自然博物館 口コミ・評判 最新情報まとめ
"自然博物館"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
昨日は念願の地衣類展に行ってきました。茨城自然博物館はちょっと遠かったのですが、地衣類の情報が満載、とても勉強になりました。地衣類は同定の感覚が難しくて。でもそれが楽しいのです。無理してでも行って良かったです。
全国自然博物館の旅⑰豊橋市自然史博物館|美原さつき @MiharaSats93671 note.com/satsukimihara/…
続いて自然博物館にgo! 済州島が完全に火山のマグマでできた島であること、三姓穴の3人の神は平等に島を3つに分けて高麗に合併されるまで平和に暮らしていたこと、済州では昔から家長と家族が一つの丸テーブルで食べていたこと(本土と違う!)など、済州島の始まりや自然文化など知ることができた😊
昨年の浅黄石や中央構造線から、新城市の地学が熱いと思っているんだけれど...如何せん知識がない。 でも観光の鉱脈があると信じて疑わないです。 なので、鳳来寺山自然博物館が唱える『東三河ジオパーク構想』には賛成しています。
科博の和食展行って勉強意欲が湧きました〜 閉館時間17時なの忘れてて、特別館1時間半で急いでまわって 地球館は15分でわーーっと見てきた。笑 科博大好きで沢山行ってるけど、今年初だったわ( ˙꒳˙ ) 楽しかった〜! 今度茨城自然博物館行かないとな( ˊ꒳ˋ )
家族旅行 年末に箱根方面に行く事になって それだったら 寺崎会長さんのエピソードで気になってた「神奈川県立 生命の星·自然博物館」に行けるんじゃないか!?って思って調べたら くっ……年末年末は お休み……無念。 坊はアンモナイトが好きで 化石とか 鉱物とかの展示 興味ありそうなの。
『月の石もみじ公園』の駐車場裏が絶景スポットであり、紅葉が見られる。駐車場との関係が、どうなっているのか、分らなかった。ただ、起伏が多くて、高齢者には辛い。午前の散策だったので、ライトアップされた紅葉は、鮮やかだと推測できる。2022年は、『埼玉県立自然博物館』と庭園を見て回った。
茨城県民の日。 なので、入園料が無料だったり割り引かれていたりする施設が多いが。ここ、県南も県南、窓から千葉県が見えるくらい端っこなので。千葉とか東京の方が近いのよね。 水戸ばかりだなぁ。 お、自然博物館無料じゃん…って年パス持ってるし! イバライド半額…って電気系統壊れて休園なう!!
地衣類に擬態してみようコーナー 茨城県自然博物館の企画展は、いつも参加型フォトスポットがあって楽しい サルオガセツユムシとシラホシコヤガのリュックを背負って擬態体験 子どもから大人まで大人気 ミュージアムグッズにあったら絶対売れると周りの人と盛り上がる
しびれくらげ君の冒険 自然博物館→ウォーキングライン下り→宝登山神社御朱印巡り の工程をこなしたスラ子一行 勇者スラ子「11:55までに神社入口へ!」 しび君「必死にどったの」 ス「開店と同時に討ち入り」 わるネキ「4連敗だったわらじカツですね」
レイキャヴィークの自然博物館PERLANで知りましたがイッカクはアイスランド周辺の海で獲れて角が貿易されていたそうで、ヨーロッパの一角獣伝説はここから始まったということかしらん。 これは中世フランドルで作られたタペストリー「貴婦人と一角獣」
先日、群馬県立自然博物館で行われているポケモン化石博物館へ行ってきました✨ ポケモンだけでなく、自然博物館で昔の自然や生物も勉強できてとっても楽しかったです😳✨ 〜ガチゴラスに食べられた私を添えて〜
を4枚に絞れなかったからスポットを紹介しつつ写真をあげるよ 各スポットで①~⑥の順番にひなたが出てくるぞ。探してみよう! スポットは以下の通りだ ①長門牧場 ②蓼科テディベア美術館 ③妙宣寺 ④佐渡金山 ⑤佐渡汽船(両津→新潟) ⑥新潟県立自然博物館
今日は自然博物館にやってきてムジナモを見ました。野生ではもう絶滅したと思われていましたが、2022年に石川県で発見されました。水中の虫を食べる食虫植物です。写真の赤丸の中に餌のミジンコがいます。
上海自然博物館デビュー
子供たちは大喜び😆親はぐったり😅
分かりやすい展示が楽しかった
3枚目のサファリゾーンを歩いてたら急に電気が消え暗くなった。夜のサファリを再現してるのかと思いきや、単に閉館時間が来て追い出されてるだけやった
(抜粋)自然博物館(あくあぴあ芥川)の周りに定点カメラを設置してみると、普段は見ることがない、様々などうぶつたちが芥川緑地にすんでいることが分かりました。
芥川緑地で確認されたどうぶつたちを写真やパネルなどで紹介いたします。
下の写真は夜間に定点カメラで撮影されたハクビシンです。
孫と一緒に自然博物館に来て
そのまま宝登山神社ロープウェイに乗ってます
自分の子供達が小さな時はあまりお金が無くて連れてこられなかったので
孫と来られて嬉しいですねー☺️✨
観光地の記念メダルを紹介します。少しでも行った気になってもらえれば幸いです😊
メダルNo.084
施設名:ミュージアムパーク自然博物館
所在地:茨城県
手持ちのメダルを順次アップします
ばったの原の水辺の風景です。のどかな風景に癒されつつ、水の中をのぞくとチョロチョロ動くおたまじゃくしを発見!とんぼの池でも観察することができます。(*^_^*)#茨城県自然博物館
広島➝倉敷自然博物館➝美観地区へ
両方初観光!!!
