八戸線 口コミ・評判 最新情報まとめ
"八戸線"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
@rurubuplus三陸鉄道旅とは、三陸の鉄道旅なのか、三陸鉄道の旅なのかw 記事の最後の方に、東北エモーション(JR八戸線)の紹介があるので前者が正解か・・・
2015年 火災になる前の蕪島神社(久慈に行く途中の八戸線の車窓から撮影) pic.x.com/9nuzixkmou
八戸線の種市駅@岩手県・洋野町。2時間に1本位しかありませんが、それなりに(といっても10人はいませんでしたが)乗降しているお客さんが。観光スポットのある違う駅(種差海岸駅)バックパックを担いだ外国の若い旅行者の方も。 pic.x.com/xmpxx04arh
いよいよ…!いよいよ、八戸線最後の駅に行く。 どこまでも続くようなブルー。八戸線の車窓は澄みきった青空と青い海。幾人かが「夏は終わった」と仰っておりましたが、八戸線は夏そのものでした。 そして景色だけではない。沿線には人の生活、文化、歴史…色々あったよ。 さぁ、ゴールです! pic.x.com/9k8cn17xg9
16日:気仙沼→釜石→一ノ関→盛岡(大船渡線BRT、釜石線称号コンプ、リアス線南側コンプ) 17日:盛岡→宮古→久慈→函館(山田線、リアル線北側、八戸線称号コンプ) 観光要素は書いてないだけでゼロではないんだけどほぼ称号取るための移動やね)
残念ながら八戸線直通は無くなってしまったけど、三鉄が釜石線・東北本線(盛〜釜石〜花巻〜盛岡)を直通する「南リアス号」が運行されます❗️ 写真は、東北本線矢幅駅で撮った三鉄でーす❗️ pic.x.com/vlkqnozmcg
観光列車「ひなび」八戸線で初運行(Web東奥) news.yahoo.co.jp/articles/ed9ce…
青森・岩手両県を走るJR東日本の観光列車「ひなび」 八戸線で初運行|日テレNEWS NNN news.ntv.co.jp/n/rab/category…
観光列車「ひなび」八戸線で初運行 ift.tt/jRp5M2r
【JR八戸線への感謝の思い “洋野エモーション” 観光列車に】 の有志の人たちが感謝の気持ちを込めてJR八戸線沿線から大漁旗や手を振り続ける 31日には初めて八戸線で運行された観光列車「ひなび」に向けて行われました🚃 www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/…
💸 女川駅に到着するJR石巻線を駅の展望台から撮影 女性の運転士さんが担当でした 大湊線や八戸線でも見かけましたが、小牛田にもいるんですね
八戸線を走る、観光列車、東北エモーション。これは人気あるのわかる。日本酒とワインとシードルを昼からぐいぐい飲みながら、料理を食べ、海を見て、大漁旗のお出迎えに手を振ってきたよ。また乗りたいな。
陸奥白浜です。次は鮫に停車します。次の鮫からは列車の本数が増える区間ですね。さて、八戸線の観光列車であるTOHOKU EMOTIONですが、行きは八戸を出ると久慈まで客扱いを行いません。ただ、帰りの列車は八戸市にある種差海岸•鮫•本八戸でも客扱いを行います。地元の方々の利用を考慮してるのかな?
