大船渡線 口コミ・評判 最新情報まとめ
"大船渡線"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
10月になったということで、これまでに行ってきた「10月の旅」の写真を貼っていきます! 秋の三陸・三陸鉄道と気仙沼線BRT&大船渡線BRTの旅2021 | 橋本技術研究所 hashimoto-tech.jp/diary/2022/12/… 2021年10月、三陸に初めて行ってきました!三陸鉄道とBRTを乗り通して、途中で撮影もしてきました。 pic.x.com/ZBrcVSLjGI
@kumahanaya祝、10月「DE10強化月間」 お祝いにDE10 1010号機画像を置いておきます。 大船渡線、陸中門崎。 ちなみに後ろはDE10 1111号機でこのコンビでセメントピストン輸送をやっていた至福の昭和53年の冬旅でした♪ pic.x.com/E072cNmgJS
@signalMiyagi陸前高田市ですと、車ならば三陸道で来やすいと思いますので、観光も兼ねて是非🎵。時間はかかりますが、気仙沼線と大船渡線を使ってゆっくりも良いかもです🚌。
@radiojunkそれもそうですが、この路線は特に日常使いでは利便性に欠けるんですよ。もっぱら観光に頼るしかないが、繋ぎの大船渡線切っちゃいましたからね震災悪利用して。
@dugongayaそれは残念でしたね... 。 7月の大雨で大船渡線が運休となり、そちらが復旧したので安心して、山田線が全線で運休となっていることを見落としていました... 😥。 いつも綿密に計画を立てて、当日はその通りに乗っていますけど、今後は時刻表だけでなく運休情報も確認しないと... と思いました 😅。
みちのくの旅2日目。気仙沼駅からJR大船渡線BRTで盛駅へ。途中、かつて高田松原にあった約7万本のうち東日本大震災の津波に耐えて奇跡的に残った一本の松(現在は枯死が確認され保存整備が施されモニュメントとして昔と同じ場所に立っているそうです)がありました。 pic.x.com/tjlflesfyu
気仙沼線・大船渡線BRTデジタルスタンプラリー | 【公式】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん kesennuma-kanko.jp/brtdigitalstam…
ゴルゴ13な三陸鉄道と大船渡線BRTを乗り継いで気仙沼へ。到着したら鮫とポケモンにお出迎えをされました。 気仙沼のスポットは唐桑半島IC辺りで入りました。 久々に気仙沼駅に来ましたが、街の中心部から離れているだけあって静かな場所ですね。 pic.x.com/qrr7iactw4
16日:気仙沼→釜石→一ノ関→盛岡(大船渡線BRT、釜石線称号コンプ、リアス線南側コンプ) 17日:盛岡→宮古→久慈→函館(山田線、リアル線北側、八戸線称号コンプ) 観光要素は書いてないだけでゼロではないんだけどほぼ称号取るための移動やね)
@kumagochiJR 東日本盛岡支社では、東北エリアへの観光流動の拡大による観光面から東日本大震災の復興支援と地域活 性化を目的に「POKÉMON with YOU トレイン」を大船渡線一ノ関駅~気仙沼駅間で運行していました。 2023 年 12 月~2024 年 2 月まで運行していましたよ 夏休みに走れば良いのにね👍
@banzai_jJR 東日本盛岡支社では、東北エリアへの観光流動の拡大による観光面から東日本大震災の復興支援と地域活 性化を目的に「POKÉMON with YOU トレイン」を大船渡線一ノ関駅~気仙沼駅間で運行していました。 2023 年 12 月~2024 年 2 月まで運行していましたよ
先日(8/6)の五位堂! そういえば昨日の朝に仙台から高速バスで帰宅してました! 大船渡線区間だけバスで気仙沼駅まで行き、柳津、女川を経由して仙台まで 女川のサイクリングはなかなかにたのしかったですねぇ 高城町でMO宮城も獲得で、MO陸奥国達成であります! pic.x.com/dsrio6ukzf
大船渡線よかった旅行行くまでに復旧してくれる(´;ω;`)
気仙沼線・大船渡線BRTデジタルスタンプラリー | 【公式】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん kesennuma-kanko.jp/brtdigitalstam…
