志摩線 口コミ・評判 最新情報まとめ
"志摩線"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線内で唯一の映えスポットでしまかぜソーダをいただきます pic.x.com/79N00HzyTq
賢島の遊覧船と賢島港です🛥⚓ 近鉄志摩線賢島駅の南口を出て直進、僅か徒歩1分程で港に到着❗港の周りには土産物屋と郵便局が並び、ちょっとした商店街になっています。 港には観光遊覧船が泊まっていて、船員さんが観光客の呼び込みをやっていました📢 それでは皆様、おやすみなさい🛌🥱😴😪💤 pic.x.com/ia6zzgabfu
@isuzu_yuraこちらも、明日から「伊勢志摩」に旅行だったのに 近鉄が、計画運休(志摩線)出してきたので ジ・エンド💀 何のために、今日まで10連勤して 月曜から再び10連勤するのか。マジで泣きたい😭😭😭
夜の復命… 下ネタではございません😁 夜は、鳥羽市の、「漣」鳥羽店へ🚗 定番のエビフライ定食🍤を… 昼も夜もエビフライ🤣 煮魚が食べたかったのですが、残念ながら品切れ😭 それにしても… 志摩線はレンズを向けたくなる場所が多い✨ 親族のお使い用務ではなく、撮る用務で出かけたいですね😊
@atagaimuraev他1人確か相生でしたね… 前進型は本線走行一回もしてない新車だったはずです… (軌間が同じ近鉄志摩線辺りで観光用に活用したら良かったのにと…)
旧鳥羽小学校(鳥羽城跡) 有形文化財にも指定された建物で鳥羽城跡(九鬼嘉隆築城)にあります。 付近には鳥羽水族館、ミキモト真珠島などもあり、眼下には近鉄志摩線も走っています。 今年2月に来た時は校舎は工事中で撮影が出来ずしかもいきなりじゃじゃ降り🌧️😱 ちょっとだけ苦い思い出😅
三重県内のナロー路線、三重交通のままだったら1960年代後半~70年代あたりに消えていたかも。 近鉄が三重交通→三重電気鉄道の路線を受け入れた事情も謎。湯の山線や(1067㎜だったが)志摩線は1435㎜改軌して観光路線として活かす為なのは分かるが北勢内部八王子が762㎜のまま残ったのは謎。
4483レ 賢島行き普通 ミジュマルトレイン VC66 志摩線内で撮りたい車両を待ってたら、それの直前に来る運用という事で、新たに訪れてみた撮影地で新規カット作成に成功しました。次はどこで新たなミジュマルトレインの被写体を作りましょうか…🤔💭
@gaden_intetsu残念ながら乗ったことはないんだけどねー。 参宮線のSLなら乗った覚えはあるんやけど。 んー賢島のむこうかー志摩電では多分行ったこと無い駅かも^^; それより最近近鉄志摩線が複線化(一部単線区間あるけど)してるのに驚いたw
近畿日本鉄道 一日乗降人員 (調査日:令和4年11月8日(火)) 大阪難波駅「108,368人」 大和西大寺駅「42,850人」 田原本駅「11,211人」 ※奈良県運転免許センター移転により倍増予定 ファミリー公園前駅「495人」 志摩線:沓掛駅「10人」・五知駅「9人」 高額な、通勤定期料金に怒りを感じる!
