名古屋線 口コミ・評判 最新情報まとめ
"名古屋線"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
最新の口コミ・評価・レビューコメント
名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線内で唯一の映えスポットでしまかぜソーダをいただきます pic.x.com/79N00HzyTq
@ymk927u近鉄沿線 いい風景ですよね 私の実家は近鉄 名古屋線にある某駅に比較的近いのです 今は名古屋よりに居るので ゆみたんとは名古屋でお逢い出来るかな。と。 よい旅を(≧∇≦)b
リアル桃鉄の下期もクリアしたけどなぁ…名古屋線の遅れが心配なので予定を繰り上げて名古屋駅へ戻ることに('-').... 箕田駅とか磯山駅のような普通しか停まらない駅で下ろされるとは思わんかったなぁ…(;・∀・) pic.x.com/dpch33l1ik
名古屋線に乗るといつも気になるのが増水時に冠水しそうな中洲を縫う道路。この道の果てがどんな感じなのか気になるんだよね。ドライブしてみたくなる。
今朝の宿泊先のホテルから、近鉄大阪線を走る近鉄5200系を複数回撮影していました📷️ 名古屋線ではよく見られますが、大阪線では珍しい車両です。
名古屋線5連準急のあのネタと鳴海での6000系並び(所定通り流れていればの話)撮りたかったけど金の都合でやめて親とのドライブにした🙃
榊原温泉口08:07 793 1255 VC55 さて、伊勢中川からは名古屋線ですね。
@yukkuriS_1225だからこそ、通勤ども観光でもロングシートは向いてないと言え、強いて言えば、ロングシートは都心部でも空いている列車に使うか、中長距離用でも近鉄大阪線や名古屋線の急行みたいに基本車両をロング/クロス含むクロスシート、付属車両をロングシートにするかです。
2024/7/3(水) 撮影記録。 6620/633 VC66(ミジュマルトレイン)+DG12 昨夜の2130レに今月の18日で終了する、VC66のミジュマルトレインがDG12と組成して名古屋線へ入ってきたので早起きして撮影しました。
ミジュマルトレインの VC66がDG12と連結して名古屋線の急行運用に入りました。川原町駅より撮影 ミジュマルトレインラッピングは7月14日までの運行で名古屋線の運用は珍しいです。
明星返却 VC66 ミジュマルトレイン まさか名古屋線でフル点灯を見れるとは... 対抗に被られそうでしたが何とか回避 色々な偶然が重なってなんとか撮影成功☺️ 沿線で撮影された方々お疲れ様でした 24.6.27.Thu.桑名駅.
2024/6/27(木) 撮影記録。 2130レ VW38+DG12 今日は久々に塗油車のVW38がDG12と組んで名古屋線に入ってきましたが、この組成は復刻塗装の時に撮りたかったですw
@FlQpcbxK8oAtmRSうーん、趣味収集や旅行用として持っておく分にはいいと思います(Pスモを持つのも同様です)が、 あくまで濃尾三遠は東海地方ですので、K鉄(名古屋線)沿線民でない限りはSイカ系はIコカやPタパではなくMナカを(Nイスパスとともに)持つのが地域性として最適だとは思います
金曜スタートで「近鉄週末フリーパス」を利用しエキタグ収集旅。これは基本的に改札外に設置されているので、途中下車ができない株主優待乗車券は不向きで、フリーパスを使った集中的な攻略が必要になる。名古屋線は急行非停車駅の設定も多くて、ふだん降りない駅で下車する動機づけになって楽しめた。
今や名張行準急の走行写真を撮影できるのは平日の早朝だけ。時代は変わりました。この写真はおそらく夕方位。 今はLC車になって名古屋線に行った2815F(ax15)。英字入ですが長山式方向幕です。 1993/04/27 近鉄大阪線 大福駅〜桜井駅
@rapidexp_EE25私もそう願いたいのですが過大な期待は出来ないかと。 5200系が投入されたとき、山越え運用は一切なく専ら青山町以西に入っていてがっかりした記憶があります。 何だかんだ言っても最初は大阪近郊なのですね。8A系は名古屋線にも入るので一縷の望みはありますが。
近鉄 ついに新型車両8A型を導入【名古屋線にも】 | 旅するマネージャーのブログ manager-travels.com/post-6000/
2003/01/20に名古屋市中川区庄内川河川敷で発見された不発弾処理のため、名古屋線名古屋行き電車の運転区間が短縮されました。その際に撮影した「弥富行き急行」です。簡易方向板付きですが、大阪線のものとは少し雰囲気が違うような気がします。 2003/01/20 近鉄名古屋線 富州原駅〜朝日駅
今日は近鉄週末フリーパスの旅最終日。名古屋線系統へ!
