山田線 旅行 口コミ・評判 最新情報まとめ
"山田線 旅行"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
本県選出広瀬某みもフランス旅行だの不倫だのしてないで「じぇじぇじぇ!さんりくてつどう」とか「水害にまけるな!山田線キハ110セット」とかを出すようタカラトミーに政治的圧力をかけるくらいになってれば支持してやってもよかったのに x.com/shimotan53/sta…
@tetsu_bozu割と岩手県は 鉄道維持に積極的に動いている傾向もありますが…… 岩泉線の災害被災⇒なし崩し廃止 に関して、結構悔いがあるのかもしれませんね…… とはいえ山田線は……主幹となる観光資源が…少なくとも県外民には分かりづらい、消極的当面鉄路維持が 結局のところ現実的なところでしょうか?
「ひなび(陽旅)」で行くモデルコース~乗車もレアな体験の山田線~秘境の先に宮古の海味編 | トレたび - 鉄道・旅行情報サイト toretabi.jp/travel_info/ek…
2024.9.17 鉄道旅行などでお世話になった方に差し上げている手づくりの「鉄道カード」。今回は山田線応援用のものを制作しました。なお、写真左側の川内駅の給水塔はSL時代に実際に使用されていたもの。 pic.x.com/j650zwjh1h x.com/machiyas/statu…
JR東日本が山田線を復旧させようとしてるのまあまあ驚きよね 宮古までの観光列車はいっぱい走らせてたのは意外と稼げてたたんかね
先月大槌に行くのに、花巻から釜石線ひなびを利用しました。 JR東日本も山田線の普通乗車券で106急行バスを利用できるように設定するなど、もはや106急行バスメインで考えていますが、釜石線は並行して走る都市間バスはないし、今年から観光列車ひなびを設定するなど、力を入れていますよね。 x.com/sanriku_railwa…
まあもう山田線は80%くらいの確率で廃線だと思う 沿線に観光需要や通学需要があるわけでもないし、並行する高速バスが便利なこともあるから、数ヵ月前の津軽線のように復旧も叶わず廃止確定といったところかな 強いて言うなら、盛岡への通勤通学需要がありそうな山岸までは残りそうだけれども…
@3dsaccountその可能性も十分あり得ますが、観光資源として活用できると判断され生き残った路線は東北でも結構ありますからね。ただ山田線にそこまでの価値があるかは未知数なとこなので、判断に迷うとこです。
106急行バスは当然として、JRバスに盛岡・沼宮内〜葛巻〜久慈の路線あるし、鉄路にしたって釜石線あるから三陸へのアクセス手段まぁまぁあるよね 釜石線は沿線に観光スポット結構あるけど、あすなろ→ひなびがノンストップ運転になるような山田線に何があるってんだ
JR東は五能線みたいな観光列車の需要がある路線はちゃんと復旧させる傾向がある。逆にそういうのが無かった岩泉線や津軽線は生き残れなかった。山田線が復旧するか否かはJRがそういう価値を見出しているかにもよると思う。多分。
16日:気仙沼→釜石→一ノ関→盛岡(大船渡線BRT、釜石線称号コンプ、リアス線南側コンプ) 17日:盛岡→宮古→久慈→函館(山田線、リアル線北側、八戸線称号コンプ) 観光要素は書いてないだけでゼロではないんだけどほぼ称号取るための移動やね)
花巻の大沢温泉付近にあった、昭和の学校という観光スポット。廃校の前田小学校跡を活用して昭和レトロの、看板とか駄菓子屋とか?を展示したスポットらしいです。今回は時間の都合で行けませんでしたが。そういえば山田線の箱石に廃校跡の観光スポットがあったって聞いたけど、それがこれか。 pic.x.com/zv7lvs6gdv
JR東日本盛岡支社管内で運行の臨時列車,HB-E300系「ひなび」だけでは観光列車として私から見れば物足りなく感じる。 現在福島県が三セク会津鉄道とJR只見線双方で運転可能な観光列車導入を検討しているように三陸鉄道リアス線と山田線…