一関、三陸の旅行終わり レンタカー借りてなけれは大船渡線運休で詰んでたと思うと地方を公共交通機関のみで旅行するのは簡単ではないな
💸 JR気仙沼線の旅 柳津駅の様子を見る 当駅以東を列車が走ることは二度とない あの震災が当駅以東や大船渡線末端(気仙沼〜盛)の運命を一気に変えてしまったと思うと見ていてかなり辛かった😭 陸羽色のキハ110 243での運転でした
今日はお友だちと大船渡線の旅をしました。一ノ関から気仙沼までのんびり電車に乗る旅です。 しゆぢんとお友だち、ひさしぶりすぎて、ずっとぺちゃくちゃお喋りしてました(◔‿◔)
6/12〜6/14の三陸旅行レポートをぼちぼちポストしていく。 秋田⇄盛岡 秋田新幹線こまち 盛岡⇄釜石 快速はまゆり 釜石⇄盛 三陸鉄道リアス線 盛 ⇄大船渡丸森 JR大船渡線BRT ・大船渡温泉に二泊 ・中日に気仙沼観光 *往路復路ともに同じルートゆえ、写真をいつ撮ったか分からんのもちらほら
石と賢治のミュージアムガイドツアー② JR大船渡線・陸中松川駅は猊鼻渓駅が1986年に開業するまで石灰製品の運搬や猊鼻渓観光の拠点として賑わい 駅出て左手の現在更地の箇所は30名以上の駅員の寄宿舎 正面には飲食店などが並んでいたそうです
自宅沿線の羽越本線と1位2位を争う陸羽東線に乗ってローカル線の旅。今日は小牛田からは東北本線、大船渡線は使わず気仙沼線、気仙沼線BRTで気仙沼へ。気仙沼線は大半はバス専用道走りますが大船渡線は部分的に専用道、後は三陸自動車道や国道45号を走ります。鳴子温泉駅にて。
*メモ;今夏、北海道に行くなら… ・絶対外せない! 日高本線、八戸リアスうみねこ号(盛~八戸)、大湊線 ・折角行くなら…? 特急ニセコ(長万部~小樽)、キハ40(函館~長万部、滝川~富良野)、観光(札幌、小樽、富良野、美瑛)、札幌市電+地下鉄、東北ローカル(大船渡線、釜石線、秋田内陸縦貫鉄道)
GWバス旅⑦ 気仙沼1704〜盛1828 東日本旅客鉄道 気仙沼から盛へは大船渡線BRTに乗車、最初は専用道走行もすぐに一般道へ。しかし唐桑半島ICからは何と三陸自動車道を走行、バス高速輸送システム(BRT)の名に恥じない爆走っぷり。なるほど、後面の60km/h制限表示はそういう事か、という事に気付く。
「我田引水」ならぬ「我田引鉄」した地元の有力政治家がいて奇妙なルートの鉄道が敷かれたというのは、よくある話です。 有名なのは、大船渡線の「ナベツル路線」と呼ばれる区間。 宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」などに説明があります。…
@neko1039駅に着いたときは渋々でした。列車を伝えていなくて、ただの大船渡線のキハか、良くて陽旅くらいに思っていたみたいです。 黄色い列車が見えてからは、いきなりテンション上がって、ピカチュウだ✨😊と喜んでいました。 今回はホームまで誘いましたが、普段は車から降りないのは我が家も同じです💦
今日は、久しぶりに乗り鉄しながら撮り鉄に行ってきて、いま帰り道です。 朝、車で最寄りの気仙沼駅に向かおうと出発直後、自宅裏でシカの大群とにらめっこになる。(笑) ちい旅ホリデーパスは大船渡線に乗れないため、7時半発のBRTで出発、乗継が悪く、仙台着は11時半。県内移動に4時間。遅い! 続く
@lionhead_leader大船渡線か…気仙沼より先が震災でBRTになってしまったのが残念だよね。
大船渡線と のスポットに行ってきました。 田んぼの水張りはまだのようですが、菜の花的に見頃はもう一週行けるかどうか悩ましいところです。 16時に来れたらまた着たい。
未踏の県である岩手県いつか旅してみたくて少しだけ計画してたけど、大船渡線の上鹿折〜陸前矢作が簡単に行けないことを今になって知ったw
秋の三陸・三陸鉄道と気仙沼線BRT&大船渡線BRTの旅2021 | 橋本技術研究所 hashimoto-tech.jp/diary/2022/12/… 三陸鉄道は、自分の場合は復興10年の節目となる2021年に乗りに行っていました。 盛~久慈の全線と気仙沼線・大船渡線BRTを2日間で乗り通す行程です。このときの三陸とてもよかったです!!
山田線の海岸区間を引き継いだ三陸鉄道は、北は八戸線・南は大船渡線で繋がるはずが‥大船渡線は気仙沼で途絶えてんだんべ。 大船渡BRT・気仙沼BRTがあっけどな。(JR東日本資料) JR東日本の、イベント・観光・企画列車の乗り入れを増やしてもらいて〜な。 (ΦωΦ)!