5/2 15200系 PN07+PN10+PN09 あおぞらⅡ 3重連 名古屋線でPNブツ6が走りました 影落ちがひどいですが、記録程度に撮影 オール菱パンでした✨ 海山道〜塩浜
名鉄6000系6011F@御嵩 2024年2月8日撮影(カメラ) 豊橋、蒲郡、豊川稲荷から当駅までは101km以上 名古屋線の名電赤坂以東と西尾線の上横須賀以東は101kmを超えるので、名鉄の学割、単独での障害者割引の適用条件が成立します
@kenboo_anton名古屋線の名所ですな
4/1(月) 1160レ 近鉄名古屋行き✨ G45(名泗コンサルタントラッピング)✨ 新年度、最初の撮影と久しぶりに名古屋線の運用でのG45を撮影✨ 津新町
【私鉄】 京阪全線 阪急全線 阪神全線 近鉄難波線、奈良線、京都線、けいはんな線、大阪線、名古屋線、山田線 大阪メトロ全線 北大阪急行 大阪モノレール本線 嵯峨野観光鉄道 京都丹後鉄道全線 神戸電鉄三田線、公園都市線 北神急行 神戸高速鉄道全線 京急空港線、久里浜線、大師線 相鉄全線…
関西空港線 紀勢本線 北陸新幹線(西) 近鉄 名古屋線 湯の山線 鈴鹿線 大阪線 難波線 山田線 志摩線 鳥羽線 西日本私鉄(近鉄以外) 京阪鴨東線 近江鉄道全線 信楽高原鉄道 嵯峨野観光鉄道 智頭急行 若桜鉄道 一畑電車 大社線 あいの風とやま鉄道 のと鉄道 IRいしかわ鉄道 北陸鉄道全線 万葉線全線
9月2週目の週末、鈴鹿まで花火を見に行くついでに名松線の日帰り旅。始発で出発して名古屋からは近鉄を経由。名古屋線急行鳥羽行きで伊勢中川まで、大阪線名張行きで川合高岡までと乗り継ぎ。
名古屋線改軌&新ビスタカーにより実現した名阪間の覇権という大軌(大阪電気軌道=近鉄の前身)系列の野望が新幹線開業により決定的に敗北したのを逆手に、新幹線による旅行需要を得て名古屋・大阪などから伊勢への観光輸送にシフトした形ですね。
稲城高速鉄道6000形♨️足湯観光列車♨️つどいの方向幕百合急電鉄高尾線・名古屋線・伊勢線系統の定期列車 五十鈴川 普通 宇治山田 快速急行 松阪 急行 名古屋 準急
塩浜を発車します。次は近鉄四日市に停車します。途中の海山道•新正は通過します。当駅には塩浜検修車庫が併設されており、車両の留置や検査を実施します。名古屋線系統の車両の他に、さらには伊賀鉄道•養老鉄道•四日市あすなろう鉄道と言った、近鉄から3セク分離された会社の車両も検査します。
22000系名古屋線上り1612レ特急桑名発車〜揖斐長良川橋梁付近の夜間撮影♪♪
名古屋線で撮影していたところ、偶然遭遇した12600系12602F(NN52)の単独回送。 その後塩浜に入場しているのが確認できたが、休日に塩浜で作業はあまりないような。
今日も思い立っての日帰り旅。 伊勢方面への初電、八木から中川急行に化ける八木行各駅停車から旅をスタート。 名古屋線の急行に乗り換える頃には、もう朝陽が美しい。
今日は名古屋線でダルバートです。 名古屋の夜の運河もライトアップして綺麗でした。
本日撮影した送電線②-西部西名古屋線 今回のお目当て。500kv設計+大束径六導体+狭幅設計と属性盛り合わせで、いざ生で拝んだ時は興奮覚め止みませんでしたね…!
パソコン見てたらこんな写真撮影してたんや! 2019年3月 大阪線運用のAX14 普通 五位堂行き スナックカー撮影してたらたまたまやって来て撮影したけど今は名古屋へ転属したのでこの行先はレアになってしまった。 撮影1週間後に名古屋線へ転属してしまった
🍁11/12(日)☁️ もう少し北へと思って ましたが…曇天で断念✋ 駅前の神社⛩を散策します👟 偶然列番、NN、V全て「15揃い」で😆 名古屋線海山道駅(E23) 7415列車 明星検車区12410系NN15+ 明星検車区30000系V15編成 近鉄名古屋(E01)発▶️ 賢島(M93)ゆき 撮影時刻14:40
(過去画) 6/18 VC68 とばしまメモリーうみの章 名古屋線の急行に入った時の写真ですね この列車は、通常なら四日市4番入線なのですが、遅れの影響で急きょ番線が変更になって、この構図での撮影ができました この写真が撮れた時は本当に嬉しかったです!
以前フォロワーさんがUPされておられた高速リムジン車奈良200か678号車の定観ですが今日走っていました。 関空リムジンの運休に名古屋線減便の影響なんでしょうかね🤔 それにしてもリアの幕奈良定期観光バスは違和感ありますね。
近鉄各駅下車シリーズ、次どうするか悩み中… 山田線はとりあえず撮り終えて、本来名古屋線の次にする予定だった、湯の山線はまだ途中(´・ω・`) どっちにしても少し間が空くと思います。 今日は京都の祇園四条付近を観光した時の写真(*´▽`*)
というわけで近鉄奈良線全駅制覇しました! 名古屋線でもそうなんですが、せっかく降りたんだから、それぞれの駅で次の電車の待ち時間の間に観光名所寄れば良かったなぁと、少し後悔してます( ̄▽ ̄;) 次の路線ではそこら辺も意識していきたいなと!
QRG-RU1ASCA 松川営業所 [松本230あ193] 26193 2014年式 [松本230あ195] 27195 2015年式 箕輪・伊那~名古屋線で到着のセレガ。近い年式で2台捕獲。 23/8/7 名鉄バスセンター前
@875qXHg2aB5IzTT実は元ビスタカー(1959年製)廃車後に主要機器を流用したやつが未だに名古屋線を走ってるんですよね… なんならその車両を観光列車に改造して、それをさらにリニューアルした「つどい」ってやつもいましてね…
近鉄四日市に戻り、9時56分発の名古屋線五十鈴川行き急行に乗車。転換クロスシートを備えた6両編成の電車が来ました。
伊勢方面への観光客の方々も混じっているようで、車内は窓側座席がおおむね埋まるような感じでした。
朝5時20分に米野駅を出発して
湯の山線と鈴鹿線を乗り潰し、名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線と乗り潰し賢島駅に到着
ずっと急行以下の列車でだいぶ疲れてきたので、賢島駅からは大阪難波行き特急に乗って一気に大阪難波まで向かいます