JR東日本盛岡支社管内で運行の臨時列車,HB-E300系「ひなび」だけでは観光列車としてどうしても私から見れば物足りなく感じる。 現在福島県が三セク会津鉄道とJR只見線双方で運転可能な観光列車導入を検討しているように三陸鉄道リアス線と山田線…
鉄道島とも旅行島とも地域島とも微妙に違うボッチサークルは今日もひとりで山田線リアス線やってます。ふふ。はっしゅたぐって何? x.com/POO_MATSUMOTO/…
夏の18きっぷの旅🚃 けさ早く仙台駅を出発! 盛岡駅に来ています。午後一番で打ち合わせのため、山田線の快速リアス宮古行で宮古駅へ向かいます。 きょうは⛅️の乗り鉄日和、車窓に広がる景色を眺めながらのんびり鉄道の旅を楽しみたいと思います(^-^)
@kurobo0408あるいはもし下北観光そんなに興味ないならTOHOKUemotionと山田線だけ合流とかもアリな気はしてる。
午前で見終えて盛岡に移動だとうまく行けば山田線と連絡行けそう。その場合宮古着15時台。 初日浄土ヶ浜見て17時に宮古から岩泉まで三陸鉄道で移動後タクシーで龍泉洞付近の宿まで行って初日締め。 翌朝龍泉洞観光スタートというのならどうかなあ。
閉伊川を何度か渡りながら箱石を通過します。次は陸中川井です。さて、山田線ではひなび以外にも週替わりでいろんな観光列車が運転されます。中には三陸鉄道の車両を使用した列車もありますね。ちなみに、停車駅は列車によって異なりますが、運転する時間帯はこの列車とほとんど同じです。
JRの改札に入ります。三陸地方北上旅を続けるために山田線でまた宮古まで戻ります。ここからは臨時快速ひなび宮古で、宮古まで向かいます。最近デビューした観光列車に乗車します!ちなみに、この列車普段は釜石線の観光列車として活躍しており、山田線を走る機会は本当に少なかったのでラッキーです!
たびのきろく✰* 東北編 ② 2日目 🚄 盛岡 ▹▸ 宮古 早朝6:32盛岡発 JR山田線で宮古へ。 車内から見える景色が本当にステキでした 🌲🍃まるでジブリの世界みたいっ!感動の連続でした。 飛行機も大好きなんですが…電車もやっぱり大好きです⸜❤︎⸝
それでは、旧JR山田線の宮古〜釜石までの鉄路の旅の始まりです。 乗車記録 2024年6月12日(水) 三陸鉄道 リアス線 ワンマン普通 12D 釜石行き 36-700形 1両 36-712 宮古(12:31発)→釜石(13:53着)
@n_yasaiSL時代の名残で線形が歪なので、通勤通学需要の無い区間は観光路線と割り切って本数を減らしつつ、並行するバス路線で協力関係築けそうなの(※例 JR山田線と岩手県北バス)があれば提携というのがベターかな( -᷄ω-᷅ )
観光鉄道という概念が西にあるなら、三江線は残せたかと思うが、芸備線と木次線が五能線と違うのは、観光列車がダイレクトに新幹線接続出来ない点。 と考えると山田線釜石線に三陸鉄道はまだやりくり次第希望はあるように見えるが、どうなんだろうか?
JR東日本盛岡支社の観光列車であるHB-E300系ひなび,2024年7月31日に旅行商品専用団臨で八戸線初営業運転が正式決定。 これでレギュラー走行線区である山田線・釜石線・東北本線と青い森鉄道線・大湊線に次いで運行路線がまた一つ増える。 jreast.co.jp/press/2024/mor…
2022年の今日 岩手県を旅して宮古から盛岡に向かう山田線の車内 4月末だというのに 区界あたりでほぼ氷点下の低温となり 大雪⛄ 東京のかっこで来たから凍えた思い出笑
@SLPEx_Newlily自分からしたら山手線も山田線も同じ性質の路線だと思うのですがね。乗ってればそれが大して変わらないものだとわかりそうなものだと思うのですがね。両線ともに観光やただ単に乗る目的だけで利用しますし、他の旅客の目的も通勤通学の人もいたりと似たようなものだと思うのですがね
山田線の海岸区間を引き継いだ三陸鉄道は、北は八戸線・南は大船渡線で繋がるはずが‥大船渡線は気仙沼で途絶えてんだんべ。 大船渡BRT・気仙沼BRTがあっけどな。(JR東日本資料) JR東日本の、イベント・観光・企画列車の乗り入れを増やしてもらいて〜な。 (ΦωΦ)!