🚃🌸鉄道で行く桜の名所⑥🌸🚃 近鉄志摩線の鵜方駅から宿浦行きバスで約20分のところにある、巨大伊勢えびのモニュメントと桜のコラボが非常に珍しい桜の名所です。春になると桜が咲き乱れるお花見スポットです。 (ちなみに伊勢えびも桜エビも大好きです🦐)
志摩観光ホテル ザ クラシック 伊勢志摩サミット開催ホテル。 落ち着いた空間で時を過ごせるリゾートホテル。 近鉄志摩線賢島駅から徒歩約5分、 シャトルバスで約2分 hotelyadonavi.com/mie/41416/
【近鉄志摩線撮影旅】③ 撮影日:2024(令和6)年1月下旬 撮影地:加茂〜松尾 youtu.be/tUKHFPuQvQk# instagram.com/p/C4NS7E4p6hr/…
近鉄、ガッチガチのローカル線運営は経験薄いと思うんだけどね…吉野線は何やかんやで吉野神宮までは沿線人口もあるし、志摩線は観光路線だしで…(そしてガチローカルは大昔に廃止した&近年は続々と経営移管で…
関西空港線 紀勢本線 北陸新幹線(西) 近鉄 名古屋線 湯の山線 鈴鹿線 大阪線 難波線 山田線 志摩線 鳥羽線 西日本私鉄(近鉄以外) 京阪鴨東線 近江鉄道全線 信楽高原鉄道 嵯峨野観光鉄道 智頭急行 若桜鉄道 一畑電車 大社線 あいの風とやま鉄道 のと鉄道 IRいしかわ鉄道 北陸鉄道全線 万葉線全線
【近鉄特急】 伊勢神宮初詣きっぷを使って、近鉄志摩線沿線の撮影スポットを巡り近鉄特急を撮りまくってきました。 間もなく朝8時公開です。 youtu.be/tUKHFPuQvQk
志摩線でどこかへ旅に出るとかしますか? しません。
終点の賢島に着きました! これで山田・鳥羽・志摩線完乗達成です! さて!いよいよ今回の旅最高級の列車!観光特急しまかぜ京都行きの50000系のSV03編成に乗りました! 今回は大奮発で個室を取りました! 2人しかいないので子供の切符も用意してあります!
12月23日と12月24日一泊旅行行ってきた(笑) 伊勢志摩、鳥羽松阪らへん。 近鉄名古屋線、近鉄山田線、近鉄鳥羽線、近鉄志摩線並びにJR東海の名松線参宮線完乗。以上
近鉄各駅下車の旅、志摩線の穴川駅!(M89) 2面2線の無人駅で、賢島方面を見るとすぐ近くにトンネルがあります! 少し歩いた所には、かつて電車が通ってた跡らしきものが残ってたりもします(*ˊ˘ˋ*) この前ポストした虹は、ここで見ました♪
11/25(土) 「近鉄サイクルトレインで行く第10回伊勢志摩サイクリングフェスティバル」 志摩線内でのつどい撮影は初めてでした。 撮影:穴川
近鉄志摩線 終点 賢島駅 到着して下車するやいなや、観光特急「しまかぜ」が入線して来ました! 頭端式のターミナル駅に、新旧賢島特急が並ぶ姿は圧巻の一言です!(>ω<)✨
マニアックツイート 10月末の旅行で収録予定の列車 N700Sこだま 近鉄名古屋線急行 近鉄名古屋線普通→化け準急 近鉄名古屋線志摩ローカル 近鉄名古屋線・鳥羽志摩線特急 三岐鉄道三岐・北勢線 HC85ひだ E353あずさ どれも身近では聞けないものばかりじゃよ。
近鉄志摩線は中の郷駅付近は単線区間で歩道と線路が近く迫力ある光景がお目にかかれる!!観光列車しまかぜ号くらいの車体の大きな車両だと尚更迫力がある!!(*˘︶˘*).。*♡
🐌6/25(日)①☁️
以前から気になっていた撮影地へ🌟
志摩線を走行は
今更ながら初めて撮影したかも
しれませんね😅
五知(M85)⏩沓掛(M86)
6815列車
富吉検車区21000系UL01編成
アーバンライナー
近鉄名古屋(E01)発▶️
賢島(M93)ゆき
朝5時20分に米野駅を出発して
湯の山線と鈴鹿線を乗り潰し、名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線と乗り潰し賢島駅に到着
ずっと急行以下の列車でだいぶ疲れてきたので、賢島駅からは大阪難波行き特急に乗って一気に大阪難波まで向かいます
近鉄志摩線・中之郷駅にて。
日常生活で「出発進行」は「れっつごー」の意味で使われますが、本来は単に「出発信号機が進行(青色)であることを確認しました」という意味なので、運転手さんが「出発進行!」と叫んだのに電車が動き出さない、ということもあるのです。
鈴鹿線、湯の山線も乗り潰して近鉄旅は終了
これで残るは志摩線(+ケーブルカー)のみだが、それはJR参宮線と合わせて乗ろうかな……という感じに
【 ② 志摩線大改造 】
沿線の近鉄志摩線の複線化(線路を1本増やす)や線路切り替えに着手。行き違いが無くなって距離が減り、超スピードアップ。更に「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」と2つの新しい特急電車を作った。大阪・名古屋から気軽に、志摩の東南端・賢島へ行けるようになった。(続)