2024.3/16.3/17 大船渡線 8327D・8336D 快速ポケモントレイン気仙沼号 震災から13年、復興に向けて人々に愛されているのを改めて感じられたのとチャンピオンロードを抜けた先にあった俯瞰は絶景でした!!!
この写真は2013年に大船渡線のポケモンスマイルトレインに乗って気仙沼に行った時、BRTで柳津に向かう際、主人が撮影していました。 2年経っても現実はまだまだ残っていて心痛めてました 先月行った気仙沼はまるで別の街のように生まれ変わってました。人はしぶとくて逞しい。またいつか。
2009/7/20に大船渡線で運転されたDE10+24系の臨時は陸前高田市内で撮影 この場所はレールも町もなくなってしまった 帰りに寄った高田松原も同じく消滅…
先日.JR大船渡線に乗った。 地図上で旅を夢見るしかなかった 小学生の頃、この路線の 途中の大迂回を不思議に思い ずっと頭にあった。 (正解は地元の誘致合戦のせい) ようやく乗って どうでもいいこだわりを ひとつ片づけられた。 子どもの頃の宿題は どんどん片付けていかないと 間に合わなくなる。
宿は大船渡(の駅近)に取ったのだけど、始発駅から乗りたくて一旦盛駅に戻った。前日の青森よりは気温が低く、陽射しを遮る雲が余計に寒さを感じさせる(②〜④は前日の撮影) 大船渡線BRTは普通の路線バスといった風情だが思ったよりも快適なバス旅だった。
旅の記録として残しておきます。 1日目:終電で一ノ関に行き、ホルモンと日本酒を楽しむ 2日目:一ノ関→磯鶏まで移動 大船渡線、気仙沼brt、三陸鉄道の乗り継ぎで1本逃したら計画が狂うため、市街地散策は次回に持ち越し。先日のツイートの通り懐石と日本酒を満喫。
(振り返り・弐) 今回は一ノ関駅から大船渡線で気仙沼、BRTで柳津駅まで行って、松島海岸(松島温泉)で一泊、翌日雄島・福浦島を散策して良縁祈願をしてから仙台へ抜けた。 久し振りにBRTに乗って、1台しか通れないトンネルや、途中国道経由など不思議なルートを楽しんだ。
大船渡線を完走して気仙沼に到着 一ノ関以上に駅がポケモンに侵食されている 駅前を散策するも市街地は港寄りなので残念ながら近辺に営業している店はなく深夜飲酒部になれなかったので大人しく投宿 13階建ての復興住宅の存在感が力強い
西方見聞録バイクツアー2日目④ SUICA PASMO TOICAなど 交通系ICカードは使えて当たり前の生活をしているけど 色々整ってる浜松で 遠州鉄道の🚌バスは交通系電子マネーは使えない💦 東北ツアーで気仙沼から一関の JR大船渡線も使えなかったけど オレンジカードがいまだに現役なのに驚く旅は学びだ!
10月は仙台で『ハント』2回目→多賀城址→利府で日向坂46。翌日はBRTで気仙沼へ回って『おかえりモネ』ロケ地探訪、海の市シャークミュージアムなど回して泊まり。唐桑半島のバス移動も大船渡線も趣深かったな。
旧リゾートあすなろ編成を改造したJR東日本盛岡支社の新しい観光列車HB-E300系ひなび,先週木曜深夜に花輪線でも試運転とは! なお試運転とはいえハイブリッド気動車の運行実績が無かった花輪線でHB-E300系の乗り入れは初めてとなる。 ひなび未入線はこれで大船渡線の一ノ関〜気仙沼間,津軽線…
1度も乗れずに廃線になってしまった路線😢 JR深名線、JR函館本線上砂川支線、JR岩泉線、JR大船渡線(気仙沼→盛)、JR気仙沼線(柳津→気仙沼)、JR日田彦山線(添田→夜明)、小坂鉄道、下北交通、十和田観光電鉄線、南部縦貫鉄道、高千穂鉄道 こんな所ですか😢
東北旅1日目は前のツイートの宮城の離島でしたが、2日目はポケモントレインが走っている大船渡線経由で東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」と、その周辺の奇跡の一本松をはじめとする震災遺構を見てきました。 一度自分の目で見たいと思っていたので、行けてよかったです。
2014年12月6日 めがね通過の夜汽車を見送った後、列車で遠野駅へ移動。 列車の待ち合わせの数分で撮影をし、花巻行の列車に。 鱒沢でSLを迎えに行くDLを撮り、花巻に到着したら… 「大幅な遅延が見こまれる」のアナウンスに崩れ落ちた… 大船渡線の最終に乗らねば ここをキャンプ地にする事に😱