山田線はもはや、運行本数、速達性、快適性という公共交通機関に求められる全ての面において、バスに対して徹底的なまでの敗北を喫していて、もはや鉄道センチメンタルを求める人間以外に需要はないのだろう。 車窓も見どころが無くはないけど単調だし、観光需要も期待できない。
【私鉄】 京阪全線 阪急全線 阪神全線 近鉄難波線、奈良線、京都線、けいはんな線、大阪線、名古屋線、山田線 大阪メトロ全線 北大阪急行 大阪モノレール本線 嵯峨野観光鉄道 京都丹後鉄道全線 神戸電鉄三田線、公園都市線 北神急行 神戸高速鉄道全線 京急空港線、久里浜線、大師線 相鉄全線…
個人的には盛岡~宮古!観光路線で残ってほしいです。 ずっともし残ってたらキセキだと思う 山田線
柏木平駅の時刻表。 少ない様に見えるが、 快速や観光列車などの臨時列車は柏木平駅に停車せず素通りする為、 通過する列車自体は結構多い。 山田線や花輪線に比べれば列車の本数は多い方だと思います。
さて、これから東北新幹線を八戸で下車、八戸線、三陸鉄道、山田線と乗り継ぎ約7時間かけて盛岡を目指す。新幹線以外全て気動車の路線というステキな旅である。
関西空港線 紀勢本線 北陸新幹線(西) 近鉄 名古屋線 湯の山線 鈴鹿線 大阪線 難波線 山田線 志摩線 鳥羽線 西日本私鉄(近鉄以外) 京阪鴨東線 近江鉄道全線 信楽高原鉄道 嵯峨野観光鉄道 智頭急行 若桜鉄道 一畑電車 大社線 あいの風とやま鉄道 のと鉄道 IRいしかわ鉄道 北陸鉄道全線 万葉線全線
@Varazslotanonc久慈市 kuji-kankou.com/centralkuji 宮古市 kankou385.jp/spots/search/?… 釜石市 kuji-kankou.com/centralkuji 山田町 yamada-kankou.jp/spots/ まあ三鉄に乗る事も目的にはなっているので、じっくり観光するとなると、現地泊も検討って感じですね… 宮古⇒盛岡だと山田線なんですが直通が1日4本(厳しw)
@285_8786あーっ!! 先週日曜日の山田線団体臨陽旅盛岡行き(この後、中5日で再び団体臨で盛岡へ向かう)でその席(1号車7番A席)に宮古(発)盛岡(行き)で乗りました。
@harataku2三連休パス良い切符でしたよね。 十和田観光電鉄にも行きましたし 弘南鉄道黒石線の廃線跡辿ったり 山田線や岩泉線のキハ52乗ったり 北東北行くのに重宝していました。
山田線ひなび(陽旅)→三陸鉄道→快速はまゆり…盛岡~宮古~釜石~新花巻と岩手県太平洋側を列車でぐるり。これで観光列車ひなび(陽旅)のレギュラー運転区間乗車は大湊線が残るだけ…🤔💭
hb-e300系 陽旅(ひなび) JR山田線川内駅にて。 団体のツアーについては今日と明日の2日間で今日は往路、明日は復路での運転という事で、陽旅(ひなび)は宮古に停泊するのかな、と思いましたが、さすがに停泊はせず、回送で盛岡に戻りました。
2024.2.3 9***D 「観光列車『ひなび(陽旅)』で旅する山田線と奇跡の一本松・三陸鉄道貸切乗車ツアー」 ひなび初撮影らしい
@santetsu_kun 前IGRいわて銀河浅沼社長、前由利高原鉄道春田社長と共に山田線で三陸鉄道宮古に鉄印帳の旅❤️
東北ローカルパス この切符を使って初めて三陸鉄道に乗車した切符。 仙台から快速南三陸1号で気仙沼へ。 その後、今は無い鉄路で盛駅。 南リアス線・JR山田線・北リアス線で久慈・八戸へ。 好摩・大館・鷹ノ巣から秋田内陸線。 角館、横手、北上、一ノ関と観光を挟んだ旅だった。
12月23日と12月24日一泊旅行行ってきた(笑) 伊勢志摩、鳥羽松阪らへん。 近鉄名古屋線、近鉄山田線、近鉄鳥羽線、近鉄志摩線並びにJR東海の名松線参宮線完乗。以上