ずっと行きたかった美観地区これた!!
彼女とオソロ買いました!
猫ちゃんついてて可愛かった
津山しぜんのふしぎ館にも行きました。あまりにも多くの剥製とか標本に圧倒されるばかりで、国立科学博物館や北九州のいのちのたび博物館とは別ベクトルの凄みがありましたね。地方の自然博物館も侮れないです。
@sendai_shimin 何か、『これの中身がこう』っていうのが好きなんですよね(笑)
なので国立科学博物館も好きですが、茨城県自然博物館も最高です(剥製半分に切って骨入れてるってすごくないですか?!)
カワスイで見ためっちゃ速いアルマジロ思い出して、何か感慨深くなりました(笑)
これ、なんの足跡でしょうか?自分で調べてみて「アナグマ」か「テン」かどっちかわかんないです 近所の自然博物館で聞いたら「アライグマかなあ」とのこと 幅は4cmほどです 発見地は福井市の九頭竜川中流の堤防から100mほどの住宅地です
マンホールカード504枚めは千葉県市川市(B)。北総線大町駅より徒歩15分、市川市鑑賞植物園受付にてゲット!梨と大町公園内にある長田谷津の風景のデザイン。座標蓋は市川市動植物園内にある自然博物館3階に展示されていました😊
@Bpk6Curiosity バッキンガム宮殿いきたいいうたら昨日今日は却下でした😭
「観光じゃねーぞ!」一喝💦
でも昨日はたくさん博物館めぐりできました😍👏😍
入場フリーなのですねびっくりです!ロゼッタ🪨ストーンとにゃーたちおくります🥰
テイトギャラリー行きたかった…😖
自然博物館も素通りでした😭😭😭
昨日、宝石の国最新話まで一気に読んだ。
思い返すのは、1月に行った茨城県自然博物館の企画展の「ときめく石」
宝石の国読んだ後に行けばもっと面白かったのでは!とちょっと後悔。
天然岩絵具なんか、まんま粉になった宝石たち…
でっかいラピスラズリ綺麗だったな。
常設の鉱石コーナーまた見に行こ
昨日、宝石の国最新話まで一気に読んだ。
思い返すのは、1月に行った茨城県自然博物館の企画展「ときめく石」。
宝石の国読んだ後に行けばもっと面白かったのでは~!!とちょっと後悔…
天然岩絵具なんか、まんま粉になった宝石たち…(すごく綺麗だった)
常設の鉱石コーナーまた見に行こかな
今日もかもめ食堂にも出てくるヌークシオ国立公園へ。
コンディション的に山登りは断念したけど、湖を見て自然感じてきました!
その後、バス待ちがてら近くの自然博物館のカフェでのんびりしてました。
雪に覆われた湖を眺めながら、コーヒーを飲むというフィンランドらしい休日を送れたと思います!
企画展「いのちの色」を見てきました。色鮮やかな生き物の展示、生き物にとって色がどういう意味を持つかの解説が面白かった。
#茨城県自然博物館
今回は北総線大町駅から大町公園→鑑賞植物園(マンホールカード配布場所)→動物園&自然博物館(座標蓋設置場所)を経て武蔵野線市川大野駅までウォーキング。距離にして3~4キロ位かな?適度にアップダウンもあってイイ運動になりました
現物は配布場所から広大な湿地帯が広がる公園内を更に10分程歩いた『市川市自然博物館』の3階に設置してある展示蓋。動物園内にあるので入園料440円也
博物館では市川周辺に生息する小動物や自然など展示。個人的には巧みに造られたカラスの巣が興味深かった。カラスの巣マニアは必見!
週末梅見たかったけど家族誰も興味ないので、用事がてら一人で見てきた🌸
自然博物館横の公園、梅ゾーンがちゃんと管理されてて色んな梅を一気に見れてよかった✨
日本みたいな焼き芋屋さんいた🍠
長瀞は私には禁断の地。大好きな三波石結晶片岩の流れだが、人気観光地ゆえに踏みに踏まれた岩畳を愛でる気にも撮る気にもなれなかったが、自然博物館の「蛇紋岩展」につられてやってきました。
やっぱり踏みに踏まれた壮大な岩石群が痛ましい。枯れたヨシと芽吹き始めたネコヤナギがせめてもの慰め
市川市動植物園の動物園の方。
大人は440円。自然博物館なんかもありますが、休館日だったのは残念( ´△`)
周囲がベビーカー押した家族連れや幼稚園の遠足の中、バイク装備フルアーマーに一眼レフカメラと言う違和感たっぷりな怪しいオッサンを見かけた方がいましたら自分です(゚ω゚)
先日の柏の葉から車で30分🚗
茨城県自然博物館が今回の旅の目的。宇宙や魚、人体に恐竜、化石、標本剥製や複製模型などなど充実の内容!!!
恐竜のオートメーションは思いの外リアルでこどもも大人も大満足でした✨外も含めて一日中満喫できます👍