💦
トレランデビュー!!⛰️🏃♀️
お家~塩屋~旗振山~鉄拐山~須磨駅
須磨からお家まで走ろうかとも思ったんですが、股関節に違和感があってやめといた!
登山は登りが楽しいけど、トレランは下りが楽しいですね✨🏃♀️♥︎.ᐟ
今日は大和葛城山や金剛山が綺麗にみえたよ🫶⋆*
塩屋駅〜須磨浦山上遊園〜鉄拐山〜高倉台〜栂尾山〜横尾山〜須磨アルプス(馬の背)〜東山から板宿駅に下りるつもりが分岐をまちがえて月見山駅へ。
六甲山全縦走の入口だけど遊園地とか団地を横切るのでめちゃくちゃ油断してたら馬の背で死にかけるコースでした…
旗振茶屋のタルチョ可愛いな