この辺りでは太平洋のそばを走ります。一直線ではないですが、何処までも荒々しい岩場が続くリアス式海岸ならではの景色が楽しめます。ちなみに、八戸線の観光列車TOHOKU EMOTIONでは、この美しい海側に個室シートが設置されています。ゆったりとした座席でこの景色をみながら食事ができます。
さて、乗車する車両もいるのでJR改札内に入ります。当駅は八戸線の観光列車TOHOKU EMOTIONの終着駅です。丁度運転日で、到着する1時間ほど前に久慈駅を発車しました。ぜひ、三陸鉄道と乗り継いでみたいので、運転日だけでもTOHOKU EMOTIONとの接続列車が走ってくれたら嬉しいです。
2024.6.30 JR八戸線 レストラン列車「東北エモーション」 これまでにも撮影、お見送りしてきましたが、発車前にじっくり見てきたのは、今回が初めてです😃 発車前からとても素敵な雰囲気でした♪ 最後尾には、運行日が記載されていたのも、初めて知りました♪
イベントもいよいよ後半戦‼ 開催中のイベント「 タッグマッチ改」イベント特効車両にプラチナ発券機・記念発券機から、かつて八戸線を走った珍しい普通観光列車『リゾートうみねこ』が新登場‼
@hanoween0523南部と津軽でだいぶ違うので、観光するなら、どちらかに絞るといいと思いますよ〜。 ちなみに、八戸線の終点の久慈は、朝ドラ「あまちゃん」の舞台になった町です…岩手ですが。
夏の予定 6/13-16 ポケトレ、ひなび、三陸海岸、八戸線駅巡り、館鼻岸壁朝市 6/29-7/2 和歌山・滋賀旅行 7/13-16 風っこ鳥海シーサイド、にかほ市観光 7月後半 徳島旅行、田井ノ浜 7/27-28 羽越線100周年記念号 8月上旬 東北お祭り 8月上旬 道内花見🪻🌻 8月下旬 山口旅行
観光列車「ひなび」八戸線初運行 7月31日、南部弁の沿線紹介も/JR東 – デーリー東北デジタル daily-tohoku.news/archives/234709
観光列車「ひなび」 7月八戸線初運行 navitabi.jp/article/8897
JR東日本盛岡支社の観光列車であるHB-E300系ひなび,2024年7月31日に旅行商品専用団臨で八戸線初営業運転が正式決定。 これでレギュラー走行線区である山田線・釜石線・東北本線と青い森鉄道線・大湊線に次いで運行路線がまた一つ増える。 jreast.co.jp/press/2024/mor…
ハカハカしたまま、新幹線に間に合うように八戸線へ。八戸線自体ではSuicaを使えないのに、Suicaを使えるお店増えてます、という広告があってシビれる。新幹線まで少し時間あるし寒いからコンポタ飲みたい、と思ったら、存外熱くて飲みきれるか、とシビれる。シビレまくりの八戸旅でした。
@ebichan1226八戸線でこんな格好って事は、観光か?
朝市食べ終わってから鮫駅まで移動 そこからノープランだったのだけど、ちょうどバスが来たのでそれに乗って更に移動 いい景色が存分に見れた あと、八戸線が結構混んでて、ローカル線といえど中々盛況だった
山田線の海岸区間を引き継いだ三陸鉄道は、北は八戸線・南は大船渡線で繋がるはずが‥大船渡線は気仙沼で途絶えてんだんべ。 大船渡BRT・気仙沼BRTがあっけどな。(JR東日本資料) JR東日本の、イベント・観光・企画列車の乗り入れを増やしてもらいて〜な。 (ΦωΦ)!
本日は盛岡起点にJR山田線〜三陸鉄道リアス線〜JR八戸線までを一周する長い旅となりました。 やはりあのあたりは移動だけでも時間がかかりますね。 山奥深く獣しかいない山中から太平洋の広大な海景色までゆっくりローカル線に乗って旅しました。
@loveyamabiko2003両だけ・観光列車化されていますが八戸線のキハ40・48は今も新潟で活躍しています!
浄土ヶ浜で綺麗にウミネコ見れなかった旅の最後に乗るのが八戸線(うみねこレール)なの何か泣ける()
昨日の記憶も。 昨年に続いて大館の秋田犬の里へ。犬と戯れたかったが、今回も展示だけだった。 花輪線の流れる車窓を見ながらの駅弁は格別。 八戸線は太平洋の眺めが良かったね。途中の鮫駅で鮫と戯れる。 フェリーでは牛さんたちと一緒でした。
八戸線は海沿いを走る絶景区間があるのに、すっかり暗くなって見えづらくなっていた… 今度は日中に訪れたいなぁ
早速今回の旅の目的その3。学生時代振りになる、八戸線の本八戸から南の区間に乗車。 去年JR線の (普通に乗れる範囲での) 完乗を達成したので、社会人になって以降に乗ってない路線の乗り直しを今年来年くらいの旅行目的にしようかなと思っています。
早速今回の旅の目的その3。八戸線の本八戸から南の区間を乗る事。 本八戸から南、気仙沼まで乗るのは一部区間を除いて1999年MTG世界選手権初日の前日以来、大体25年振り。 去年JR線を (普通に乗れる範囲では) 一通り乗ったので、社会人になって以降に乗ってない路線を乗り直ししようかなと。
岩手・青森県035 202206 取材の足跡 久慈取材の締めくくりは、久慈駅で一つ残っていたウニ弁当を奇跡的に買えたこと。そのままJR八戸線で青森県へ向かった。ビールはベアレン・ヴァイツェン。車窓の景色を肴に1時間半の鉄道旅。
久慈サウナへ来たのは初めて。 雪と風の中を、八戸線がヨロヨロしながらでも走ってくれたから何とか来られた。 人生の宿題をひとつ片付けた気持ち。 カランの前の鏡やサウナストーブの囲いなど、どこか洋風の装いがあるのが意外だった。 みんなガバガバ水を飲む浴室の蛇口には高校の部活感があった😁